サーモンランでたつじん999を目指すために実践したこと

kamiya
16 min readJan 7, 2019

こんにちは、かみやです。早速ですがスプラトゥーン2楽しんでますか?

私はかなりハマっていて、特にサーモンランという金イクラを納品するモードをやっています。(他はぼちぼちです)

野良(フレンドなし)マッチングでたつじん999に何度か到達しているので、そのために実践したテクニックについて攻略サイトにあまりないおおざっぱな立ち回りについてまとめていきたいと思います。(細かい仕様は調べたほうがまとめた方の情報が有益です)

ガチマッチでX帯目指すのと同様、ルール理解やステージ理解のように知っているとゲームを有利に運べる要素が存在します。ですのでたつじん40~400の方でカンストを目指している、もしくは一回ぐらいはカンストしてみたいという方の参考となれば幸いです。

※私の主観が大きく含まれるため最適解ではないと思います。もっといい方法、別の立ち回りはありますのであくまで参考程度にお願いします。

# 目標編

たつじん999に至るには、危険度MAXの攻略が必須

まずはゴールまでの道のりを再確認しておきます。

カンストしたときのスクショ

バイトスケジュール更新時に最大たつじん400まで戻されてしまうため、wave3クリアで20ptもらえることを考慮すると最低でも(1000pt-400pt)/20pt=30回のプレイが必要です。

実際にはwave3以前でミスしてしまうと減少するため、50~100回分のプレイ時間が確保できるようにしておきましょう。(5~10時間程度)

あとは危険度(難易度)です。詳細な数値はアプリで確認できますが、目安としてwave1の納品ノルマ数でも確認できます。

危険度は4人のポイントの合計で決まっており、平均400程度なら17個(危険度150%)、平均700を超えると21個(危険度200% MAX)となります。

これを踏まえるとたつじん700以降のバイトは危険度がMAX近辺になることが予想されるため、カンストするためにはこの最大難易度で勝率を保っていく立ち回りを行う必要があります。(ポラリスが追加された際のアップデート以降)

残り30秒までにノルマクリアし、総納品数24個を目指そう

まず残り時間と納品数を踏まえた立ち回りを考えてます。

納品数

危険度MAXでは納品数が、Wave1:21, Wave2:23, Wave3:25です。

最高難易度の25個を常に突破する立ち回りを行うとして、4人で均等割りすると6.25個/Waveとなり1ゲームごとに18.75個の納品が必要なことになります。

しかしブキ編成上の問題やマッチングした味方があまり納品しなかった場合などの理由で、味方の納品数がこれに満たないことがよくあります(3~4個/Waveでトータル 9~15個程度)

これをキャリーしていくのはかなり難しいですが、自分がある程度補うとして8個/Wave, 24個を目標に納品しましょう。

この納品数意識は特に野良マッチングにおけるクリア率を劇的に改善します。

残り時間ごとの立ち回り

まず経験談として、残り30秒までに納品ノルマをクリアしていないと失敗する可能性が非常に高くなります。理由としては以下のパターンです。覚えがないでしょうか。

  • 残り納品数が足りないためプレイヤーがコンテナ付近に集まる
  • すべてのシャケがコンテナ周辺に集まり出す
  • コンテナ周りが阿鼻叫喚となり、全滅もしくは納品が間に合わない

モグラもバクダンもカタパッドも1vs1なら大した事はないです。まとめてくると死にます。更にたちが悪い事に危険度MAXではシャケが捌ききれる量以上出現します。

残り30秒で納品数が足りないダメムーブ

これを踏まえ、以下の戦略で動きます。

  • 開始前10sec コンテナ周辺、壁を塗る
  • 100~80sec 大物をさっさと倒す
  • 80~30sec 誘導できる大物はコンテナ付近へ誘導、他は障害となる場合は速やかに倒す(*後述)
  • 30~0sec 予備。余裕があれば納品を続け、余裕がなければ適当に逃げ回る

先の納品数の話と絡めると、70secで8個納品する必要があります。

無理では?!!!

と思うかもしれませんが、テッパン2体とヘビ2体をコンテナ近郊で2人で処理+遠方のタワー1体カタパッド1体を処理して1個ずつ持ち帰ると達成できます。なんか行けそうですね。

残り30secで納品数が足りない場合、コンテナ付近でカモン連打してもいいぐらいです。はやくノルマクリアして逃げましょう。

ナワバリバトルは残り1分でBGMが変わりますがサーモンランではBGMが変化しないため、自身で時間を把握しましょう。

Wave3で失敗したときの戦績、ほとんどの場合において納品数が足りないことによる時間切れが原因。納品数も平均20程度に見える

一方クリアしたときの戦績、納品数も平均27はありそう。

# 立ち回り編

開始後の立ち回りとして以下のことに気を配りながら動くと、先の納品ノルマを達成できます。ここからは動画多めで説明していきます。

ブキと編成を見極めよう

まず気になるのがブキ編成、以下の点についてチェックしましょう。自分が該当するブキを引いたらそれに準じた立ち回りをします。

  • インク効率(足元解決/ザコ処理/タワー処理)

