Beyond the Coworking〜これからのコワーキングを神戸で考える(秒読み前)

プレゼンターのご紹介とご支援のお願いを、また。

ito tomio
cahootz
10 min readJun 10, 2017

--

お察しの通り、前回のブログの続きで例のイベントの告知です。どうかご容赦ください。

そのイベントはこちら。

Beyond the Coworking:これからのコワーキングを神戸で考える〜コワーキングと◯◯を掛け算しよう〜

これまでのコワーキングを総括しつつ、地方都市のコワーキングではすでに機能し始めているさまざまな役割について話し合うことで、これからのコワーキングを、あるいはこれからの社会のあり方を問う、そういうイベントです。

一応、神戸市の委託を受けて、「こうべまちづくり会館」の今後の有効利活用の方向をさぐるという目的もあります。

ありますが、それは単に既存の不動産を不動産として見て、空き部屋にテナントを入れるという話ではなく、逆に、地域の人たちのさまざまな目的を果たすための施設をローカルに持つということを前提に、ではこの建物をどう活かすか、そしてそもそも我々の目的とするコトとは何か、そこにフォーカスした市民の対話の場にすることを目的としています。

ですので、各セッションにはそれぞれのテーマに相応しいと判断したプレゼンターを各地からお招きし、まずはそのお話を聞くのですが、最終的には参加者がブレスト(対話)に参加して、思い思いの意見を述べる、そのための時間を設けます。

つまり、このイベントの主役は、他ならぬ参加者の皆さんです。プレゼンターのお話しや、ぼくが一応進行を務めるパネルディスカッションは、皆さんの発想に火を点ける、いわばマッチの役目です。

ぜひ、多くの方々のご参加を願っております。

さて、今回、急な話にもかかわらずスケジュールを調整して参加いただくプレゼンターの皆さんは、下記の皆さんです。本当に有難うございます。

一部、まだ手元にプロフィールが届いていない方もおられるのですが、ひとまずご紹介しておきたいと思います。

●須澤美佳(すざわ みか)氏
株式会社ママントレ代表取締役
「ママの働き方はもっといろいろあっていい」をコンセプトに、2012年ママントレ立ち上げ。女性起業家向けのWeb/チラシ制作のほか、ITが苦手な女性向けのセミナー・個別指導、Webでの情報発信を行う。「さらに働き方の選択肢を増やしたい」との思いで、2014年11月より就業意欲の高い阪神間の主婦と企業のマッチング「エリアマイスター」を開始。在宅ワークを中心とした「主婦だからこそできる仕事」が話題を呼び、IT系、事務をはじめとしたさまざまなスキルをもつ約300名が登録。2016年7月に法人化し、さらに活動の幅を広げている。

●深沢周代(ふかざわ ちかよ)氏
JUSO Coworking代表
地域に根ざしたスペース運営と寄り添い型のコミュニティ形成。「はたらくを楽しもう」をコンセプトに、コワーキングに集う人々の暮らしと仕事の相談、専門家や機関への紹介を行いつつ、認可外保育所との提携をはじめ、様々な企業・団体とコラボし「働く親の応援」として様々なコラボイベントを実施。また地域×企業として地域のお祭りをはじめ様々な行事を使い協業の道を模索中。

●平尾 清(ひらお きよし)氏
東北公益文科大学経営コース特任教授・青山学院大学経営学部非常勤講師
コロンビアビジネススクールVFA 講師・酒田市政策参与
ShareINITIATIVEs Founder&CEO
東北公益文科大学内コワーキング「UNDERBAR」開設者
マーケティング・ペシャリストとして、IBM、マイクロソフト、GEを顧客志向に変革するプロジェクトをリード。現在は、その経験と知識を活用して様々な機関や組織のビジネス戦略/人材育成に携わる。コワーキングスペースの可能性は、社会を大きく変えていく原動力になると考え、大学と地域、民間を新しい関係性でつなぐプロジェクトにチャレンジ中。

●大塚 毅彦(おおつか たけひこ) 氏
国立明石工業高等専門学校建築学科教授
専門:都市計画・生活空間計画、居住福祉のまちづくり、ユニバーサルデザイン&インクルーシブデザインのまちづくりが専門。知識創造社会にむけて、高専のイノベーション教育に向けて、2014年からフュチャーセッション明石を毎年実施し、地域との共創のまちづくりを試行錯誤中。近年では、BMIA認定ジュニアコンサルタントとして、自治会と災害復興、災害時要援護者の避難に関する研究を行っている。

●岡 浩平(おか こうへい)氏
コワーキングスペース秘密基地 副代表
「福業」により自分らしく働きながら、お互いに支えあい、未来へとつながる社会を創造を目指している。実際家。官でも民でもない「新しいパブリック」の領域に多くの仕事があり他業種・行政などと共に共通価値を創造しながら、まちづくりや創業支援などを行っている。これからやってくる新しい社会では、ワーカーからプレイヤーとなり様々な人材が活躍できる場が必要となる。個性を活用し、仕事の能率化させ、豊かさを生み出す。そのためにコミュニティーの概念をもった働き方「コワーキング」はこれからさらにその必要性を増していくと考え活動している。

