深圳JENESISよりAIWAデジタルが誕生 ニコ技深センコミュニティ月次報告 2022年08月
--
深圳JENESISからAIWAデジタルが誕生
ニコ技深圳コミュニティのCo-Founderでもある藤岡さん率いるJENESIS深圳から、AIWAデジタルブランドのタブレット、スマホなどが登場します。
JENESISのモノづくりのコアは、深圳のサプライチェーンを活かしたオープンイノベーション。AIWAデジタルが成功すれば、それは様々な製造業への
大きなヒントになると考えています。
https://media.dglab.com/2022/07/13-aiwa-jenesis-01/
我が国の政府はWeb3へ注目しているようですが、中国の大企業は、オープンソースを支えるApache Foundation,Linux Foundationなどへの支援を強化しています。
中国オープンソース推進機構から「中国オープンソース発展ブルーブック」の2022年版が出たので、コミュニティで翻訳を開始しました。
昨年版はこちらで読むことができます。
【コミュニティの本】
コミュニティの本、「遠くへ行きたければ、みんなで行け」お陰様で好評です。
連続イベントとして、Code for Japanの関さん、MIT Media Labのセンター長だった伊藤穰一さんなど、コミュニティにかかわる多くの人たちとオンラインイベントをしています。
https://note.com/takasu/n/nabe43efcdc43
■加速世界深センマガジン
よりライブ的な深セン情報として、「街を歩いていて面白いものを見つけたらスマホで撮ってそのままアップする」「評価の定まってないことを限られた人向けに書く」という
noteマガジンもやっています。
例:Stay Hungry, Stay Foolishへのよくある誤解と、ジョブズのキャリアから僕たちが本当に学ぶべきこと
https://note.mu/takasu/m/m55763d81ba8e
■今月のアウトプット
ブログでも確認できます。
https://medium.com/ecosystembymakers/
— — -報告(ブログ書いた、記事書いた、本だしたなど。) — — — -
サバティカル研修(大学教員が海外などで半年-1年間、研究だけできる研修制度)を使って、4月から深センに来ていて、9月中旬の帰国予定まで、早いもので半分が過ぎました。南方科学技術大学に客員教員として籍をおきつつ、M5Stackで製品開発をさせてもらったり、半導体関連も含めた企業訪問やTaoBao・基板発注などの日々です。こちらに日々の経験をまとめていますので、ご覧ください。
https://github.com/akita11/SZdiary
■山崎雅夫/ThousanDIY(tomorrow56)
1. 月刊I/O 2022年8月号に記事掲載(2本)
- 連載「100円ショップガジェット分解」: ダイソーの「完全ワイヤレスイヤホン2」
ダイソーTWSの3代目を分解しました。JieLiのSoC採用。
- 特集「100均」ガジェットで作る電子工作: 「100均センサライト」で作る「遠隔監視システム」
330円の「明るさ&人感センサ付きライト」に「ATOM Lite」を組み合わせて、無線で通知するシステムの作り方を紹介
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4730
2. note「100円ショップのガジェットを分解してみる」7月の追加分
- ダイソーの「ニッケル水素電池専用USB充電器」
超シンプルな回路ですが、意外と考えられた設計でした。
https://note.com/tomorrow56/n/nf3fc1d4b2d0b
- バックナンバー(noteのマガジン)
https://note.com/tomorrow56/m/ma0073059b5ac
3. ITmedia「エンジニアライフ」 コラム更新(2本)
- 第13回: USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その1 〜野良チャージャー時代〜
- 第14回: USB充電の歴史について簡単にまとめてみる その2 〜USB Battery Charging Specification 1.2〜
USB充電の技術的な部分をまとめている日本語のサイトがあまりないので、数回に分けて自分の知っている範囲を書いていきます。
ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」
https://el.jibun.atmarkit.co.jp/thousandiy/
■荒木大地 日本人のための深セン情報サイト(shenzhen-fan.com) 深セン ファン
1. 深センにおける新型コロナ感染状況
7月後半に入り、再び深セン市内にてコロナ市中感染者が増加。市では公共交通機関・公共施設入場時のチェックを厳格化し、ファーウェイ、BYD、DJI、フォックスコンなど市内の工業トップ100企業を7日間の閉鎖運営とするなど感染の抑え込みを行なっています。以下のリンクに最新の状況をまとめています。
https://www.shenzhen-fan.com/category/medical/covid19-number/
2. 【図解付き】2022 最新中国渡航条件(7/1-):渡航前検査手順が大幅緩和
7月1日搭乗分より有効となった、日本から中国への最新の渡航条件を図解で解説します。
今回の内容は、前回(5月)からの大幅な緩和となっています。コロナ感染者完治後の健康観察が2ヶ月から14日間に短縮となり、搭乗12時間前の抗原検査も不要となりました。
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-07-new-announcement-from-japanese-embassy-in-china/
3.(7/4 更新)【最新版】深セン市内指定隔離ホテルリスト
深セン市内の入境者向け隔離施設として指定されるホテル情報をアップデートしました。隔離ホテルは費用や設備の面で差異があるため、巷では「ホテルガチャ」と呼ばれるほどですが、割り当てられるホテルがどんなところなのかを知る上で隔離ホテル情報は非常に参考になります。
https://www.shenzhen-fan.com/2020-11-quarantine-shenzhen-hotels-list/
4.【深セン求人情報】2022年7月版:ビザ緩和の今がチャンス!