悪いブキは遠出するともれなくデスします。

インクが切れる→インクスリップ→シャケにリンチされるの3コンボです。

一般的なシューター、マニューバーであればこれらの要素は問題ありませんので積極的に塗りと場合によっては(*後述)タワー処理もやっていきましょう。

  • 射程+攻撃力(バクダン処理)

平地でバクダンを倒すには、少なくともバクダンの頭に安定して射撃を当てる必要があります。単射程ブキでも高低差やジャンプ撃ち等を活用すれば倒せはしますが干潮時など平地ではリスクが高いです。

ですのでチャージャー全般、デュアルスイーパー、プライムシューターなどを引いたら積極的に処理しましょう。バケツ、洗濯機でも処理できます。

ラピッドブラスター系は射程は満たしていますが、攻撃力が低いためオススメしません。

  • 連射性能/爆風(タワー処理性能)

タワーは海付近に発生しその場所から動きません。海付近なので周辺にザコや他の大物がいる可能性が高く、できるだけ短いキルタイムで処理しないとデスする可能性が高くなります。

タワーは積まれた鍋を速く吹き飛ばせるブキが処理します

シューター、マニューバー、スピナー、竹筒など連射性能が高いブキもしくはブラスター等爆風が発生するブキが処理します。

ローラー、チャージャー、バケツ(クマスロ、エクスロ以外)はこれらの要件を満たせないので仲間に任せましょう。

  • その他特殊要素

これらに当てはまらないが、強い要素を持った武器です。

クマ武器、ダイナモローラー(ドスコイ、キンシャケをひける)、エクスプロッシャー(カタパッドに攻撃が入る)など

スケジュールによってはこれらの要件をあまり満たさない武器で構成されることがあります。その際はただの苦行となってしまうのでカンストチャレンジを見送るのも手です。

壁を塗ろう

開幕後は塗りを広げるとともに、各所の壁を塗っておきましょう。これはシャケから逃げる際に役に立ちます。

モグラ以外のシャケは壁を登ることができないため、テッパン・ヘビ・グリル等の誘導にも利用することができます。

ポラリスは壁が多い、塗り終わったら索敵しよう

コンテナから遠いところに滞在するのはやめよう

シャケの多くは最も近いイカを目指して移動をしてきます。海沿いのシャケを倒しに行くことは重要ですが、その周辺に滞在してしまうと他の場所で出現したシャケが遠方で滞在しているプレイヤーを目指して移動してしまいます。

ステージに限定した話をするなら、ドン・ブラコ右下海沿い、トキシラズ対岸などはよく言われている話です。

またたつじん未満で見られる話ですが、遠方で金イクラが大量に出てきたのでカモンしてお守りし続けるのも同様です(カンケツセン以外)

これらの悪いところは以下にあります。

  • テッパン・モグラ等コンテナに誘導できるシャケが遠方へ行ってしまうことで納品ノルマ達成が難しくなる
  • 遠方にいるプレイヤーは背後からのシャケ援軍と交戦することとなりデスが増える
  • 遠方でデスすることで救出が難しくなり、人数不利を長時間作ってしまう

70sec/8個納品のことも考慮すると、倒すべきオオモノシャケを倒したら金イクラ1個拾ってコンテナに帰りましょう。

コンテナに帰る際に前線寄与がなさそうで不安という方は、ザコシャケに向かってスプラッシュボムを投げるだけでも十分貢献できます。コジャケは倒せますし、ドスコイにダメージを入れるだけでも前線に残った人にとってはかなりありがたい立ち回りです。

タワーを倒してすぐに帰る、奥に見えるザコもこちらを目指していることがわかる

インクを使い切ったら納品しよう

インクを回復する時間はもったいないので、使い切りそうであれば納品をすすめておきましょう。

インクが余っているけど納品する場合は、先にも書いたとおり適当にボムを投げておきましょう。

シャケをしばいて足場を確保しよう

たつじんMAXにおいては圧倒的なシャケの量によって4人のシューターが塗り続けても、シャケが移動をする限り塗り替えが発生するため足場を完全に保ちつづけるのは困難です。

しかしサーモンランというルールにおいては、ブキで塗らなくてもシャケを倒すことでインクがばらまかれまるので塗りを確保できます。これを活用していくと足場の厳しい状況下でもある程度の足元解決ができます。

