まだ楽しめる築地市場へ!周辺駅からの徒歩アクセスガイド

Yusukes
8 min readJan 11, 2018

築地市場への最適な出口とルートを徹底解説!!

今や東京観光の最も人気なスポットであり、都内でおいしい海鮮を食べたいなら選ぶべき場所は築地市場ですよね。

かつては築地場内では早朝からマグロのせりが見学できたり、新鮮なネタを提供してくれるお寿司屋さんがたくさん入っていて、毎日行列が絶えないお店が並んでいました。

2018年10月に場内市場は豊洲へと移転してしまいましたが、まだまだグルメを楽しめるスポットであることに変わりはありません。

今でも残る築地市場の場外市場にも無数のレストランやお店が所狭しと並んでいて、食事や食べ歩き、買い物が楽しめます。

しかしこの築地市場、アクセスするのが少しわかりにくいようで、よく観光している日本人・外国人問わず築地市場までの道を尋ねられます。

そこで近くの駅からどうアクセスすれば良いのか、最短ルートを徹底解説します。

今一度古き良き築地で本物の海鮮を食べに行ってみてはいかがでしょう。

▼スタートする駅はご覧の6駅です▼

1. 築地駅 (東京メトロ日比谷線): 徒歩5–6分

2. 築地市場駅 (都営大江戸線): 徒歩3分

3. 東銀座駅 (東京メトロ日比谷線/都営浅草線): 徒歩10分

4. 銀座駅 (東京メトロ銀座線/丸ノ内線/日比谷線): 徒歩12–3分

5. 新橋駅 (JR): 徒歩15分

6. 新橋駅 (東京メトロ銀座線): 徒歩15分

1. 築地駅 (東京メトロ日比谷線)

所要時間: 5–6分

まずは最寄り駅の一つ築地駅からの簡単アクセスルートを紹介します。

1–1. 番出口から出て左に直進するともう築地場外市場の入口です。

1–2. 駅から出てすぐ築地本願寺が左手に見えます。

1–3. そこを通り過ぎるとすぐに大きな交差点にぶつかるので直進します。

1–4. 左手にローソンがあって、その隣に築地場外市場の看板が出ているところが築地場外市場入口です。

1–5. さらにまっすぐ3、4分歩くと場内市場の入口に到着です。

1–6. 左手に大きな搬入口のようなものが現れ、一見すると業者さんだけしか立ち入れないのかな?と思ってしまいますが、入れます。

ちなみに場外市場でも十分グルメを楽します。お寿司屋さんや食べ歩きのお店があったり、海鮮食材を安売りしていたりしていて平日は観光客で賑わっています。

2. 築地市場駅 (都営大江戸線)

所要時間: 3分

築地市場駅も名前の通り最寄り駅の一つです。適切な出口からでさえすれば築地市場は目と鼻の先です。

2–1. まずA3出口を探します。

2–2. A3出口の階段を登って駅を出たら左を向けばもう築地が見えます。

2–3. 直進し、最後の信号を渡ると門に着きます。搬入用の裏口のようですが、そこから入って行けます。

>>1–6へ

その門を入らず左に行くと場外市場があります。

3. 東銀座駅 (東京メトロ日比谷線/都営浅草線)

所要時間: 10分

3–1. まず3番出口を探します。歌舞伎座の地下なのでわかりやすいと思います。

3–2. エスカレーターを登ると歌舞伎座の真下に出ますが左に出ます。

3–3. そのまま同じ道を5、6分まっすぐ行けば、築地場外市場入り口の交差点にぶつかります。途中には右手に赤と白の高い建物が見えます。

3–4. 左手にタリーズコーヒーが出てきたら、もうすぐ交差点が出てきます。

3–5. その交差点を右前方に渡ると築地場外市場の入り口です。

>>1–4へ

4. 銀座駅 (東京メトロ銀座線/丸ノ内線/日比谷線)

所要時間: 12–13分

東銀座の歌舞伎座まで行ってしまえばあとは道が同じなのでそこまでご案内します。

4–1. A7出口を探します。

4–2. A7の階段を上がると三越の入り口に出ます。

4–3. 出てから左後方(東銀座方面)へ曲がります。(目の前の交差点は渡りません。)

4–4. 左上に見える赤い看板を目指して直進します。

4–5. 赤い看板の下らへんに来ると交差点があるので、それを直進方向に渡ります。

4–6. 目の前にPRONTOが見えるのその横を過ぎると左手に大きな歌舞伎座が見えます。

>>3–3へ

5. 新橋駅 (JR)

所要時間: 15分

この記事で紹介している駅の中では一番距離がありますが、JR駅のほうが便利という方はたくさんいるでしょう。

5–1. 銀座口から駅を出ます。

5–2. 目の前にすぐ交差点があるので、KONAKA THE FLAG (コナカ・ザ・フラッグ)を通り過ぎてずっと直進します。

5–3. 右手にスターバックスが見えます。

5–4. 大きな交差点にぶつかるのでそれをさらにひたすら直進します。

5–5. 汐留シティセンターやパナソニック汐留などの高層ビル群を右手に通り過ぎます。

5–6. 青い歩道橋が見えてきますので、登ります。

5–7. 歩道橋の最初の分岐点を左折し、突き当たりまで歩きます。

5–8. 突き当たりを右に降ります。(途中左を見るとドンキホーテがあります。)

5–9. 踊り場を左折し、歩道橋を降ります。

5–10. そのまま直進し、1つ目の信号(歩道橋の下をくぐります)を渡り、すぐに右折します。

5–11. この道を7、8分まっすぐ進むと築地市場の入口の門に到着します。

>>2–3へ

6. 新橋駅 (東京メトロ銀座線)

所要時間: 15分

東京メトロの銀座駅からでもほとんど上記のJR新橋駅とルートは同じです。

6–1. 2番出口を探します。

6–2. 階段を登り駅を左に出るとスターバックスが目の前に見えます。

>>5–3へ

これで迷いなく、近くの駅から築地市場までアクセスできるはずです。場内場外ともにできるだけ朝早くに行きたいところですが、午後1–2時頃でも空いているお寿司屋さんやその他のお店もあります。

くれぐれも築地場内へお越しの際は、休市日である日曜日、祝日、一部水曜日などは避けましょう。午後や休市日でも場外市場のお店は部分的に営業しています。

カレンダー: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/calendar/

▼その他の記事▼

--

--

Yusukes

Yusukes who is a Tokyoite delivering Tokyo’s travel information to the world from the 100% Japanese local perspective. Live & Travel in Tokyo and around Japan:)