2022年7月版の、深セン周辺日本人向け求人情報をご紹介します。ビザサポートや中国語語学サポートを行なっている求人や年齢不問の求人もありますので、中国国内で転職したい方にとってチャンスがたくさんあります。
中国全土で外国人向けビザ緩和の動きが出ている今がチャンス!
https://www.shenzhen-fan.com/2022-07-sz-job-listing/
5.2022 深セン外国人写真コンテスト(Expats Eye Shenzhen Photo Contest)エントリー受付開始:賞金最高1万元!
深セン市と英字メディア「Shenzhen Daily」「Eye Shenzhen」の主催する、外国人の写真コンテスト(Expats Eye Shenzhen Photo Contest)が2022年のエントリー受付を開始しました。
2019年より始まったこのコンテストは4年目に入り、賞金額は最高1万元!深センの街をよく表している写真を応募してください。
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-07-11-expats-eye-shenzhen-photo-contest/
6.(7/28 更新)【2022年7–8月版】中国発着 国際便運航スケジュール・発着ルート
在中国日本国大使館や各航空会社より公開された最新のフライトスケジュールから、2022年7–8月の中国発着国際便運航スケジュールをルートマップ付きでご紹介します。
ANA/海南航空「北京→成田」便が片道運航開始、ANA「成田→北京」便は8月8日より運航開始。海南航空「成田→大連」便運航開始。そしてJAL/天津航空「天津ー成田/関空」便も運航再開です。
また、ANA成田→杭州便が7月28日と8月4日運休、中国国際航空(AIR CHINA)成田→杭州便も7月27日と8月3日運休です。
到着地が太原・昆明・大連・済南に変更された上海着便は7月31日まで再延長となります。
https://www.shenzhen-fan.com/2022-07-china-japan-flight-info/
7.JENESIS製造ポケトークが深セン宝安区重点企業ー名優産品に選出!
数百を超える一流企業が属する深セン市宝安区において、日本のベストセラーAI翻訳機ポケトーク「POCKETALK」が重点企業名優産品に選出されました。
ポケトークは深センを代表する電子機器工場(EMS)「JENESIS」の受託製造品としても有名。JENESISは先日aiwaブランドのデジタル機器製造を発表し、勢いに乗っています。
8.深センで没入型浮世絵アート展「浮城幻楽」開催中!(-10/16)
深センでは現在、深セン湾万象城そばの美術館にてデジタル映像を用いた没入型の浮世絵アート展「浮城幻楽」を10月16日まで開催中!
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-07-22-ukiyoe-art-exhibition-in-sz/
■高口康太
「中台比較から考えるコロナ対策の選択肢」『公研』2022年7月号
https://www.koken-seminar.jp/new.htm
中国で謎の男たちがデモ隊を殴打 帰ってきた胡錦濤時代 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27308
【難問】「EV充電難民」を救うスゴい黒子企業
https://newspicks.com/news/7275258
【黒幕】ビジョンファンドも投資する越境ECの神ツール
https://newspicks.com/news/7307131
【異端】ワクワクしないスマホを変える?敏腕マーケターとEV
https://newspicks.com/news/7334138
【急成長】「コロナバブル」じゃなかったエドテック
https://newspicks.com/news/7362442
10億人の個人情報流出、その背景とは
https://newspicks.com/topics/china/posts/19
僕のパソコンの中まで勝手に検閲、ディストピア中国最前線
https://newspicks.com/topics/china/posts/20
【速報】配車アプリDiDiに1600億円の巨額罰金、データ安全法に劣悪違反――中国
https://newspicks.com/topics/china/posts/21
高須正和
深セン流オープンイノベーションで「aiwa」のバトンを引き継ぐ
https://media.dglab.com/2022/07/13-aiwa-jenesis-01/
中国が世界の大規模OSSプロジェクトを主導する
https://gihyo.jp/dev/serial/01/china-oss-frontline/0006
— — -告知(ニコ技深圳コミュニティの関連イベント、メイカーイベントへの出展など)
8/19
ものづくりっておもしろい!(小林竜太)/ だれよりも速く走る義足の研究(遠藤謙)出版記念イベント 8月19日19時オンライン #みんなの研究
8/20#makepcba 自作キーボードとPCB/PCBAオンライン発注 ゲスト:ほぼ週刊 #キーボードニュース ぺかそさん @Pekaso 8月20日13時 秋田純一 @akita11 鈴木涼太 @JA1TYE 高須正和