ですので、コンテナ周辺等足元解決したい場所にいるシャケは積極的にしばきましょう。言い換えると遠方・海沿いで意図してシャケをしばききる必要はありません。

また大物シャケの中でもバクダンは倒したときに広範囲にインクを撒き散らし更に周辺にダメージが入るため、足元解決が厳しい際は積極的に倒しましょう。

バクダンの爆発でテッパンを巻き添えにできた例
バクダン同士の誘爆で一気に足元解決できる

スペシャルは積極的に使っていこう

4種類のスペシャルが2回ずつ使えるようになっていますが、残念ながら誰がどのスペシャルを持っているかは野良マッチングではわかりません。

スペシャルの吐き方は後述しますが、味方にスペシャルを期待しすぎると全員抱え落ちしてWave1で失敗してしまいます。Wave3で失敗する分にはペナルティがないので、戦況的に怪しければどんどん打っていきましょう。

Wave1だけどスペシャルで味方復活と足元解決に全力を尽くした

危険なときは一旦逃げよう、可能であれば高いところへ

大量のシャケに囲まれてはプロのバイト戦士であれどやられてしまいます。敵が多すぎる場合は一旦下がるのも手です。特に全員が同じ場所にいると全滅するリスクが高いため一人だけでも少し離れた場所で生存を選びましょう。

逃げる際、シャケは段差下るときはそのまま落下してきますので、あまり低いところに行かないようにしましょう。もし行くときは残り時間を考えた上で降りましょう。

ポラリスはレールで逃げると楽、レールの末端に先回りされるのでちゃんと見ておこう

どうしようもないときは、高くスプラッシュボムを投げて水没しましょう。デスしてもゲームオーバ判定が出るまでに3秒ほどラグがあるのでWaveが終了するか運良く味方がボムで回復してくれるかもしれません。

# 大物シャケ別攻略編

細かい仕様については他の解説サイトに詳しく書いてあるので、おおまかな立ち回りと対処について書いてきます。先のブキ別の話も踏まえた上で判断しましょう。

倒す場所と優先度を見極めよう

様々な種類の大物シャケがいますが、コンテナ周辺までの誘導可否と影響度の観点から以下の優先順で処理します。

  • タワー:真っ先に倒す、誘導不可
  • コウモリ:コンテナ周辺に侵入される前に倒す、誘導可能
  • バクダン:コンテナ周辺に侵入される前に早めに倒す、誘導可能
  • カタパッド:早めに倒す、数が多い場合は片翼だけ倒すでも可
  • ヘビ:コンテナ周辺に侵入される前に倒す、誘導可能
  • テッパン:コンテナ周辺に誘導して倒す
  • モグラ:コンテナ周辺に誘導して倒す

理由と対処について順に説明していきます。

タワーはすぐ倒そう!!!!!

まずハイパープレッサーを無制限に打ってくるのは強すぎる。チートかよ...。

見かけ次第先に説明したようにタワー処理に向いたブキが処理します。

複数体出現した場合や、手前にヘビやバクダン、カタパッドとセットで出現した場合はジェットパック及びハイパープレッサーで処理します。

ジェットパックは使用した場所に戻ってこれるので、海近郊で使い始める必要がなく強い

タワーは自身から一番遠いイカに対して攻撃してきます。ですのでハイパープレッサーを使う場合は一番遠くにならないように発動するなどの考慮が必要です。またハイパープレッサーやボムピを吐いている味方がいたら、自分が一番遠ざかってあげることで攻撃を一身に受けて徳を積むことができます。

一番遠い自分をターゲットにしているのがわかる

コウモリは弾の方向を誘導して、早めに倒そう

ただでさえ塗り状況が悪いのにアメフラシを連射してくるのは強すぎる。チートかよ...。

海沿いで倒す必要はありませんが、コンテナ周りにアメフラシを打たれるのはかなり状況が厳しくなるため早めに倒しましょう。

倒し方には大きく3通りあります。

  • コンテナとは逆方向にアメフラシを打たせて直接倒す

コウモリは移動してきて着陸したときに一番近いイカに向かってアメフラシを打ちます。これを利用すると着陸する際に最近傍に移動し、全く関係ない方向にアメフラシを打たせることができます。

