メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

NegativeMind
4 min readJun 12, 2016

--

前回、粗めのグレーサーフェイサーで表面の傷を埋めた。
http://blog.negativemind.com/2016/04/26/bandai-mecha-collection-ultraman-series-no-1-ultra-hawk-001-surface-treatment/

そして、何だかんだでガイアノーツのサーフェイサーエヴォ ブラックでまた下地を黒で統一したのでした。

ガイアノーツのサーフェイサーエヴォブラックを吹いた

最近このサーフェイサーがお気に入りで、早くも一瓶使い切ってしまった。



基本的にはジェットビートルの時と同じように、ガイアカラーのスターブライトアイアンを影色として、ハイライト色にスターブライトシルバーを吹いてベースのメタリック塗装を施していく。
http://blog.negativemind.com/2016/05/05/bandai-mecha-collection-ultraman-series-no-1-jet-beetle-metallic-painting/

ただ、ジェットビートルの時は、せっかくメタリック塗装専用の溶剤 メタリックマスターを使ったのに、希釈率を間違えてその効果が得られなかったので、今回はちゃんと推奨の希釈率を守って挑む。メタリックマスター推奨の希釈率は3〜4倍なので、通常の顔料塗料よりも溶剤の比率高め。

基本色は全体に吹くので、全部のパーツを繋げてから吹いても良いんだけど、塗装時の持ち手の問題があるのである程度バラバラな状態で塗装する。逆に、全部組み立ててからやるような墨入れとかデカール貼りの時の持ち手はどうしようかな。。。

未だにパーツ塗装時の持ち手が悩ましい

溶剤の比率が高いので、エア圧と塗料の量、吹く距離をやや慎重に様子を見ながら調節して吹いた。何も考えずに吹くとすごい飛び散りとムラができてしまう。

ハイライト色まで吹き終えた。影色の効果がほとんどわからないな(笑)↓

スターブライトアイアン、スターブライトシルバーを吹いた

メタリックマスターを使うのはこれで2回目だけど、なんとなく活用方法というか、特性が分かってきたぞ。たぶん、今のような塗り方じゃその効果を発揮できない(笑)

この辺はいずれ図解にしてまとめたいところだけど、陰影塗装みたいにグラデーションになるように軽く吹き重ねるようなやり方じゃダメで、塗面上で溶剤とメタリック粒子が混ざり合うぐらいジャブジャブと吹かないと意味がない感じ。(ミクロなレベルで)まばらに吹きつけられたメタリック粒子の凹凸を、この溶剤が均すことできめ細かい金属の質感になるっぽい。

ところでこのウルトラホーク1号、2016年6月25日に海洋堂から発売予定の40cmサイズのウルトラセブンとほぼ同スケールぐらいじゃないかな。↓

メガソフビアドバンス ウルトラセブン 約400mm PVC製 塗装済み組立モデル MSA-010

Originally published at NegativeMindException.

--

--