乱読のセレンディピティ

そふぁね
bookblog
Published in
4 min readJun 27, 2016

ソファの上からこんにちは。そふぁね(@sofa_ne)です。

外山滋比古氏の著書は、『思考の整理学 (ちくま文庫)』を読んだことがありましたが、どちらかと言うと著者よりも「乱読」というワードにビビっときて購入しました。

もっとも面白い読書法は乱読

やみくもに手当たり次第、これはと思わないようなものを買ってくる。そうして軽い好奇心につられて読む。乱読である。本の少ない昔は考えにくいことだが、本があふれるいまの時代、もっとも面白い読書法は乱読である。

ブックオフに行けば100円で本を買える今、確かに乱読は実現しやすくなっています。
私も以前、「今日はブックオフで10000円分買ってやる!」と思って出かけたことがあったのですが、「これはと思わないようなものを買う」のは実は意外と難しい。結局2000円ぶんくらいしか買えずに終わってしまいました。

本をもっと丁寧に選んで大事に読みたい。メモを取りながら少しでも吸収したい。そんなふうに思う方もいると思います。また、『レバレッジ・リーディング』など、メモを残してビジネスに役立てる派も多いでしょうし、私もそちらのひとです。
が、外山氏によると、もっと本を「読み捨てろ」とのこと。

本は読み捨てでかまわない。
本に執着するのは知的ではない。ノートをとるのも、一般に考えられているほどの価値はない。
本を読んだら、忘れるにまかせる。大事なことをノートしておこう、というのは欲張りである。心に刻まれないことをいくら記録しておいても何の足しにもならない。

外山氏は「知的メタボリック」という面白い表現で表しています。

このへんも、沢山ある「読書本」とは違った意見が展開されてます。
主張の違いを掘り下げていくのも面白そうですね。(まだやってない)

失敗を恐れない

そんな乱読のためには、「失敗を恐れない」覚悟が必要、と外山氏は言っています。単純に面白くないとか、読むにたらない本というのも、これだけ本が溢れている時代なら当たってしまいます。
そこは、恐れない。

やっぱり本って身銭切って買ってみて、それで面白かったつまらなかった、役に立った立たなかった、の繰り返しがいいなと。
よく「おすすめの本あります?」なんて聞かれたりして、そう言われるとその時は嬉しいんですけど、「今でしょ」でお馴染みの林修先生は

おすすめの本は聞くな

と著書『いつやるか? 今でしょ! (宝島SUGOI文庫)』の中で語っています。

大学に入ったばかりの頃、秀才の誉れ高い先輩のところに友だちと2人で遊びに行ったときのことです。その友だちが、やはり同じ質問をしたのです。
「先輩、何かおすすめの本はありませんか?」
すると、先輩は、
「自分で読みたい本も見つけられないような感性の鈍い人間が、何を読んだところで無駄だとは思わないかい?」
と冷ややかに言い放ちました。

ぐさっときますね。
林先生は「言ってることは正しいな」と思ったそうです。

きっと、ロールモデルたる先輩の本棚をのぞき見て、そこに置いてあった本を自分でも買って読み漁るくらいの気概が必要だったんだろうなと想像します。
それなら乱読にもなりそうですが、外山氏としてはどうなんでしょうか。意見を聞いてみたいところでもあります。

いかに貯めるかではない

話を『乱読のセレンディピティ』に戻すと、この本は「乱読で知識を溜め込もう」ということが言いたいのではありませんでした。
ためていくとむしろ「知的メタボリック」になってしまい、不健康になります。
そこで、乱読でインプットを多くすることと同時に、忘れること、新しい考えを生み出すことにも重点を置いています。
メタボリックという表現からもわかるように、コレは人間が食べ物を食べてそれを消化・排泄して自分の身体をつくる流れに似ています。

とにかくインプット、とにかくためこみ。な読書になっている人は、読んでみると新しい考え方が得られそうです。

思いつくままにつらつらっと書いていたら、本の内容に全く触れてませんでしたね・・・。

知識偏重はよくない。本を読むことは必ずしもいいことではない。などなど、一見タイトルと矛盾してることが沢山かいてありますが、どれも大事なことです。

Originally published at sofane.net on June 28, 2016.

--

--

そふぁね
bookblog

山形出身28歳。ブログ「ソファに寝ながら考えた」を運営中。本業はソフトウェアエンジニアだったりします。iPhone / MacBookPro / kindle / 読書 / ゲーム / WakeUp,Girls! / ブログ / マグカップ などが好き。