後は直接攻撃を入れるだけです。

コウモリに近づいて、イクラコンテナと逆側に誘導してあげよう
  • 撃ってきた弾を跳ね返して倒す

これはよく知られている方法です。足場に余裕があればまっすぐ打ち返して倒しましょう。

  • 貫通攻撃を入れる

数が多すぎる場合や、納品数ギリギリですぐにでも倒したい場合はハイパープレッサーの攻撃が通るので直接倒すことができます。

バクダンはコンテナの手前に来るまでに倒そう

圧倒的な塗範囲を誇るバクダン。残り20secでの納品数足りないチャレンジをいつも邪魔してくるアイツです。

単射程ブキでなければ処理は容易なのですが、倒せるタイミングを見る必要があるため明確な殺意を持って望まないと放置しがちです。

ヘビ等とセットになると厄介なので、コンテナに入られる前に倒しましょう。特に満潮時はコンテナとの距離が短いため放置はキケンです。

明確な殺意がないとバクダンは処理できない

またコウモリ同様ハイパープレッサーでも直接攻撃が通ります。その他にもタイミングを見ればジェットパック、スーパーチャクチでも処理することができます。

チャクチでバクダン処理

カタパッドは可能なら早めに倒して、数が多ければ片側だけ破壊しよう

マルチミサイル単品であれば大したことはないのですが、他のシャケと交戦中に出されると割と厄介です。

味方と協力するか一人でも余裕があれば両翼にボムを投げ込んで倒します。数が多いときや余裕が無いときは、ひとまずミサイルの量を抑えるだけでもかなり有効なため片翼だけでも破壊しておきます。

スペシャルを使える状況にあるならば、ジェットパック・ハイパープレッサーで処理することが可能です。

ただし、ハイパープレッサーは早く倒さないとミサイルが飛んでくるので、足場と周辺シャケの状況などタイミングと相談しましょう。

数が多ければジェットパックで処理するのが無難。

ヘビはうまく誘導して、さっさと倒そう

ヘビ単品では大したことはないのですが、ヘビの進路上にいるシャケに攻撃が通らないので厄介な部類に入ります。

出現時に最短距離にいるイカをしつこく追い回すので、自分が狙われていたら味方が倒しやすくなるよう誘導します。コンテナまで入られてしまうと納品が阻害されてしまうのでバクダン同様コンテナの手前で処理します。

ドン・ブラコなどで複数体の蛇が重なって出てきた場合はかなり最悪なので、ハイパープレッサーなどで処理しましょう。(いい動画がない…)

テッパンとモグラはコンテナ付近に誘導しよう

正直納品ノルマ達成のためのボーナス要因です。テッパンは攻撃を入れたイカを追い回し、モグラは攻撃したときに一番近いイカに向かって来ます。

自分が狙われていたら速やかにコンテナ近傍に移動して倒しましょう。

テッパンに関しては数が多ければハイパープレッサーで処理できます。チャクチでも処理できますが、テッパンの向きによっては倒すことができないので状況に応じてとなります。

ハイパープレッサーでテッパン処理

# 小ネタ

その他ちょっとしたテクニックのような動画を紹介します。エクスでカタパ処理する動画と、ダイナモでキンシャケ引く動画は(気力が足らず)用意できなかったので割愛。

満潮、干潮の見極め方

「Wave開始まで」の表示が出ているときに画面にうっすら波のような表示が出ています。これの高さを見ることで見極めることができます。

特に干潮時は戦場が移動するため、見極められるようにしましょう。

干潮時、ポラリスは船と街が見えるほうが戦場になる

ヒカリバエ誘導

ヒカリバエにおいて味方がデスして処理不能になった場合、壁等に張り付くことで10秒程度やり過ごすことができます。長居するとシャケがジャンプして攻撃してくるのでほどほどにして味方の復帰をサポートしましょう。

一人落ちた時点で、ブキ編成上処理しきれないので生存ムーブに振った

味方救出

メインでやろうとすると巻き添えデスの可能性が高いので、ボムを投げてあげましょう。

阿鼻叫喚納品バトル(クリアできた)
ヘビの後ろは救出しづらい

クマさん印のチャージャー

コウモリは飛んでいる間、下からの攻撃が通ります。クマチャーの圧倒的なキルタイムで飛来中に処理できます。

早く倒せるのはたのしい

クマさん印のスロッシャー

攻撃が貫通するため、テッパン、バクダン、カタパッドを直接倒すことができます。タワーも工夫が入りますがたおせます。テレレレレレッテーン。

タワー処理は楽しい

#まとめ

だらだらと駄文を書いてしまいましたが、重要なのはイカの3つです。

  • 時間と納品数を確認し、残り30秒までに納品ノルマクリアする
  • 動きやすいブキを引いた場合、率先してタワー処理をする
  • コンテナ遠方に長時間滞在しない

さいごにたつじん955~999までの昇格動画を

ヒカリバエ、グリル等イベントやステージごとの解説をしていなかったので、以下の動画を参考に。基本的に味方と動きを合わせれば取れます。

ポラリス たつじん955 ~ 999プレイ動画

いまいちまとまりがないですが、長々とお付き合いいただきありがとうございました。ご意見、内容の誤り等はTwitter: [at]kamiya_owl までお願いします。

--

--