ネットで文章を書く場所を探して漂流してきた話

yuco
5 min readFeb 23, 2016

10年以上、レンタルサーバを借りてそこにブログツールをインストールしてブログを書いてきた。2014年くらいから、そろそろツールをいじるのはやめて、書く場所はなにかネットサービスを借りようと思っているが、なかなか場所が定まらない。

今まで使ってきたのは、note.mu、はてなブログ、そしてこのmediumだ。

最初に使ったのはnoteだが、使い始めてみて、作品を販売できるのが売りなので、完成度の低いものはちょっと置きづらいかなというのと、文章よりも漫画を置いている人が多いので、文章を読みたい人はあまり利用しないかもしれないな(そこははてなの方が強いかな)、等と思った。また、試しに文章を書いたときに、twitterで告知せずに様子を見たら、アクセス解析の数値が驚くほど少なかったので、誰かをフォローしてまめにログインして記事を読んでいる人はあまりいないのだろう。読者のほとんどがtwitterでの告知から見に行くならどのサービスを使っても同じだ。スマホアプリも入れたが、フォローしている人の記事が全然更新されない(パソコンから見ると更新されている)のもあまり良くないと思った。読む方はスマホで読む人が多いだろうし。また文章を有料にして売る気もあまりなかったので、別にこのサービスである必要はないなあと思っていた。

また人気の記事をピックアップするシステムが少なく、運営側のおすすめ記事に選んでもらえると一気にアクセスアップするしフォロワーも増え、私も2回ほど選んでもらったが、もうちょっとユーザーが自主的に人気の記事を勧め、多くの人が勧めている記事が一覧できるとか、そういう仕組みがあるといいなぁと思った。

「ユーザーが勧めている人気の記事を一覧できる」といえばはてなブックマークだ。はてなブックマークは、以前は、はてなのサービスを使っていない個人ブログでもブックマークが多くついたものはかなり平等にはてブトップページで紹介していた。レンタルサーバでやっていた私のブログも何度かそれでかなりアクセスが増えた。しかしリニューアル後、はてなダイアリーやはてなブログを使っている人なら少なめのブックマークでもいいが、それ以外のブログではかなり多くブックマークを集めないと紹介されなくなってしまった。これは、おもに無料のサービスでPVを稼いで広告を集めている営利企業としては当然の判断ではある。それだったら文章コミュニティとしてそれなりに盛り上がっているし、参加してみようかと思いはてなブログを始めた。

そしてやってみて正直、はてなコミュニティに参加するのは「遅きに失した」という感じがした。はてなダイアリーで面白い人がいて盛り上がっていたというのはもう過去のことだ。今から書いてIDを覚えてもらえるほどのキャラクターになれるわけでもない。若ければ、あとから若気の至りとも言えるような勢いのいい文章を熱心に書いて、認知され…となるかもしれないが、もうそんなに頻繁には書かないだろうし、オフ会とかあったとしても行けないだろう。私はその時期にtDiaryコミュニティとかが面白かったので、しょうがない。

はてなは、昔から面白いブログを書いていた古参ユーザーが徐々に抜けていって、でもまだ残っている人もそこそこいるという感じだと思う。それでは新しめの無名のブログはどうかと、私のところにスターをつけてくれた人のブログなどを見に行ってみると、ミニマリストです! きょうは××を捨てました! かばんの中身出します! とか、もうミニマリストならこういう型でブログを書くものだ、というパターン通りで面白くなかった。そういう型にはまっていない人気ブログもあるようだけど、若すぎて勢いよすぎて、あるいはネタに走りすぎて、これは私の好みの問題だけど(私の方が退場する側、という意味での)世代交代感があるというか。

では他人とのつながりなどを気にせずに一人でだらだら書くかというと、スマホではてなブログを見たときに表示される児童虐待系の漫画の広告がものすごく不快で、私のブログを見た人にもこれが表示されるのはイヤだ。私はスマホで育児関係の検索をすることもあるので、コンテンツマッチングというやつなのかもしれないが、見るたびに不快になる。「はだしのゲン」のように、残酷な表現を含む漫画でも名作はあると思うが、見たくもない広告で特定の数コマだけ何度も見せられると、こんな漫画にはビタ一文も払うものかと思うし、無料で使わせてもらう代償がこれなら、金を払うか一切使わないかのどちらかだ。そしてお金を払ってまで使いたいわけではないのでやめようかなあと。

というわけでMediumに至る。あと候補としてあったのはTumblrだけど、TumblrではなくMediumにした理由も書けそうな気もするがもう十分長くなったのでやめる。

Mediumに日本語文章書きコミュニティがあるのか、面白い文章をピックアップする仕組みがあるのかよくわからないが、今はそういうのとかアクセス数などは気にせずにだらだら書きたい。この文章も、なんとなく方向性だけ決めて書き始めたらこうなった。ここ数年はもうちょっときっちり書こうとしていたのだが、そうするとただでさえ出産してから時間がないのにどんどん書きたいネタばかりがたまっていくので。

--

--

yuco

前世紀からネットで遊んでいますが、最近は日中は3歳息子&0歳娘と遊んでいます。