TreasureDAO ✨ JP AMA

TakmanKid
boarding bridge
Published in
Jan 20, 2023

こちらの記事は2023/1/19にbbディスコードにてTreasureDAOのエンジニアであるjcさんをお招きして行われたAMAをまとめたものです。

・ゲスト:jcさん(@jc_1917)
・主催・スピーカー:たくまん(@TakmanKid), shotaxさん (@taxism11)

Treasure DAO 公式サイトTwitterTrove(マーケットプレイス)

[チェーンについて]

問:なぜ Aribitrum なのか、これからどういう展開(Aribtrum での展開やマルチチェーンなど)を考えているかなどを教えてください。

答:Arbitrum はEthereumの L2 としてEthereumのセキュリティーと安いガスを実現しているのと、他のチェーンはプロジェクトに多額なお金を払って来させているのにも関わらず一からコミュニティー作りしているところが多分魅力だったのだと思います。

あとは Arbitrum といえばこれ、というプロジェクトやエコシステムがそのころはなくて、行けそうだと思ったからだと思います。

[DAO 内のゲームについて]

問:既存のゲームの進捗情報や今から出てくるゲームの情報など教えて頂けますか。

- スマホで遊べるゲームか

- どのゲームも NFT は必須か

- 他チェーンのゲームも取り入れるのか

答:DAO 内のゲームというのは厳密には BW と Smolverse しかなく、その他は立ち位置としてはパートナーです。

パートナーとして展開されるプロジェクトは個々ごとにチームが存在しており、TreasureDAO とは独立していますが、Treasure のエコシステム上で開発が行われています。

我々はインターオペラビリティーをメインに考えており、エコシステム上のキャラクターやアセットを他のゲーム内に需要性を持たせて、シームレスに世界観の移動ができたりするような展開を考えています。なので、上記の質問に関しては、パートナープロジェクトのチームによります。

ただTreasureDAO で制作中のものに関しては、スマホで遊べるようになっています。

問:他チェーンのゲームも取り入れるのか

答:もちろんです。我々のエコシステムに興味を持ってくれるゲームなどがあれば誘いたいですし、可能です。

[分散型ニンテンドーについて]

問:TreasureDAO が考える分散型ニンテンドーの完成イメージをできる範囲で教えてほしいです。

(マリオのような代表キャラクター?PJ としての今後の展開など)

答:やはり、それぞれのゲーム内で得たものを他のゲームに持ち越せたりできて、なおかつエコシステム内の経済が安定している状況が完成形なのかなと思います。単に他のゲーム内に持ち越す、というのはさほど難しいことではなく、そのゲーム内に持ち越せてどのようにそのゲーム内のループを壊さず有効的に使えるか、など様々な課題があって、これをうまくいくようにするには時間がかかると思っています。なので、今はインフラを整えている状況で、どんどんパートナープロジェクトも増やしていっています。

俺ら的には Smol Brainsがニンテンドーでいうマリオの立ち位置です。

いろんなゲームのNFTがDAO内で相互運用される???

[Smol Brain NFT について]

問:NFT のユーティリティは今後どのようになりますか?

(ステーキング?役割?ゲーム内特権?フロア目標など)

答:この辺は担当してないのであまり正確には把握してはいませんが、今後レーシングで得たココナッツをマジックに交換できたりする予定だと思います。

[マーケティングについて]

問:TreasureDAO のマーケティングやコミュニティの強さの秘訣はありますでしょうか?

VC や Backer などもできる範囲で教えて頂きたいです。

またマーケティングすべき注目の国などはありますか?

答:やはり信頼が一番大事だと思います。

Treasure もいくどなく危機的な状況に陥ったことがありますが、その都度ちゃんと信頼というのは意識してきました。

Axie のファウンダーの方とかが VC でバッキングしてくださっています!

注目すべき国というわけではありませんが、ユーザーはアメリカやオーストラリアが多いです。もちろん日本も!!

[マーケットプレイスについて]

問:Trove では今後どのような展開を考えていますか?審査基準や強く進めたい業種などあれば教えてください。また、他の NFT マーケットプレイスなど意識はされていますか?

答:Trove は典型的な web3 マーケットプレイスとは少し違う路線を進んでます。今はインフラを整えている途中ですが、それが終わり次第もっとパーソナライズ・ゲーミフィケーションされたマーケットプレイスになっていく予定です。例えば、ユーザーレベルや経験値。ユーザーレベルが上がるとプロフィールをカスタマイズできたり。Steam などでみる、ゲーム内であることをこなすともらえるバッジなど。特定のバッジがあれば特定のゲーム内でできることが変わったり。さまざまなことを考えていますので、乞うご期待で!

従来のマケプレとは一味違いマケプレもゲームの一つである

[$MAGICについて]

問:トークンのユーティリティやこれまでの成功にまつわる経緯などを教えてください。また、トークン価格の目標はありますでしょうか?

答:MAGIC はフェアディストリビューションのコインで、VC などの介入は発行時はありませんでした。ここまでの成功は、コミュニティーのみなさん含め全員が一つの目標、分散型ニンテンドーの実現を目指してやってきたらだと思ってます。我々は最初からトークン価格の目標などは掲げていません。正直なところ、そこまで興味はないです。トークンの評価は我々の努力次第で、成功すればするほど反映されると思っています。

[Jc さんへの質問]

問:jc さんは一般的な人に比べて大喜利が好きだと思っています。そこで、jc さんの好きな芸人を教えてもらいたいです。また、テレビ youtube など媒体を問わず、おすすめのお笑いコンテンツを教えてください。

答:ちょっと何を言ってるのかわからないですね

問:jc さんの新作はありますか?

答:来月 FANZA で出ますので、よろしくお願いします。

[終わりに]

web3 の魅力的に感じるところは、フィクショナルなアセットでもその周りにちゃんと価値のあるシステムを構築できるところにあると思うんですよね。これは、Loot を初めて見た時に感じました。Loot 自体がもはやゲームなのですよ。白背景に黒文字を見て、人はそれに価値を与える。全て想像力で。うちでは Proof of Imagination って言ってます。俗にいうメタバースって結構使い古されていて、よく VR とか思われがちなのですが、俺は違うと思ってます。人々が想像して、それに価値を与えて楽しんで繋がっていく事象こそがメタバースなのかなって最近思います。

[当日質問(全部ではありませんが一部抜粋します)]

・Troveは他のマーケットプレイスとは違い、各ゲーム内のアイテムなども購入できたり例えばAのゲームのアイテムがBのゲームで使用できるようにするなど相互運用性ができるTrove自体がゲーム性を持ったマーケットプレイスになるように開発している。それによってAで稼いだりGetしたアイテムをTroveで売ってMagicを手に入れたり、欲しいアイテムをMagicで購入するなどMagicトークンの買い圧、売り圧にも繋がる。

・今後NFTの活用などはTreasure DAOに参加するPJによるものなのでNFTの合成やバーンなど意外にも自由度のあるゲームも出てくる可能性がある。そもそもDAOなので誘致したりおすすめのアイデアはDAO内でも受け付けています。

・今年たくさんのゲームやパートナー提携の発表などのNewsもたくさん用意しています。

CRYPTO TIMES

ブロックチェーン/仮想通貨、暗号資産に関する総合メディア

Webサイト | Twitter | LINEオープンチャット

boarding bridge

人々とWeb3をつなぐ搭乗橋

Discord | Twitter | Medium | Link3

--

--