noteに連続投稿をやってみる。国産Blogサービスのnoteには、連続投稿をつづける文化があり、結構、挑戦している人も多い。タグにも似たものが多数ある。Sep 22, 2020Sep 22, 2020
各スタッフの技能の社内交換マーケットを作れないかな?各スタッフの技能の交換マーケットができれば、スタッフ間でフラットに協働が進まないだろうか?というアイデアメモ。Nov 28, 2019Nov 28, 2019
松下幸之助の「商売」という言葉の意味松下幸之助さんの本が好きで、よく読んでいる。平明な言葉で、皮膚に染み込むように共感できる例えや考え方をおしえてくれるので。Nov 15, 2019Nov 15, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3PalmPhoneは新しいデジタル世代向けか?かつて毎日のように使っていたPalmが全く別物のスマホとして生まれ変わってきた。画面サイズ3.3インチというミニスマホになっていた。PalmOSでは当然なく、Android 8.1という新しいOSが載っているようだ。Apr 28, 2019Apr 28, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3Mediumのトークンが切れていた。久しぶりにUlyssesからMediumに投稿しようとしたら、トークンが不正とかで投稿できなくなっていた。Apr 10, 2019Apr 10, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3AIとの関係について先日、スタッフからAIが進化、普及すると当社(Web制作会社)はどんな関係になるのでしょうか?との質問があった。Apr 9, 2019Apr 9, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3Kindleのマーカー機能の強力さよ。Kindleの読書で良いところは、マーカーを一覧でき、コピーして資料に活用できたり、アイデアを練るのに振り返りができること。ありきたりだが。Mar 17, 2019Mar 17, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3「Open Panzer」でウォーボードゲームに再会。iOSでヘックス&ターン型のウォーゲームはないのかな?とたまに検索していたが、「Open Panzer」というフリーのアプリを発見した。Mar 8, 2019Mar 8, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3商標登録まですべてWebで完了。10年くらい前に商標登録するために調査〜申請を司法書士の先生と相談しながら進めたことがある。かなり時間もかかるのだけど、お金もそれなりにかかった記憶がある。Feb 15, 2019Feb 15, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3丸善できちんとした接客を受けてカランダッシュ 849 を購入。なぜボールペンを、なぜカランダッシュ 849 を購入したかはnoteに投稿した。Feb 10, 2019Feb 10, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3「アナザーマルクス」でマルクスが近くなった気がする誠光社へ初めて伺った時に「アナザーマルクス」を購入した。Feb 10, 2019Feb 10, 2019
Published inALTLIFEBLOGv3測量野帳に日記を。タイトル通りなのだけど、今年元旦から日記をつけ始めている。理由は記憶力か落ちてきてるので、せめてその週の振り返りくらいできるようにしよう。というトホホなきっかけだFeb 7, 2019Feb 7, 2019