●稲見 益輔(いなみ やすすけ)氏
税理士法人中央会計社員税理士・松山オフィス代表
株式会社FirstStep取締役・松山オフィス代表
会計コンサルタント・税理士業務の他、これまで200社以上の起業支援実績。2015年7月からは愛媛県松山市にて、コワーキングスペース「マツヤマンスペース」の運営、中央会計・FirstStepの松山オフィスの運営を行う。StartupWeekend愛媛の運営(起業体験イベント)、愛媛IT飲み会の運営(IT企業が集まる飲み会)、WORK SELECT(働き方に関するイベント)など、起業や働き方に関するイベントを開催中。

●東村 奈保(ひがしむら なお)氏
NPO法人ソーシェア 代表理事株式会社ヒトトバ 代表取締役
神戸生まれ、神戸育ち。2013年2月、「シェアで社会問題を解決する」をテーマにNPO法人ソーシェアを設立、 翌年よりシェアハウス事業を始める。2014年12月、神戸元町商店街にモノづくりクリエーターの展示販売シェアスペース「TuKuRu-ツクル-」の運営を開始。2017年4月、株式会社ヒトトバを設立。神戸元町5丁目にて、ひとつの店舗をシェアすることで誰もがお店を持てるしくみを取り入れた「シェアキッチン ヒトトバ」の運営を開始。「やりたい!」を気軽に実現する場所があれば、街はもっと面白くなるはず。そんな人と場をつないでいく役目でいたいと考えている。

●山口 晶(やまぐち あきら)氏
リノベーションデザインや施工、イベント演出「TEAMクラプトン」主宰者

●佐谷 恭(さたに きょう)氏
1975年神奈川県秦野市生まれ。パクチーを愛する旅人。ランナー。98年京都大学総合人間学部卒業、2004年英国ブラッドフォード大学大学院(平和学専攻)を修了。富士通、リサイクルワン、ライブドアを経て、07年株式会社旅と平和を創立。世界初のパクチー料理専門店・パクチーハウス東京をオープン。東京初のコワーキングスペース・PAX Coworking主宰。シャルソン(ソーシャルマラソン)創始者。「肩書きは自分で作れ」がモットー。 https://kyoblog.beemanet.com/

●市川 育夢(いちかわ いくむ)氏
コワーキングスペース「Shake Hands」主宰

●伊藤富雄(いとう とみお)
リモートワーク・ハッカー。Webビジネス・コンサルタント。自らコワーカーとして業務遂行しつつ、コワーキングひいてはリモートワークの啓蒙と普及に努める。2010年、日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設。2012年、経産省認可法人コワーキング協同組合設立、代表理事就任。2014年、コワーキングマガジン発行。2016年より全国のコワーキングスペースをめぐる旅「コワーキングツアー」を開始。著書に『グレイトフルデッドのビジネスレッスン#』(翔泳社:翻訳)など。現在、トイロハにてコワーキングをテーマにコラム執筆中

各プレゼンターの登壇日時は、下記の公式ウェブサイトを参照ください。

Beyond the Coworking:これからのコワーキングを神戸で考える〜コワーキングと◯◯を掛け算しよう〜

さて、ここで再度のお願いです。

このイベントには予算がまったくありません。実は神戸市からもありません(え?)。引き受けてから「しまった」と思いましたが、もう後の祭り。そこで、クラウドファンディングでご支援をお願いしています。

兵庫県下10ヶ所のコワーキングスペースで使える一日利用権や、割り引きマンスリー利用権などなど、お得なリターンもご用意しておりますので、ぜひともご支援いただけましたら幸いです。

実は、締切までもう4日しかありません。皆さんのご支援をお願いいたします!

また、18日(日)に開催の「神戸シャルソン」と「食とコワーキング」セッションは有料イベントです。それぞれのチケットは下記サイトでご購入ください。

「神戸シャルソン」

“Beyond the Coworking”「食とコワーキングセッション」

どうぞよろしくお願いいたします!

ということで、いよいよ、あと一週間を切りました。じわじわと胸の奥底から押し上げてくるものがあります。

イベントはいっときのお祭りではなく、そこからの人間関係を作るメディアだと思っています。そのつもりで、ボランティアスタッフ全員、皆さんとともにこの3日間をやり遂げたいと思います。

ということで、最後までお読みいただき有難うございます。このブログは、ブログJelly Vol.73で書きました。

もし、このブログを愉しんでいただけたなら、左下にある♡のマークをクリックしてやってください。そうすれば、他の方の目にも触れるきっかけになるので。

他にも、「カフーツ式BlogMagazine」に書いていますので、よろしければチェックください。

--

--

ito tomio
cahootz

コワーキング・プロデューサー。メディア企画、執筆、翻訳、編集。2010年、日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設。2012年、経産省認可法人コワーキング協同組合設立、代表理事就任。2014年、コワーキングマガジン発行。2016年、コワーキングツアー開始。訳書に『グレイトフルデッドのビジネスレッスン』他