技術書典3に参加してきたお
--
「chibi-developer」のサークル名で、 技術書オンリーイベント技術書典3に出展しました!
技術書典3の参加ブログを書く書くと言って、1週間もたってしまいました(汗)
あまりにも書くのが遅いので…こう言われました(´・ω・`)
この記事の内容ですが、 この4つについて書いています!
- 配布物について
- どれくらい売れたの?(結果発表)
- 技術書典2からのご縁
- 今後の予定
ちょっと長いかもしれませんが、最後まで読んでくれると涙がでるほど嬉しいです(・ω・)
配布物について
今回は、こちらの4冊を配布しました。すべて新刊です。
また、BOOTH様でも販売しております。
この4冊は、7名で書きました!
著者を軽く紹介します。
著者のみなさま、お疲れ様でした!
次も、よろしくね(ニッコリ
ちなみに、上は30代、下は大学生。さらに、会社(自称ニートも含む)もそれぞれ違う7人という構成になりました!
どれくらい売れたの?(結果発表)
4冊ともダウンロードカードとして配布しました。
ダウンロードカードは、それぞれ100部ずつ印刷しました。
では、結果発表です。
販売部数: 164部(アプリ決済32部)
BOOTH: 38部(2017年10月29日)
被チェック数: 68
ちなみに、技術書典2の時と比較すると…(技術書典2の時は配布物1冊)
販売部数: 前回比+65部(+65.7%)
被チェック数: 前回比+6(+9.7%)
となりました!
みさなま、ありがとうございます!
ちなみに…ダウンロードカードにした理由は以下の理由です。
- 4冊をすべて本にした時の印刷代がすごかった
- もし印刷して、その本が余ったら、福岡まで持って帰るの…地獄。そして置く場所がない…
ただ、紙も欲しいというご意見もあり、今後の参考にしようと思っています。
技術書典2からのご縁
技術書典3の1週間前くらいに読々会というイベントを開催したのですが、そこで@es_kumagaiさんにお会いしました。
ここだけの話…読々会の開催前に「@es_kumagaiさんが参加してる!」「まじで!!」「何かの間違いでは(汗)」みたいな会話してました(笑)
@es_kumagaiさんが読々会に参加した経緯につきましては、@es_kumagaiさんのブログをご覧ください!
技術書典3では、@es_kumagaiさんにいろいろお世話になり、本当にありがとうございました!!!
福岡にお越しになった際は、またごはん食べに行きましょう!!
今後の予定
技術書典4は、また参加したいです!!!
4でも、いろいろ出したいです!!
(福岡でも技術書典やりたいな チラ)
「chibi-developer」では、今後もいろいろイベントやっていきます!
軽く紹介します!
① 11/21(火): Rx系の勉強会やります。
② 11月29日(水): 俺の話を聞け!!LT大会 #6をやります。
イベントの詳細が決まれば、#chibi_developerでツイートします。
あと、今回の本を書いた人がイベントの告知ツイートするはずですので、興味がある方はフォローお願いします。
12月もいろいろ計画してますので、今後もよろしくお願いします(`・ω・´)
あと、今回、詰め合わせ編で「福岡IT企業マップ」を書いた@take2webserviceが「福岡ゆるっとIT交流会」というイベントをやるようなので、こちらもお願いします!
最後に
最後まで、読んでくださりありがとうございました!
感謝です!!
そして、技術書典3でブースまで足を運んでくださった皆様、BOOTHを見てくださった皆様、本当にありがとうございました!
そして、技術書典の運営 の皆様もありがとうございました!
お疲れ様でした!
これからも頑張ってください!!
また、どこかでお会いしましょう(`・ω・´)