ニコ技深センコミュニティ月次報告 2023年01月
--
4-9月にサバティカル研修で深センに滞在したときに見たこと、経験したこと、考えたこと、について、2022/12/18にオンラインで報告会を行ないました。その録画と資料をおいておきます。(秋田@金沢大)
https://github.com/akita11/SZdiary
■高口康太
危うし習近平 中国の若者たちが〝白紙革命〟に目覚めた理由 Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28710
中国ゼロコロナ政策に抗議の「白紙革命」 政権批判、プロパガンダ成功が招いた皮肉:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/14784473
【フル動画】高口康太×安田峰俊「白紙革命と習政権のゆくえ」 | 文藝春秋 電子版
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5117
中国人が「パブロンゴールド」を買い占める…中国のコロナ政策の転換で、日本の風邪薬が売り切れるナゾ 「業者が億単位で買い占めている」とのウワサも | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64419
ゼロコロナ政策への抗議デモ「白紙革命」は"習近平独裁"崩壊への一歩となるか? - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/12/13/117985/
危機脱した? 中国不動産の現状とチャイナマネーの行く先 |楽待不動産投資新聞
https://www.rakumachi.jp/news/column/302059
なぜ?どうなる?中国のコロナ感染爆発
https://newspicks.com/topics/china/posts/33
60秒で学べるNews 12月21日放送回 「爆買い中国人が復活!?」
https://www.tv-tokyo.co.jp/60sec_news/backnumber/20221221/
不觉间成为多国籍社会的日本 | 外国人带来的“新思路”值得期待 日本国驻华大使馆
https://m.weibo.cn/status/4848799325624356
だから習近平への批判が収まらない…ゼロコロナを転換した中国が「社会崩壊」に突き進んでいる 中国在住の日本人研究者の告発 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/64706
2億4800万人コロナ感染?それでも中国人が〝ゆるい〟わけ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28946
中国版インスタグラムRED(小紅書)に大異変 「企業価値急落」「上場延期」「政府の規制」 - WWDJAPAN
https://www.wwdjapan.com/articles/1478758
【小ネタ】アップルに140億円の追徴課税、次のターゲットは?
https://newspicks.com/topics/china/posts/34
■荒木大地 日本人のための深セン情報サイト(shenzhen-fan.com) 深セン ファン
1. 中国・深セン市周辺コロナ関連情報
中国・深セン市周辺における最新のコロナ情報は以下のリンクをご参照ください。
- 深セン市はさらなる防疫調整、市内のオフィス・レストラン・スーパー入場時もPCR検査証明提示不要に(12/5-)
- 中国は新型コロナ防疫措置大幅緩和を発表、10項目全文訳(12/8)
- 深セン市でも新型コロナ防疫緩和の動き、国内他地域から到着者の行動制限を緩和(12/8)
- 深セン市内でコロナ防疫緩和続く、地下鉄アプリから健康コード情報削除 13日より行程カードも不要に(12/12)
- コロナ患者診療のための発熱クリニックが深セン市内各地でオープン (12/11-)
https://www.shenzhen-fan.com/category/medical/covid19-number/
2. 大湾区航空(GBA)「香港ー成田」1月12日就航!価格は810香港ドルから
香港を拠点とする新しいLCC航空会社「大湾区航空」(Greater Bay Airlines)の「香港ー成田」便がついに2023年1月12日より就航です。(※日本の水際対策のため、就航は延期されました)フライトの頻度は1日1往復を予定しており、価格は810香港ドル(約1万4,000円)から。コロナ前の格安LCCの価格が戻ってきました!
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-12-09-greater-bay-airlines-hk-tokyo-go-into-service-from-jan/
3.2023年 中国祝日・記念日カレンダー
12月8日、国務院より2023年の中国における祝日ならびに振替出勤日が発表されました。
中国には、元旦、春節、清明節、労働節、端午節、中秋節、国慶節といった祝日がありますが、その中には旧暦に基づいているものもあり毎年日付が変わります。加えて連休の代わりに平日扱いとなる「振替出勤日」も毎年異なります。日本/中国/香港の2023年祝日と振替出勤日、そして現地の日系企業や日本人が注意した方が良い日付をカレンダーにまとめました。これから一年の保存版としてどうぞご利用ください。
https://www.shenzhen-fan.com/2023-china-calendar/
4.入境最新情報:香港から中国本土・マカオ入境時のPCR検査を撤廃、深センへの入境者枠も拡大中
12月14日より、香港から中国本土およびマカオ入境時のPCR検査が撤廃され、香港から深センへの入境者枠も15日より1日2500人に拡大。港珠澳大橋を渡るシャトルバスも増便中です。ここ数日で発表された最新の入境情報をお伝えします。
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-12-14-update-status-of-hk-sz-border-control/
5.華南地区初の蔦屋書店、チームラボなど続々進出!都市複合施設「中洲湾C Future City」開業
華南地区初の蔦屋書店「TSUTAYA BOOKSTORE」や、チームラボ(teamLab)など注目施設が集まる都市複合施設「中洲湾C Future City」が、12月15日にオープンしました。世界中で大人気の「BE@RBRICK」販売会社のメディコム・トイはこれが中国初進出となり、今回深セン向けのカスタムメイドを披露しています。
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-12-16-c-future-city-opens/
6.アート作品展「GLOW SHENZHEN 2022 」深セン各地で開催中、フォトコンテストも(-2/19)
今月から2023年の2月19日まで開催中の、恒例となるアート作品展「GLOW SHENZHEN 2022」が深セン市内の主要エリアで鑑賞することができます。
ただのイルミネーションではなく非常にクオリティの高い作品が満載の当イベント、第三回となる今回は実に217点もの展示が深セン市中で展開されています。また、今回はGLOW SHENZHENフォトコンテストも同時開催中。腕に覚えのある方はぜひエントリーなさってください。
https://www.shenzhen-fan.com/2022-2023-glow-shenzhen/
7.深セン市内のPCR検査ブースが発熱クリニックに変身中
新型コロナ感染者急増中の深セン市では、かつてPCR検査を行っていたブースを発熱クリニックとして再利用し始めています。発熱患者はその場でコードスキャンを行い、受診後に処方箋を印刷して薬をもらうことができるというとてもスマートな方法。効率も良さそうです。
https://www.shenzhen-fan.com/news-2022-12-20-transform-covid-pcr-test-booth-to-clinic-in-sz/