こんにちは、TechFeedの白石です。
TechFeedのオンラインイベント「TechFeed Summit#3」が今週木曜(8/20 19:30〜)に迫ってまいりました。
TechFeed Summitのコンセプトは、「エキスパートだらけのカンファレンス」。エキスパート向けの情報サービスであるTechFeed Pro、そしてそれを支えるエキスパートコミュニティの魅力を存分に凝縮したオンラインイベントを目指しています。
日本を代表するエキスパートが60人以上Zoomで参戦するというぜいたくこの上ない本イベント。当初よりタイムテーブルを変更し、イベント後半をライトニングトーク大会にしました。TechFeedが誇るエキスパートコミュニティの面々による、エキスパートだらけのライトニングトーク大会!必見です😊
エキスパートが話し、エキスパートが聞き、エキスパートが質問する!イベントの模様は後日動画で公開するだけでなく、当日のライブ配信も行います!YouTubeライブのチャットでも質問受け付けますので、YouTubeチャンネルの登録はお忘れなく!↓↓↓↓↓
TechFeed公式YouTubeチャンネル「TechFeed TV」
「地上最強」のエンジニア向け情報サービス、「TechFeed Pro」のYouTubeチャンネルです。
“地上最強”のエンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」は今後よりソーシャルに生まれ変わります。TechFeedの現状と未来を、CEOの白石がエキスパートと語ります。
株式会社Tably代表取締役 及川卓也氏(弊社の相談役でもあります)をメインMCに迎え、様々なジャンルのエキスパートと対談していただくコーナー。今回は、コンテナ技術チャンネルから、3名のエキスパートにお越しいただきます。
メインMC: エキスパート№1 及川 卓也さん(プロダクトマネジメントチャンネルエキスパート)
TechFeed Proとは、エンジニア向けのニュース&SNSです。200近い専門チャンネルが揃い、海外のハイレベルな情報から話題のニュースまで得られる、「地上最強」のエンジニア向け情報プラットフォームです😊
掲題のとおり、新たにUnityチャンネルを開設し、1名のエキスパートをお招きしました!Unityチャンネルは以前からたくさんのご要望を頂いていたので、開設できたことを私たちも嬉しく思います。
このような状況から、TechFeedではUnityチャンネルを改善するべく、Unityのエキスパートである鎌田 泰行さんを迎え入れることとなりました。
日本Androidの会 Unity部代表。
コミュニティの活動として、Unite Tokyoの後の復習と称して温泉でUniteの講演動画を観る過酷なイベント『湯ナイト』、年末にお酒を飲みながら忘年会兼ライトニングトークをする『オ・ト・ナのLT大会』、フルセッションだと長いけれどLTじゃ物足りないというセッションを集めた『Unity++ ショートセッション勉強会』など、イベントや勉強会の開催、運営をしている。
ぜひ、Unityチャンネルと鎌田さんをフォローして、Unityの情報収集にお役立てください。
今後もご要望のチャンネルの追加や改善、エキスパートの追加には積極的に取り組んでいきます。お楽しみにしていてください!フィードバックもお待ちしております。
こんにちは、TechFeedのかないです。
先週6/18に開催した「エキスパートだらけのカンファレンス」TechFeed Summit#1、YouTubeライブでも配信を行っておりましたが、見逃した方のために、動画アーカイブを公開致します!
TechFeed Summitのコンセプトは、「エキスパートだらけのカンファレンス」。エキスパート向けの情報サービスであるTechFeed Pro、そしてそれを支えるエキスパートコミュニティの魅力を存分に凝縮したオンラインイベントを目指しています。
今回は、イベント前半のパネルディスカッション(エキスパート・トーク)に関する動画を公開しました!公式のYouTubeチャンネルを登録しておくと、今後も動画がアップされたことに気づきやすくなるのでおすすめです。
エキス …
こんにちは。TechFeed運営のかないです。
TechFeed Proとは、エンジニア向けのニュース&SNSです。200近い専門チャンネルが揃い、海外のハイレベルな情報から話題のニュースまで得られる、「地上最強」のエンジニア向け情報プラットフォームです😊
Rustは、Mozillaが開発したプログラミング言語。モダンなシンタックス、高速、システムプログラミングも可能、メモリ安全、WebAssemblyにもビルド可能…とたくさんの素晴らしい特徴を備え、Stack Overflowの調査でも「最も愛される言語」に選出されています。
掲題のとおり、新たにRustチャンネルを開設し、1名のエキスパートをお招きしました!
