ペア読書がとても良かったので他の人にも勧めたい

久しぶりのブログ。「ペア読書」というものを toshi_moz と実践してみたので記事にしてみます。いろいろとブラッシュアップできそうなところはありつつも、かなりいい経験ができたと思っています。
そもそもペア読書って?
そやさん が考案した読書法で、詳しい説明はご本人が書いた記事に譲ることにしますが、ざっくり言うと、
- ペアで同じ本をそれぞれ準備
- 30分でそれぞれ読書
- 読んだ内容についてディスカッション
という流れで読書するというものです。

以下、僕たちがやったときはどうやったかを書いていきたいと思います。

1.本屋に行って本を選んだ
初回だったので、一緒に本屋に行くところから始めました。読みたい本があったというわけではなく、とりあえずペア読書を体験してみることが目的だったので、なるべく重くなく(内容・ページ数ともに)、なおかつキャッチーな(モチベーションが上がりそうな)本を選ぼうとしました。
10分くらい本屋をうろうろして、平積みされてた👆この本を選ぶことにしました。
2.隣り合って座って読書開始
渋谷のコインスペースで読書しました。23時まであいてるので、業務後作業したい方にオススメです(時間制なんですが、夜だと MAX1,000 円です)。向かい合ってやるよりも、隣に座った方がやりやすいかなと思ったので、隣り合って座れる座席を選びました。(カフェとかでやるなら、カウンターが付いてて隣り合って座れるところが良さそうかなーと思いました。)

僕はざっくりと気になったところを iPad で手書きでメモを取りながら、ライトさんは 読みながらドッグイヤーを付けていました。
30分きっちり測って、集中して読書。30分ってあっという間ですよね。。。途中飛ばし飛ばし読みながらなんとか読了。僕のメモはこちら(ディスカッション中に加筆したものも含まれてる)

思ったこと
思ったこと箇条書きで。
・締切効果と監視効果の効き目がスゴイ
とても効きます。集中力上がるのを実感。
・ディスカッションで何話すか考えながら読むと良いかも
そやさんもドッグイヤー付けながら読んでるらしいです。
・読み終わったらメルカリで売ると良い
新しい本ならすぐ売れます。
・向いてる本と向いてない本がありそう
ペアによって調整した方が良さげ。
・スマホでストップウォッチ仕掛けるときは、スリープしない設定に
何回もスリープ解除して面倒だったので設定変更しておきましょう。
まとめ
とても良かったので第二弾もやりたい。気になる方いたら一緒にやりましょ🙌