Apr 6, 2018ばあちゃんの幸せレシピ、ハングル版と再生回数 Grandma’s recipe in Korean and youtube.初の著書、「ばあちゃんの幸せレシピ」に韓国語バージョンが生まれました♡ カバービジュアルもがらっと可愛い感じになってこちらも気に入っています。そして、日本語版にはない、韓国で出会ったばあちゃんたちも特別収録した渾身の一冊です。韓国のお友達がいらっしゃる方はぜひ紹介していただけると嬉しいです! My book about “Grandma’s happy recipes” are released in Korea! Changed the cover visual, and we added the Korean grandma just for the Korean version! Please introduce them to your friends in Korea :) Keybook http://www.kyobobook.co.kr/product/detailViewKor.laf…Grandmasrecipes3 min readGrandmasrecipes3 min read
Published in 40creations·Oct 15, 2017『日本人を考える』読書メモ:司馬遼太郎対談集「日本人を考える」 :文春文庫 この本のなかでは、様々なスペシャリストと対談していくなかで日本人とはどういう人たちなのかを浮かび上がらせている。この対談が行われたのがだいたい昭和44〜46年。戦争に対しての価値観、原子力発電に関しての懸念、無階級無思想社会になってきたこと、薄れゆく方言に文明、文化。その間、日本では進んだ事柄もむしろ後退した事柄もあるが、何より曖昧な気持ちになったのは、語られている内容の大半が今も特に変わってないあたりか。 基本的に面白かったんだけれど、例えば精神医学と臨床の研究者、辻悟さんとの対談では当時の「若者」についての考察をしている。 歴史を振り返ってみると、例えば、空海や本居宣長や坂本龍馬には生きる目標があったということになるが、これはきわめて例外的であって、大多数の人間はごく簡単な生活手段をかち取るだけの努力、非常に小さな努力で社会の中に入っていけた。それだけが生きる目標で、それ以上のことは望まなかった。生きる目標なんていう高邁なものはいつの時代の人々もそれを考えずに生きていた。食うことだけが、生きる目標だったんですから。ところが、いまは職を身につけなくとも食える。どう転んでも食えるという時代は、日本史上、最初です。食うことを外すと、ひどく人生が抽象的な光景になると思うのですが、今の若い人は、そういう光景の中に放り出されている。そして個々に生きる生甲斐のようなものを見つけてゆかねばならない。大変だろうと思いますよ。(司馬遼太郎)日本人4 min read日本人4 min read
Published in 40creations·Oct 13, 2017How to deal with waiting.「待つ」仕事When I first came to Thailand, I was waiting for getting VISA for half year, bit worried and change the agent, I’ve got VISA in 3 days. So…Grandma4 min readGrandma4 min read
Published in 40creations·Feb 4, 2017『ばあちゃんの幸せレシピ』の購入とフェア『ばあちゃんの幸せレシピ』が早速amazonで売り切れになっております(早く復帰して、、、amazon、、、泣)が、その他にもいっぱい買える場所はありまーす。 木楽舎さんHP→http://www.kirakusha.com/book/b278939.html ・楽天ブックスhttp://books.rakuten.co.jp/rb/14651144/?scid=af_pc_etc&sc2id=347663103 ・honto https://honto.jp/netstore/pd-book_28285806.html ・books kinokuniya https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01–9784863241114 あと、お近くの書店にもしなかったら、書店員さんに聞いて取り寄せていただけるととーっても、ありがたいです!!! あと、都内では、青山ブックセンター(本店)さんで、なんと『ばあちゃんの幸せレシピ』フェアを開催して頂いており、ひと棚まるっと使わせていただき、なんと僭越ながら「自分の人生に影響を与えた10冊」を選書させて頂きました!わーい。ものっすごくバラバラな選書ですが、ぜひ一度読んでもらいたい思い入れのある素敵な本ばかりですので、渋谷、表参道あたりに行った際にはぜひ、お立ち寄りくださーい◎2 min read2 min read
