熊野古道 小辺路その1(高野山〜大股)

2014年05月17日(土) ~ 18日(日)

Jean. Ohmori
10 min readMay 24, 2014

--

2009年3月発売の雑誌で知った『熊野古道 小辺路』。ここに来るまでに約5年の歳月を要したのだが…それまでの年月は不思議と惜しくなく、この旅を終えた今は、私には必要な年月だったのだ、と思える様になっていた。

5年前の私にこれだけの装備が出来ただろうか?コツコツと集めた結果、これらがある。最終的には、これらにボトル750ml×2とレインウェア上下を足した。まだ十分ではないけれども最低ラインに達した。今、行く時である!

そう決意して、南海高野線に乗り、橋本で乗り換え、極楽橋へ。そこでケーブルに乗り換え、高野山駅に到着。そこからバス(高野山内路線バス 290円)で千手院橋東に到着。すぐ近くにあるトイレで用事と身支度を済ませて、道路を渡り、金剛三昧院への入口まで行く。

ここからの高野山〜大股の地図はこちらを参照の事→PDF

ここが熊野古道 小辺路の入口、スタート地点です。

いざ進まん!

と思ったのですが朝食を摂っていなかったのでこの左横にあるcocoストアで助六(410円)を買い、小腹を満たしてから出発!時計を見ると8:20になっていました…

暫くは、舗装された道を行くのですが、思っていたよりも早く林道に突入して気分は上々♪

あっという間に大滝口女人堂跡に到着(8:37)。ここで高野七口押印帳をゲット!して一人旅の寂しさを紛らわせるのに使うなど…あとで見返すと良い思い出になったのでお薦めです。小辺路ではここ以外にあと2ヶ所押印所があります。

緩くアップダウンが続く結構単調な道(それはそれで良いものなのですが…)も薄峠(9:03)以降の下りでやっとトレイルらしさを覗かせてくれます。

とても綺麗に整備された路なのでトレイルランナーさんなら気持ち良くダウンヒルしていく事でしょう。今回の私はファストパッキングなので、出だしはとにかく荷物が重いです…。それでも少しは早足ぐらいにはなり十分に自由を謳歌できました♪

で、途中に仏さん?が刻まれた石が!

これが丁石なのかな?確かそうだったような?それならば熊野まであと約70km…まだまだ長い!手を合わせて、この旅の無事を祈りました。

で、気持ち良く下っていると…なにか下の方に人工物が?何かな?と思って行くと石垣が結構広範囲にある広場っぽい所に着きました。昔、茶屋か旅籠があったのかな〜?等と思いながら、すっと先を急いぎました。

結構急な曲がりくねった道を下っていくと、いきなり赤い橋(9:24)が!なんて新緑映えする橋なんでしょう〜♪等と思いながら御殿川に架かる鉄橋を渡りながら渓流を眺めました。とても気持ち良さそうでしたよ、水も綺麗に澄んでいますし。

ここを過ぎるとこの旅初めての急な上り!荷物が肩に食い込みます(^^;

なんせ、水ぐらいしか容量が減ってませんので…。

道も舗装路になり、ちょっと、疲れた所で小辺路最初の集落、大滝(9:36)に到着!と思う前に『あっ、トイレ!』と思ったのは内緒です。ここで小休憩。天気が良いのでちょっと汗をかき始めていました、高野山は肌寒かったので上にレインウェア(上)を着たままだったんですよ...。で、用足してレインウェアを脱いで身軽になり、近くの東屋へ。

ここに2番目の小辺路押印所が!早速、押す押す〜♪意外と楽しいです(笑)なんせ人と出合わないので…。

近くに使って良さそうな水道があったのでここで汲んでも良かったかな?とも思ったけれども、まぁ気にするな!と。

後で気づいたのですが、給水する所が結構あるのに助かりました(と思ってたらぽーんと空く所もあったりで…でも気持ち多めで乗り越えられますね、周辺のトレイルエンジェルに感謝です)。結局必要な分+2L持って最後近くまで行きましたが…、初めてのトレイルは多めが気分的に落ち着きます。

暫く、休憩した後に出発!

大滝集落の一番高い所に行くと神社があるので旅の無事を祈願して、再び小辺路へ。民家の横を通って…って民家の軒先?敷地?を通ります。ここではビックリしましたが、集落を通る所はみんなこうなので、そのうち慣れました(^^; 小辺路は生活に密着している路なんですね。

さて、集落を越えて行くとまた手入れの行き届いたトレイルに!本当に素晴らしいです♪道端の花も凛と感じられます。

とても気持ちの良い整備された明るいトレイルを緩く上って行くと…いきなり広場に出ます。

高野龍神スカイラインとの合流(10:05)です。

ここから暫くはアスファルト道を行く事になり、車道なので注意が必要になります。

一応、通行する車に対して注意書きがしてあるので、運転手も分かっていると思うのですが…それでも、念には念を。

それにしても…今までトレイル内にいて木陰で涼しかったのですが、スカイラインは日差しを遮るものが無く、また、路面が硬い事もあり、結構体力を消耗しますね…ちょっとぐったりしてしまいました。

それでも、道端のお地蔵さんには手を合わせていきます。

なんたって、参詣道。

このトレイルを選んだ意味は忘れてはいけません。ただ、行くだけのトレイルなんて他に幾らでもあるのですから...

