iOS11でのテザリングは少し癖がある?

Charlie Iwaki
3 min readSep 28, 2017

ぼくはiPadをiPhoneにテザリングして使ってる。

今まではiPhoneのインターネット共有が有効になっていれば、iPadのWi-Fi「設定」からiPhoneを選択することで接続できていた。

それがiOS11になってからはタイムアウトしてなかなかうまく接続できなくなった。
以前にもこういう状況があってその時には両デバイスのWi‐FiをON/OFFしたりしてるうちに繋がったんだけど、今回はちょっと違う感じ。

そこで色々試してるうちにこれなら必ず繋がるという方法を見つけた。

まずiPhoneの「設定」のインターネット共有をONにしておく。

iPhoneのコントロールセンターのWi-Fiエリアを強押しして表示される項目の中からインターネット共有をONにする。

ただこれだけ。

この状態にするだけでiPadは自動的にiPhoneと接続される。

iPadにテザリングのアイコンが出ない時は、iPadの「設定」を開くだけで基本的につながるはず。

要するに今回のiOS11で問題なのは、今までは「設定」のWi-Fiやインターネット接続のON/OFFがすべてだったのに対して、コントロールセンターのON/OFFが影響しているという点。

コントロールセンターのON/OFFは「設定」のON/OFFとは別に動作する点もわかりにくさの1つ。
機能そのものが有効か無効かは今まで通り「設定」での設定で決まるのに対して、コントロールセンターでのON/OFFは今現在つながってる接続を接続しに行くか断するかの設定ということになってる模様。

つまり大元の「設定」でのインターネット接続設定が有効になっていれば、コントロールセンターでONにすることによってiPadから接続しに行かなくても接続が確立する。

ややこしいのは今までのようにiPadからiPhoneに対して接続しに行こうとするとタイムアウトして接続に失敗してしまい、でもなぜかタイムアウトした直後には接続が確立されているという点。

今までの経験上接続するデバイスから操作しようとしてしまうのでiPadから接続しに行ってしまいがちだが、iOS11の場合接続される側のiPhoneでインターネット共有を有効にしてあげるだけで接続が完了するという逆の操作になる点がややこしい。

ただいったん挙動を理解してしまえば、今までよりも接続操作工程数が少なくて済むので楽になる。

--

--

Charlie Iwaki

ガジェットや音楽、車などについてのPodcast番組「RockBottom Podcast」を配信しています。 https://itunes.apple.com/jp/podcast/rockbottom-podcast/id1047629895?mt=2