台湾人は文具好き

遠藤諭
東京カレー日記ふたたび
6 min readMay 3, 2018
※誠品書店・西門店の中空フロアはカフェで、放課後の宿題とおしゃべりの集団が帰る気配なし。鏡をみているおだんご女子とダレてる友達、右には男子の三人さま。飲んでいるのはビールではなくクリームチーズののったティー。無線LANのWEPキー「1234567890」。

「文房四宝」(ぶんぽうしほう)という言葉がありますよね。百科事典によると「中国文人の文房趣味のひとつで筆墨硯紙の四つをさす」とある。ちょっとこじつけっぽく感じられるかもしれないが、私の知る限り、中国人は、日本人やドイツ人にも増して文房具が大好きだ。

それは、町の割とフツーっぽい文具店でもノートや筆記具類の充実ぶりに驚かさされるし、誠品書局みたいな書店にもオシャレな台湾製の文具が置かれている。アジアで文具といえば、最近、韓国製のカワイイ文具も出てきているが(日本のコンビニなんかにも入ってきています)、個人的には台湾文具がデザイン的に好きなのだ。ということで、台湾デザインものを紹介。

「飄零記事・旅遊筆記書」
250togo&Friends

丁寧に糸で綴じられた旅行用のノート。プチレトロな素材を生かしたチャイナシックな紙製品は基本。もっとこっちの世界に行きたい人は、『漢聲雑誌』(私も15年ほど前になにげなく買っていたら有名なものだった紙フェチご用達出版物)を探して買いましょう。作りも凝っていて、各ページが上下折り返され片面ポケットになっていて(破いてひろげてもよし)、3回もデザインの賞をもらっている商品。250togoは、フォルダのアイコン形のソフトケースで日本でも話題になった。580元。

「姿態 省力針書機」
urban prefer

一般的な製品に比べて60%の力で閉じられるステープラー。デザインコンセプトがブランド名になっているところがいい。コンピュータなどで培われたいまどきの台湾の工業デザインが生きているわけだけど、1年前に出たASUSTEKのネットブックはヒンジのところにスワロフスキーがはめ込まれていました。280元。

「BONE LINK II」「USB LINK」
Bone

コンピュータといえば、独特の質感とデザインで周辺アクセサリ業界に新風を吹き込んでいるのが台湾のBoneというブランド。なんでもないコネクタをこんなふうにオシャレにしてあるわけだけど、実はケーブルも屈曲式という感じで、独自の使い勝手を提案している。それぞれ、299元、199元。

「太宰治筆袋/ 人間失格版」
ultrahard

太宰治をテーマにした布製の筆入れ。ペンをゾロゾロポケット状のところに差し込んでグルリと紐でまいて止める。帆布地を使った文具系の製品はかなり好きみたいです。ちなみに、「文字失格的年代」などと書いてある……。315元。

「無扣素面帆布書包」
書包大王

ということで、台湾の定番帆布製品を1つ。これは今回買ったものではないんだけど、中学生や高校生が使う帆布製のカバン(「ど根性ガエル」のひろしが使ってたようなズダ袋状のやつですね)。赤や生ナリもありますが、黒が締まっている。めくると出てくるラベルもよい。牛乳や豆漿だけでなくカバンにも「大王」とは……。高雄市鹽埕區大仁路33號。

「CARD BAG」「CAMERA BAG」
STUDIO BRIO

この手の小さな袋モノは台湾特産のバイク用マスクとともにどこでも売っているわけなんだけど、これは色がどこまでもミント系のデジタル系のための小物入れシリーズ。パッケージもカジュアルウェアみたいで女子向けが得意っぽい台湾らしい商品。280元。

ところで、文具売り場が台湾デザインものがメインになっているわけではない。日本製品が、大手メーカー品からキャラものまでずらりと並んでいたりもするが、見どころは台湾製品のほかヨーロッパや米国からの輸入モノ。輸入文具は、高級品から日本ではあまり見ないちょっとふざけた企画モノまであり、文具好きも満足できるはず。個人的には、日本で700円はするPost-itの660(A6判100枚)が90枚(660S)で56元(会員価格だと53元=久大文具連鎖館)と3分の1のお値段で、カラスミ感覚でお土産にしてもいいと思いました。

追記

2003年に誠品書店の話を書いてました。そういえば、同じ頃か?『本の雑誌』に書かせてもらったことも。

誠品書店グループ公式ページ。台湾に行ったら覗かない手はないですね。

Posted at 2010/08/15 11:22:09 by hortense

--

--

遠藤諭
東京カレー日記ふたたび

Satoshi Endo : Creator/Organizer of A Project for Making a Floating Pen at Least Once in My Life / @hortense667 / https://www.facebook.com/satoshiendo667