参考文献

オホーツク島
18 min readFeb 5, 2017

--

※いずれも50音順

はじめに

  • 総務省統計局 『平成25年住宅・土地統計調査 確報集計 都道府県編(都道府県・市区町村)』
    http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001056224 (2017年1月20日閲覧)
  • グッドマン, N.『世界制作の方法』 菅野盾樹訳 ちくま学芸文庫 2008 原著1978

第一章

  • 宇沢弘文『社会的共通資本』岩波新書 2000
  • 内田樹『街場の共同体論』潮出版社 2014
  • NTTアド『地元意識の把握』2015年度NTTアドオリジナル調査
    http://www.ntt-ad.co.jp/news/20150914/20150914.pdf 2017年1月2日閲覧
  • 大内孝子『ハッカソンの作り方』 ビー・エヌ・エヌ新社 2015
  • オックスファム・ジャパン『オックスファムが経済格差に関する最新報告書を発表「最も豊かな1%のための経済」』
    http://oxfam.jp/news/20160118_02_Davos%20Inequality_BriefingPaperJPN_FNL.pdf 2016年1月18日発表 2017年1月20日閲覧
  • オックスファム・ジャパン『格差に関する2017年版報告書を発表「99%のための経済」』
    http://oxfam.jp/news/cat/press/201799.html 2017年1月16日発表 2017年1月20日閲覧
  • Gershenfeld, N. 『Fab ―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ』田中浩也監修 糸川洋訳 オライリージャパン 2012
  • 川喜田二郎『創造性とは何か』祥伝社 2010
  • 北野啓太郎『世田谷区で子育てするには、世帯年収800万円は必要。保活でわかった激戦区の生活費。』パパやる https://papayaru.com/setagaya-hoiku-kosodate-nenshu/ 2016年12月15日参照
  • ケリー三世, J. E. & ハム, S『スマートマシンがやってくる 情報過多時代の頼れる最強ブレーン』三木俊哉翻訳 日経BP社 2014
  • 厚生労働省『平成25年国民生活基礎調査』http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/ 2017年1月20日閲覧
  • 厚生労働省『平成27年国民生活基礎調査の概況』http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa15/index.html 2016年12月15日参照
  • JR北海道『当社単独では維持することが困難な線区について』http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/161215-4.pdf 2016年12月19日閲覧
  • 篠原匡『神山プロジェクト 未来の働き方を実験する』 日経BP社 2014
  • 公益財団法人 世界平和研究所『世界および日本の経済格差の現状と原因について ―内外のエコノミストの分析・見解を踏まえて―』http://www.iips.org/research/data/bp351j.pdf 2017年1月20日閲覧
  • せっかちパパ『日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート — RepoLog│日々感じたことをレポートするブログ』http://www.sekkachi.com/entry/Reasonable_income_Japan 2016年12月15日参照
  • 全国大学生活協同組合連合会『2014年大学生の意識調査』http://www.univcoop.or.jp/press/mind/report-mind2014.html 2017年1月2日閲覧
  • 総務省『「ファブ社会」の展望に関する検討会(第5回)配布資料』
    http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/02iicp01_03000031.html 2016年12月28日閲覧
  • 総務省『平成27年版情報通信白書』http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc231120.html 2017年1月20日閲覧
  • チェスブロウ, H., ヴァンハーベク, W., & ウェスト, J.『オープンイノベーション 組織を越えたネットワークが成長を加速する』PRTM監訳 長尾高弘訳 英治出版 2008
  • 電通総研『電通総研、「若者×働く」調査を実施』http://www.dentsu.co.jp/news/release/2015/0813-004113.html (2017年1月2日閲覧)
  • 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局『まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」』
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/info/pdf/panf_vision-sogo.pdf (2016年12月15日参照)
  • 内閣府『国民生活に関する世論調査』http://survey.gov-online.go.jp/index-ko.html(2016年12月15日参照)
  • 日本創成会議・人口減少問題検討分科会『成長を続ける21世紀のために「ストップ少子化・地方元気戦略」』http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03.pdf 2014年5月8日発表 / 2017年1月20日閲覧
  • 日本創成会議・人口減少問題検討分科会『全国市区町村別「20~39歳女性」の将来推計人口』http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf 2017年1月20日閲覧
  • 博報堂生活総合研究所『「常温」 を楽しむ社会へ~ この先 良くも悪くもならない世の中を、ポジティブに ~ | ひらけ、みらい。生活総研』http://seikatsusoken.jp/report/9537/ 2016年12月15日参照
  • Hatch, M.『Makerムーブメント宣言――草の根からイノベーションを生む9つのルール』金井哲夫訳 オライリージャパン 2014
  • はてな匿名ダイアリー 『保育園落ちた日本死ね!!!』 http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 2016年12月15日参照
  • ヒース, J. & ポター, A『反逆の神話 カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』栗原百代訳 NTT出版 2014
  • 古市憲寿『絶望の国の幸福な若者たち』講談社 2011
  • フロリダ, R.『クリエイティブ資本論―新たな経済階級の台頭』井口典夫訳 ダイヤモンド社 2008
  • フロリダ, R.『新 クリエイティブ資本論 — -才能が経済と都市の主役となる』井口典夫訳 ダイヤモンド社 2014
  • ボードリヤール, J.『消費社会の神話と構造 普及版』今村仁司,塚原史翻訳 紀伊国屋書店 1995
  • 牧大介『自立の道を選択した村 — 西粟倉』GURUGURU REPUBLIC http://guruguru.jp/nishihour/takurami/100nen.html 2016年12月18日閲覧
  • 松谷明彦『東京劣化 地方以上に劇的な首都の人口問題』 PHP新書 2015
  • Martinez, S. L. & Stager ,G. 『作ることで学ぶ ―Makerを育てる新しい教育のメソッド』阿部和広監修 酒匂寛翻訳 オライリージャパン 2015
  • みずほ総研 『二極化する地域別人口と人口減少都市のあり方~人口集積効果を期待して、大都市への移住促進政策も必要』みずほ総研論集 2014年II号 http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/argument/mron1407-2.pdf 2016年12月15日参照
  • ミンツバーグ, H.『私たちはどこまで資本主義に従うのか 市場経済には「第三の柱」が必要である』池村千秋訳 ダイヤモンド社 2015
  • リフキン, J. 『限界費用ゼロ社会―<モノのインターネット>と共有型経済の台頭』柴田裕之訳 NHK出版 2015

第二章

第三章

第四章

第五章

おわりに

  • tofubeats『インターネットはいかにぼく(と音楽)を救ったか? — tofubeats寄稿』2014年9月10日発売『WIRED』日本版(VOL.13)http://wired.jp/2015/01/28/internet-me-and-music/ 2017年1月20日閲覧

--

--

オホーツク島

「オホーツク島」は、北海道オホーツク海側地域にかかわる新しい活動をうながし、つくり、つたえていくウェブメディアです。 運営→ @okhotsk_kuma @okhotsk_koguma