さて、延々と続くと思われたアスファルト道もここ、水ヶ峯入口(10:27)で終わり、ここからトレイルになります(このままスカイラインを行くとレストランがあるとか?しかもレストランから先に合流可とか?)。

で、見てもらうと分かるのですがちょっと勾配のある路です。アスファルト道で疲労した身体には堪えました…下は芝生みたいな草が途中まで生えてて歩きやすいような?そうでないような?微妙な感じがしました。

そんな路を上ってくると水ヶ峯集落跡(10:37)に辿り着きます。

集落跡といっても全然それらしい形跡が無いので、何もピンと来なかったです…というかこの画像を見返して、あぁそうだったんだ!と思ったぐらい素通りしてました(^^;

路面はいつしか土になり、私が通った時はぬかるんでいたのですが、そんな路をしばらく行くと水ヶ峯と書いた道標があり、回りにはお墓や石仏がありました。

ここら辺でやっと人の形跡が感じられました。同時に、こんな天辺に人の営みの痕跡があったのに驚かされます!

水ヶ峯を過ぎ、ちょっと先にはまた舗装路が…

そして、林道ダイノ原線に合流(10:47)。この舗装された林道がまた長くて長くて…暑くて暑くて…

途中、時間も時間だから…と。

昼食にするのにちょうど良い東屋が見えてきました♪(11:00)

ここでお湯を沸かして昼飯。そしてちょっと長目の休憩をとりました。眺めも良好〜♪ちょいと風が通り過ぎる嫌いはありましたが…湿気の少ない爽やかな風なので多少の事は目をつむろう…さすがは稜線伝いの路!

ちょいと長目の昼食と小休憩を済まし、再出発!

引き続き林道ダイノ原線のアスファルト道を進むのですが、時々往時の小辺路が顔を覗かせます。大部分は小辺路上に林道として引き直したのでしょうが効率よく、や、勾配等の理由に依り新たな林道の線引きから外れた所が旧道として残っているのでしょうか?などと路の表情等を見ながら考えたりしました。私にはアスファルト道の合間合間にあるオアシスの様に感じられます。

途中で平辻(12:20)に出てきます。

昔、ここには屋敷があったらしく、少し開けています。今はその面影を見つける事は出来なかったのですが、少し奥にお地蔵さんがありました。

こういう何気ないところに歴史を感じられます。

そうそう、その奥にもお地蔵さんがありました。

先のが平辻の地蔵と名前がついているのに対し、こちらのは…文字がどうにも読みづらかったです…。

どちらも昔から旅人の安全を見守ってくれてるのでしょう。ありがたい事です。

さて、道中先を急ぎます!

この先はまたアスファルト道に出て、分岐(12:38)へ。ここからまたトレイルを進みます。

分岐には小辺路の道標より大きな民宿の看板が…しかも地図がとても分かりやすく書いてあり、先の目安がよりクリアに!

里山のトレイルのような道を下りて行くと大股(12:51)に出ます。

ここのバス停で自販機とトイレ休憩が出来ます。

そして3番目の小辺路押印所もここにあります。

喜び勇んで押し(些細な事ですが楽しい♪)、さて、次の押印所は何処かな?と見たら…小辺路はここで終わり…旅の楽しみの一つを終わらせてしまいました…チーン。

さてさて気持ちを切り替えて、久しぶりに村らしいところに下りてくるとホッとします。ですが...人影を全然見ないのですが…(汗)

出発地点の高野以来、会った(すれ違った)人はここまでで2人かな?もう少し会うだろ?と思っていたのですが、意外と少な過ぎます。

なんだか寂しい旅路になってきたぞ!と思う小辺路1日目の前半でした。

【コースタイム】

高野山小辺路出発地点(8:20)→大滝口女人堂跡(8:37)→薄峠(9:03)→御殿川赤鉄橋(9:24)→大滝集落(9:36)→高野龍神スカイライン合流(10:05)→水ヶ峯入口(10:27)→水ヶ峯集落跡(10:37)→林道ダイノ原線合流(10:47)→平辻(12:20)→大股(12:51)

続きの、熊野古道 小辺路その2(大股〜三浦口)はこちらへ。

--

--

Jean. Ohmori

ずっとスポーツに慣れ親しんできましたが、子どもの体力低下が気になり野外活動に軸足を移すことに。 多くはありませんがそれなりにマイナースポーツをしてきたことが今に役立っていますがやはり移り変わる中で日々勉強が大事だと痛感しています。普段は気になる事が少ないB型(♂)です。