Published in 40creations·Jan 13, 2017ばあちゃんの幸せレシピ出版イベントスケジュール「ばあちゃんの幸せレシピ」が、木楽舎より1月28日に出版されます。一足先に、イベントで本も購入できますので、ぜひいらしてください!サインする時間があるイベントも多いのですが、サインなどあるはずもなく笑、殴り書きになりそうですがご了承願います。 【1月18日(水)19:30〜21:30@渋谷】 旅する台所研究家・中村優「ばあちゃんの幸せレシピ」 書籍出版記念トーク&ワークショップ 場 所 :loftwork COOOP(渋谷・道玄坂) 参加費 :4,500円(書籍、ワークショップ体験、フード、ワンドリンク付。どこかハラハラする私のライブクッキングが見られます!) 定員 :30名 内容 :「本に出てくるばあちゃんの孫」さとみちゃんとトーク!進行は本の編集を担当してくださった柿原師匠です。 申し込みURL:http://www.opencu.com/2017/01/shiawase-recipe/ばあちゃんの幸せレシピ5 min readばあちゃんの幸せレシピ5 min read
Published in 40creations·Jan 2, 2017『ばあちゃんの幸せレシピ』出版イベントとタイのテレビ出演3年間かけて、いろんな国を渡り歩いては「ばばハント」をそこここで繰り返してきた私の、ひとつの区切りとして『ばあちゃんの幸せレシピ』が1月末に木楽舎さんから出版されることになりました。 「シワがすきだから」という理由でばあちゃんを追いかけ始めたら、80年もの歳月をかけて年輪のように培ったばあちゃんたちの笑顔は想像以上に美しく、レシピはクリエイティブで、そして、その人生の話はいつだって私に選択肢と自由と勇気をくれるものばかり。 ばあちゃんたちのレシピは一応書いてあるけれど、3年間での私の悩みや成長の過程、人生の選択肢を考えていく話でもあります。(振り返ると、私がホームレスをしていた時代から、定住場所を持ち、結婚したり移住したりする決断の際にいつもばあちゃんたちからヒントをもらっていた。) 出てくるばあちゃんたちも、ポルトガルやスペイン、タイ、ミクロネシア、日本の270人の集落などと多様で、「ばあちゃん」や「料理」という切り口はありますが旅の要素やこれからのあたらしい生き方を考えていくためのヒントなどが色濃く詰まっています。ばあちゃんの幸せレシピ3 min readばあちゃんの幸せレシピ3 min read
Published in 40creations·Oct 28, 2016Heuriger and StrumAt the winery area in Austria, there are rustic and traditional restaurant called “Heuriger”. Only Perchtoldsdorf -area I’ve visited close to Vienna has 42 winery/restaurant…You Box7 min readYou Box7 min read
Published in 40creations·Oct 11, 2016Trip for traditional Thai sweets “Khao lam ”I told to my friend, “I started searching traditional thai sweets”, and she send me a link of traditional thai sweets in the bamboo called “Khao lam”. It looks so fascinating …Travel8 min readTravel8 min read
Published in 40creations·Oct 9, 2016Sweet trip 2 -Thai sweets and crabs @PhetchaburiRecently we are into traditional thai sweets trip. Thai sweets called “Kanom”, have an abundant variety of types. There is “Kanom Tokyo” which I’ve never seen in tokyo, “Moch …Food6 min readFood6 min read
Published in 40creations·Oct 6, 2016Sweet trip 1 - the real palm sugar @PhetchaburiTo see the real palm sugar, I visited palm sugar farm in Petchaburi which is located about 2 hours from Bangkok. 今回は、本物のパームシュガーとその産地ならではの有名な伝統菓子を見に、バンコクから車で2時間ちょっとのペッチャブリー県へ!Travel5 min readTravel5 min read