【教育GPT】試験対策GPTの作り方

はじめに

※本記事に掲載されている情報や記事は、あくまでも一般的な情報提供を目的としています。これらの情報を利用することによって直接的または間接的に生じた損害についても責任を負いません。

2023年11月6日にOpenAIが初めての開発者向けのイベントであるOpenAI DevDayを開催しました。

その中で多数の発表がありましたが、自分自身でオリジナルなGPTを作成することができるGPTsがリリースされました。

詳細は以下のページに記載がありますが、追加で知識やスキルを与えたGPTの構築がユーザー自身でできるようになるようです。

本記事では、実際に学生時代に履修していたとある経営学の授業の試験対策GPTを作成してみようと思います。

ステップ 1: GPT Builder の起動

  • 新しいChatGPT UIの「Create a GPT」からGPT Builderを起動します。

ステップ 2: 目的の定義

  • GPTタイトルを設定し、教育用途(例:数学指導)を明確にします。
  • 今回は、経営学の試験対策問題を提案してくれるボットを作成します。

ステップ 3: ロゴの決定

  • GPTに合ったロゴを選択。変更も可能です。

ステップ 4: トーンの設定

  • 教育用GPTのトーン(フォーマル、カジュアルなど)を決定します。

ステップ 5: 設定の微調整

  • デプロイ前に、気をつけるべき点を聞いてきますので、設定します。
  • 「Congigure」タブに切り替えると、これまで会話したものをベースにGPTの設定をまとめてくれているのがわかります。

ステップ 6: 知識の学習

  • 関連の資料(HTMLファイルなど)をアップロードして、GPTに知識を提供します。
  • 今回は、学生時代に実際に履修した経営学のノートをアップロードしてみました。

ステップ 7: 実際に使ってみる

  • 実際に選択問題を出してもらいました。きちんとアップロードした経営学のノートに基づいて問題を出してくれます!

まとめ

一般的なChatGPTでは、特定の授業の試験対策を作るのは少し工夫が必要となりますが、新しくリリースされたGPTでは、適切な学習ファイルを読み込ませることで、精度の高い試験対策チャットボットができそうです。

※本記事に掲載されている情報や記事は、あくまでも一般的な情報提供を目的としています。これらの情報を利用することによって直接的または間接的に生じた損害についても責任を負いません。

--

--