こんにちは、ディレクターの荻野です。先日とあるプロジェクトでTinkerBoardという高性能小型ボードを利用する機会があったので今回はその時に知識ゼロからセットアップした方法をご紹介いたします。 (所要時間 : 2〜3時間程度) TinkerBoardって何 今回はプロジェクト以下の要件を満たすプロダクトのプロトタイプを求められていました。 HDMIで映像が外部出力できる 音声入力が可能 ブラウザで画面が表示できる 小型 PCとは違うシンプルなon/offができるインターフェース イメージでいうとAppleTVに近いプロダクトのプロトタイプです。 当然ですが、最初に浮かんだのはRaspberry Piですが、少し高スペックなものを求められていたので知り合いに聞いたところTinkerBoardをオススメされて購入。初めてなので色々含まれたスターターキットにして見ました。 購入したスターターキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0788HV6PX/ref=pe_492632_159100282_TE_item