デザインは、サポートにも宿る

Appleがいてくれて良かった

toiee Lab 亀田
毎日が学びと発見
4 min readAug 29, 2017

--

今年の夏から、大学のメールシステムが、Active!Mail (15年以上前の設計のWebメール。なぜ、こんなのを使い続けたのか不明)から、やっとクラウドサービスに移動した。

移動した先が、なんと(がっかり)な、Office Online。

全面的に移行した直後から、転送設定に不具合が発生。大学のメールシステムは使いづらいので、みんな転送設定をしている。その転送設定が使えないなんて、ちょっとした陰謀なのか?と思う(笑)。

まぁ、何はともあれ、大学のメールは、iPhone、Mac で愛用している Spark というメールアプリで受信するので、どちらでも良いこと。

サポートページとデザイン

この不具合についてのサポートページを見て、気づいたことがあったので、ここに書く。

Microsoftのサポートページを一目見て「見づらい!」と感じた。何年も前のホームページビルダーなどで作ったWebサイトのようだった。

よく見て見ると、

  • 行間が設計されていない
  • 段落と段落の空白が設計されていない
  • 見出しが設計されていない
  • 画像と文字の区別が設計されていない
  • どこに注目したら良いか、設計されていない

あまりの「デザインレベルの低さ」に驚いた。

Microsoft のヘルプページ
わざと?と思うぐらい、やってはいけないことを連発している

このMedium をはじめ、普段触れるツールはよくデザインされている。Mediumの行間、文字の大きさ、折り返し、フォントボールドなど、よく考えられている。

Microsoft なら、Mediumよりも大勢のデザイナーがいるだろうが、なぜ、これほどに読みづらいデザインが採用されているのだろうか?サポートチームには、デザイナーがいないのだろうか?

Appleと比べて見た

ふと思いついて、Apple のサポートページと比べて見た。しっかりと、見出し、インデント、画像との区別、強調する場所が設計されていた。

Appleのサポートページ。どこを見るべきか枠を使わずに示している

見比べれば、一目瞭然だった。

まとめ

HelpScout など、「サポートデスク専用」のヘルプドキュメントサービスですら、Microsoftのサポートページよりも、圧倒的に読みやすくデザインされている。

このようなドキュメントばかり見ていると、自分の中の基準が下がりそう・・・と思った。

子供には、Apple製品を使わせよう。使いやすく工夫することの大切さを普段から知ってもらいたい。

(また、Apple信者とか言われそうだけど)

追伸

Mediumで、ラフに記事を書こうと思ったけど、なかなか時間が取れない。久しぶりに書いたら、「やっぱいいね!」と思った。

アイコンが、可愛くなくなったけど、相変わらず、使い心地の良いサービスだ。

--

--

toiee Lab 亀田
毎日が学びと発見

toiee Lab CEO。ティール組織運営中。情報学の博士号(人工知能研究)取得後、ソフトウェア会社を起業後、人間本来の学習について研究し、toiee Lab設立。人類の学習能力のアップグレードする(に貢献)という夢を生きてます。