文科省が「小学校プログラミング教育必修化に向けて」パンフレットを公開

2020年から小学校でも必修化されるというプログラミング。具体的に何がどうなるのか、不安を感じている保護者の方も多いと思います。

今回公開されたパンフレットでは、プログラミング教育必修化の背景について説明した上で、「プログラミング教育で大切にすべき、3 つの視点」として、

・楽しく学ぶ
・考え方を学ぶ
・常に最先端を意識する

が挙げられています。また、実際の授業の実施例として、たとえば、

・プログラミングを使って正多角形を書く
・プログラミングつかって、様々なリズムパターンで音楽をつくる

といった例が挙げられています。

プログラミング教室を運営している立場から、正直なところを申し上げると、必修化自体は「そんなにおおごとではない」「怖がる必要はない」と思います(現場の先生方はただでさえ忙しいのに辛くてたまらないと思いますが)。

ただ、必修化にかかわらず、今後、プログラミング教育は、お子様が何をされるにしても必須だと思います。

そして、このパンフレットでも指摘されている通り、「楽しく学ぶ」が非常に重要だなと。

IT系は進歩が早い。これからの世の中は、私たちの世代が想像もできないスピードで変化し続けていくでしょう。

つまり、今の子どもたちが大人になったとき、「一生学び続ける」必要があるということです。

苦しい思いをして勉強して大学受験に受かればなんとかなるという時代は終わりました。プログラミングにしても必修化したからそれだけやるというのではダメで、要するにこれからは、

学ぶこと自体が楽しい(だから一生楽しく学び続けられる)

状態でなければならないということです。(それゆえ、このパンフレットでも「楽しく学ぶ」が「大切にすべき視点」として挙げられています)

学校であっても、習い事であっても、プログラミングであってもそうでなくても。「学ぶ=苦しい」ということを学ばせてはなりません。まるで遊ぶように学ぶ。そんな人材が求められています。

我慢させて座らせて知識や「考え方」を詰め込むのは簡単です。でも、そうじゃなくて、子どもが学ぶことが楽しいと思えるような、そんな教室を目指しています。

次回は、これまた「小学校プログラミング教育の手引き」の内容を紹介していきます。

*************

遊ぶのが大好きな子。ゲームで遊ぶのが大好きな子。そんな子に一人でも多く会いたいなと思っています。ぜひお気軽に教室まで遊びに来てください。夏休みには無料の体験教室も開催しています。プログラミング教育について、不安をお持ちの方もぜひ。イベントの詳細はこちら↓

https://medium.com/01knitting/%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%95%99%E5%AE%A4-bad4d2a91a9d

--

--

森哲平
ぜろいちニッティング 徳島の子どもプログラミング教室

1979年兵庫県生まれ。2011年より徳島に移住。2015年から徳島市沖浜町にて私設の図書館や子ども向けプログラミング教室を運営している。