TechFeedではRustチャンネルを改善するべく、Rustのエキスパートであるκeenさんを迎え入れることとなりました。また、すでにお招きしていたchikoskiさんもRustのエキスパートになっていただきました。
https://twitter.com/blackenedgold
ぜひ、Rustチャンネルとchikoskiさん、κeen さんをフォローして、Rustの情報収集にお役立てください。
今後もご要望のチャンネルの追加や改善、エキスパートの追加には積極的に取り組んでいきます。お楽しみにしていてください!フィードバックもお待ちしております。
こんにちは、TechFeedの白石です。
いよいよ、TechFeed初のオンラインイベント「TechFeed Summit#1」が今週木曜(6/18 19:30〜)に迫ってまいりました。
TechFeed Summitのコンセプトは、「エキスパートだらけのカンファレンス」。エキスパート向けの情報サービスであるTechFeed Pro、そしてそれを支えるエキスパートコミュニティの魅力を存分に凝縮したオンラインイベントを目指しています。
日本を代表するエキスパートが60人以上Zoomで参戦するというぜいたくこの上ない本イベント。当初よりタイムテーブルを変更し、イベント後半をライトニングトーク大会にしました。TechFeedが誇るエキスパートコミュニティの面々による、エキスパートだらけのライトニング …
こんにちは。TechFeed運営のかないです。
TechFeed Proとは、エンジニア向けのニュース&SNSです。200近い専門チャンネルが揃い、海外のハイレベルな情報から話題のニュースまで得られる、「地上最強」のエンジニア向け情報プラットフォームです😊
掲題のとおり、新たにGovTechチャンネルを開設し、3名のエキスパートをお招きしました!
GovTechとは、行政(Government)とテクノロジーをかけあわせた単語です。給付金の遅れなどから、行政の効率化を国民全体が痛感している今こそ情報源が必要だと感じ、新たにGovTechチャンネルを開設いたしました!
TechFeedではGovTechチャンネルを開設するにあたり、GovTechのエキスパートである鈴木 章太郎さん、市谷 聡啓さん、高橋 邦明さんの3名を迎え入れることとなりました。
ぜひ、GovTechチャンネルと鈴木さん、市谷さん、高橋さんをフォローして、GovTechチャンネルの情報収集にお役立てください。
今後もご要望のチャンネルの追加や改善、エキスパートの追加には積極的に取り組んでいきます。お楽しみにしていてください!フィードバックもお待ちしております。
こんにちは!TechFeedの白石です。
この度、「TechFeedエキスパートコミュニティ」が、100名を突破しました!発足よりたった4ヶ月の快挙です!
エキスパートコミュニティは、「日本のITエキスパートが全員集う場にする」ことを目指して創立され、日々拡大を続けています。弊社相談役 及川卓也氏を始め、web系技術やプログラミング言語、機械学習と言ったエンジニアリングのエキスパートだけでなく、デベロッパー・リレーションやプロダクトマネジメント、GovTechなどの分野に至るまで、様々なエキスパートが集まりつつあります。
(https://techfeed.io/experts からエキスパートの一覧をご覧いただけます)
モバイルアプリリリース、及びエキスパートが100名を突破したことを記念し、弊社初のオンラインイベント「第1回 TechFeed Summit」を開催致します。
本イベントのキャッチフレーズは「エキスパートだらけのカンファレンス」。
話す人も聞く人も全員エキスパート、そんな場で繰り広げられるハイコンテキストなやり取りはすべて至高のコンテンツ…!そんな世界観を目指しています。
本イベントに参加するのはエキスパートコミュニティメンバーのみ、しかしその模様をYouTubeライブにて同時配信!
TechFeed公式YouTubeチャンネルを登録しておくことで、配信に関する情報を受け取ることができます
TechFeed公式YouTubeチャンネル
開催日時: 6/18 19:30–21:30
19:30–19:50 開会宣言 / はじめに
19:50–20:30 エキスパートトーク
20:30–21:10 エキスパートルームズ
・少人数のルームに区切っての、エキスパート同士の交流会(配信は行いません)
というわけで再度チャンネル登録のおすすめです!TechFeed公式YouTubeチャンネルを登録しておくことで、配信の情報を見逃さないようにしましょう!
