アカウントやログインなしで書けるブログ3選

Swapsiteの犬(Japanese account)
3 min readOct 23, 2019

自分で書いた文章をインターネット上で公開する場合、ブログなどを利用すると思います。しかし基本的に、ブログサービスはアカウントを作らなければ行けません。既にアカウントを持っていれば良いのですが、たった一度文章を上げるだけの方もいて、その場合は登録が面倒でしょう。例えば、ツイッターで140字に収まりきらない、ちゃんとしたものを書きたい、と言うときなどに、この問題に直面します。

Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash

その場合に知っておきたい、アカウントやログインなしでブログ、または長文が書けるサービスを紹介します。

  1. TwitterNote

名前はまさにTwitterNoteといい、ツイッターで長文を載せるのに最適なツールです。アカウント登録の手間は不要です。作成したページをリンクとして共有して、長文をツイートすることが出来ます。

さらに、簡単な装飾まで行うことが出来ます。強調したい文字を太字にしたり、下線を引いたり、見出しをつけたりすることも出来ます。長文自体にリンクを張ることも出来ます。高機能ではありますが、非常にシンプルで使いやすいものとなっています。邪魔な広告もありません。

また、作成した文章は保存され、リンクで共有されます。再編集は、パスワードを覚えておくことで、どの端末からも可能になっています。

こちらからアクセスして下さい。

2.Telegraph

こちらもアカウント不要でブログが書けます。海外のサイトです。アクセスすると分かるとおり、非常にシンプルです。

タイトルと本文を入力し、publishボタンを押せば、投稿可能です。こちらもシェアが可能です。

こちらもTwitterNoteと同等の装飾が可能ですが、難点は少し使い方にクセがいるという所でしょうか。慣れれば問題ないと思いますが、最初はデザインがシンプルすぎて、どうしたらよいか分からないこともあるかもしれません。また、ツイッターでのシェアボタンがないのは少し残念です。

3.Writening

こちらはTwitterNoteに近いサイトで、パスワードで編集などを自分だけに限定することが出来ます。

TwitterNoteとの違いは、手入力でタグと呼ばれるコードを打たないと、装飾できない点です。装飾の種類もTwitterNoteとあまり変わらないので、装飾される方は、TwitterNoteとTelegraphが良いかもしれません。ただ、絶対に装飾はしない、ほとんどメモ書き同然だという人は、Writeningを使って困ることはないでしょう。

Photo by Aaron Burden on Unsplash

いかがでしたでしょうか。気に入ったツールがあれば、まず試してみることをおすすめします。面倒な登録などいらないので、上から順に手当たり次第使ってみることをおすすめします。

--

--