30歳になった
この記事は誕生日 Advent Calendar 2017の20日目の記事です。誕生日を迎えたので、1年のふりかえりと今後の目標を雑に書いていきます。
ふりかえり
過去3年間はフリーランスのRailsエンジニアとしていくつかのスタートアップに携わっていましたが、今年の2月から新しい職場になりました。引き続きRailsアプリを書いていますが、とりわけテストを書く力がつき、レビューをとおして漏れのないテストケースを考えられるようになりました。
また、いくつかある社内アプリのインフラ基盤をTerraformとAnsibleで書きました。Serverspecでテストを書いたり、Terraformの状態の管理についての知見を得ることができました。このインフラ基盤構築は自分で提案・実装したのですが、こういった挑戦が許される環境なのでとてもやりがいがあります。
今のプロジェクトではGo言語でLinuxプログラミングをやっています。低レイヤーにさわるのは高専時代以来でしたが、興味を持って取り組むことができています。最近はC言語でシステムコールを呼んでコマンドをつくる勉強をしたりもしています。Go言語ではgo-capturerというテスト用のライブラリも書きました。
OSS活動としてはRepostというOSSを作り、またこれをネタにRails Developers Meetup#5でキーノートを行いました。対外的な発表は初めてだったのですが、30分という長丁場でした。反省点ばかりですが、この経験のおかげでLTなど短い時間の発表に対する抵抗がなくなったのでよかったです。
これら以外にもビジネス開発に携わりました。広報を軸としたアクションを提案し会社のブランド向上に寄与したり、教育カリキュラムの公開にも携わったりしました。
社会人になって、はじめてまともに社会貢献できた1年だった気がします。
目標
直近数年では、トラフィックをさばけるエンジニアになりたいと考えています。ある程度のトラフィックのあるサービスを、フロントからバックエンド、インフラなど、レイヤーを問わず任せられるだけの技術力をつけたいです。そのための経験を得る1年にします。
また、対外的な発表の機会をもっと得て、エンジニアとしてのブランディングも行いたいです。フルスタックなエンジニアでありつつも、自分の中でひとつ軸となる強みを見つけて育てたいです。総じてエンジニアとして深みにたどるための1年にするようやっていきます。
あとスプラトゥーン2でカンストしたいです(現在S+8が最高)。
おわりに
今年はよい職場にめぐりあえ、エンジニアとしてもプライベートとしても最高に充実した1年でした。来年は適度に休みつつ、もっと高められる1年にできたらと思います。
おいしいものを食べに行きましょう!