TechFeed公式YouTubeチャンネル
「日本を世界一のIT国家にする」というミッションに向けて、ここから伝説を開始したいと思います🎉 Stay tuned!
こんにちは。TechFeed運営の白石です。
TechFeed Proとは、エンジニア向けのニュース&SNSです。200近い専門チャンネルが揃い、海外のハイレベルな情報から話題のニュースまで得られる、「地上最強」のエンジニア向け情報プラットフォームです😊
これまでweb版 / PWA版しか提供していなかったTechFeed Proですが、このたびモバイルアプリ版もリリース致しました!
iOS版はこちら:
Android版はこちら:
モバイルアプリは、基本的にweb(PWA)アプリとUI は同じです。
が、「アプリ内ブラウザ」「よりリッチなプッシュ通知UX」と言った、TechFeedのUXにおいて非常にクリティカルな部分について、モバイルアプリにしか実現できない改善を果たしています。
具体的には、以下のような機能を備えています。
スマートフォンからご利用の方には、基本的にモバイルアプリのインストールがおすすめです。が、web版もどんどん進化していきますし、アプリ内ブラウザやプッシュ通知の面でwebにできることがもっと充実したら、素早く取り込んで改善していきたいと思っています😊
では皆様、引き続きTechFeedをお楽しみください!
プロダクトマネージャーのつぶやき: モバイルアプリのリリースを必達目標にしていたので、とりあえずリリースできてほっと一息です…
皆さん、こんにちは。
TechFeed開発チームのdsukeです。
先日、Android版 TechFeed Pro ベータテストの案内を出したところですが、お待たせしました!iOS版のベータテストも開始しました!
使ってみてぜひフィードバックをお寄せください。
iOSの端末で、iOS版TechFeed Pro ベータテスト配布リンク を開いてください。テストするにはTestFlightというAppleのテストアプリが必要になります。インストールされて無くても、上記リンクを開くと案内が表示されます。案内に沿って、TestFlightをインストールし、「テストを開始」をタップすると、ベータ版をインストールできます。
以前のTechFeedをインストールしている場合、アップデートされます。ベータテスト版は、アプリ名の先頭にオレンジの丸が付きます。
こんにちは。TechFeed運営のかないです。
TechFeed Proとは、エンジニア向けのニュース&SNSです。200近い専門チャンネルが揃い、海外のハイレベルな情報から話題のニュースまで得られる、「地上最強」のエンジニア向け情報プラットフォームです😊
掲題のとおり、Kotlinのチャンネルに、新たに5名のエキスパートをお招きしました!
TechFeedではKotlinチャンネルを改善するべく、Kotlinのエキスパートである長澤 太郎さん、木原 快さん、八木 俊広さん、磯貝 佳典さん、松田 淳平さんの5名を迎え入れることとなりました。
Ubie株式会社のソフトウェアエンジニア。日本Kotlinユーザグループ代表。Kotlin黎明期より、国内での技術啓蒙、コミュニティ活動に取り組む。著書に『Kotlinスタートブック — 新しいAndroidプログラミング』など、共同訳書に『Kotlinイン・アクション』がある。
ヤフー株式会社 ソフトウェアエンジニア。社内でサーバサイドKotlinの導入・推進をしている。「みんなのKotlin 現場で役立つ最新ノウハウ!」(技術評論社)の著者の一人。
趣味はかわいいTシャツをあつめること。
ソフトウェアエンジニア。著書に「Androidオープンソースライブラリ徹底活用」など、共同訳書に「Effective Android」などがある。
クックパッド株式会社でAndroidエンジニア, クックパッド株式会社からMBOして独立した株式会社トクバイでAndroidエンジニア兼技術部長,
株式会社Lang-8でAndroidエンジニア兼取締役(CTO)を経て、2019年4月にUbieにジョイン。
趣味は個人サービス開発と徒歩でソロキャンプ
様々な企業を経てUbieに入社。国内外のカンファレンス登壇やOSS活動に取り組みつつ、家事育児にも注力。Kotlin3兄弟の次男です。
A software architect of backend/android platforms at DeployGate Inc. One of Kotlin and sake lovers.
ぜひ、Kotlinチャンネルと長澤さん、木原さん、八木 さん、磯貝さん、松田さんをフォローして、Kotlinの情報収集にお役立てください。
今後もご要望のチャンネルの追加や改善、エキスパートの追加には積極的に取り組んでいきます。お楽しみにしていてください!フィードバックもお待ちしております。