Here are my favorite 30 Google Apps Script snippets. These snippets will save your time.
const spreadsheet = SpreadsheetApp.openById("Spreadsheet ID")
Spreadsheet ID can be obtained from the spreadsheet URL
https://docs.google.com/spreadsheets/d/[ Spreadsheet ID ]/edit
const spreadsheet = SpreadsheetApp.getActive()
const values = spreadsheet
.getSheetByName('sheet name')
.getDataRange()
.getValues()
spreadsheet
.getRange(range)
.setValues(values)
const onOpen = () => {
SpreadsheetApp
.getActiveSpreadsheet()
.addMenu('Menu name', [
{name: 'sub menu name 1', functionName: 'functionName1'},
{name: 'sub menu name 2', functionName: 'functionName2'},
])
}
const onEdit = e => {
const { range, oldValue, value } = e
}
const onSelectionChange = e => {
const { range, user } = e…
Zendesk はヘルプページを作ったりユーザーからの問い合わせにメールやチャットベースで答えられるカスタマーサポートのためのサービスです。
弊社では Zendesk を利用しており、サービス改善のために問い合わせの内容を閲覧・分析しています。カスタマーサポートを業務で行わないが、プロダクト改善をしたい社内メンバー向けに、Zendesk API をたたいて可視化・分析する仕組みを G Suite で作ってみました。
Zendesk に限らず、外部サービスで API が用意されているものでしたら同様に可視化・分析の仕組みを作れるので参考にしてみてください。
Weekly と Monthly の問い合わせ件数を Data Studio で可視化しています。問い合わせのタグや文言で絞り込みができます。
Google Apps Script は無料で色んなことが実現できるため、ついつい「全て GAS でやっちゃおう」みたいな話になりがちです。Google Apps Script も万能ではないので、強み・弱みを理解した上で他の選択肢と比較して使うのをお勧めします。
Google Apps Script のプロジェクトを 2–30 個作ってきた中で、自分なりのプラクティスをまとめてみます。
この内容は Cloud Next ’18 in Tokyo で登壇したときの内容を含んでいます。この登壇から半年以上経ったのでアップデート部分も以下にまとめています。
まず、強みと弱みについてまとめてみます。
一番の強みはこれだと思います。Google Apps Script を使うと Spreadshe …
Slack は多くの連携アプリケーションがありますが、そのまま連携すると情報が溢れすぎてフィルタリングしたかったり、より効果的な通知をしたいなど、Slack 通知をカスタマイズしたくなるときがあります。そのような場合、サービス側の Web hooks と Google Cloud Functions を使って Slack 通知をカスタマイズするのがおすすめです。
今回その一例をご紹介します。
今回は GitHub の特定のラベルが付いた issue の登録時だけ Slack に issue の内容を通知してみます。バグレポートのラベルがついている issue のみを Slack に通知するために作りました。Slack の GitHub 連携機能ではここまで細かいカスタマイズはできません。
以下の …
About