2017年7月、新PCを組みました

p-hone
6 min readJul 8, 2017

--

お古のPCを使い続けていましたが、ついに電源が不安定になり
お金もちょうどあったので思い切って組み直すことにしました。

パーツ選びの軸

  • 本体をできるだけ小さく(場所取りたくない)
  • 高スペックでなくてもよい(リアルなゲームはしないので)
  • PT3による地デジ視聴ができる
  • CLIP STUDIO PAINTでお絵かきができる
  • オンボードのグラフィックでもWQHD (2560x1440) を60p出力できる

構成

CPU: Intel Pentium G4600

Core i7などではなく、Pentium!?と最初は思ったけど、最近のPentiumは結構優秀みたいで、passmarkを見ると SandyBridge世代の Core i5ぐらいの性能があります。

それなのに値段は1万円前後と、非常にコスパが良いのでは!と思って決めました。

KabyLake世代なので内蔵グラフィックもわりと性能良いです。WQHD@60pは余裕です。

マザーボード: ASUS ROG STRIX B250I GAMING

本体をできるだけ小さく、という条件からMini-ITXに絞られ、

オンボードでデュアルディスプレイがしたかった、という条件から HDMI, DisplayPortがどちらも付いているものを探した。

ゲームはしないのに、ある程度条件を高くするとゲーミング用になってしまった。値段は少々高くてもいいけど、ゲーミング用だからといって
マザーボードがカラフルに発光する機能がついており、これが非常に邪魔!!!!

RAINBOW…じゃないんだよ。自作PCはダンスフロアじゃないんですよ…

付属のソフトウェアでOFFにすることができたが、最初からこんなのつけないでほしい。ゲームプレイヤーは皆こういうのがお好きなのかなぁ。

電源: 玄人志向 KRPW-SX400W/90+

これは失敗でした。ファン音がうるさすぎ。うちの空気清浄機よりもうるさいので困っています。

80+goldかつ、コンパクトサイズ(SFX電源)ということで決めたのですが、電源ユニットの静音性については考えていませんでした…

近いうちに静音性の高いものに買い換えようかと思います。

メモリ: Crucial Ballistix Sport LT 8GB x2

http://www.amazon.co.jp/dp/B00UFF7Y4A

メモリは特にこだわりがなかったので、TSUKUMOで店員さんにきいて適当に買いました。

ケース: Lian Li PC-Q21

http://www.amazon.co.jp/dp/B01G1VE0WK

コンパクトで見た目がすっきりシンプルなものが良かったのでほとんど見た目だけで選びました。

実際に組んでみて困ったこともなかったので満足しています。

ストレージ: Sandisk Ultra II 240GB

これは元のPCにつけていたものを流用しました。特にこだわりもないです。

液晶ディスプレイ: EIZO FlexScan EV2780-BK

自分がよく行う作業であるプログラミングとお絵かきではどちらも作業領域の広さが重要なのでディスプレイはお高いものにしました。

最初は4Kも考えたのですが、27インチで4Kとなるとちょっと細かすぎかも、あとEIZOの4Kは高かったのでやめました。

他のメーカーであればもっと安いのですが、EIZOは昔からずっとお世話になっていて贔屓してるので高くても買っちゃいました。

結果

電源ユニットのファン音がうるさすぎること以外は満足!

ついでに、ペンタブレットもIntuos smallから、Intuos Pro mediumにアップグレードしたのでお絵かきがはかどりそうです!

--

--

p-hone

株式会社イーグルジャンプでゲームプログラマーをしています✨よろしくお願いします。