QuickTime で録音したオーディオがPodcastで再生できない問題を解決する方法

QuickTimeが4チャンネルで録音するので、ステレオ出力にする必要がある

toiee Lab 亀田
毎日が学びと発見
5 min readJul 4, 2019

--

経緯 : MacBook Pro で録音すると、いい感じにノイズキャンセルもしてくれます。Yeti (ちょっと高級なマイク)を使わなくてもいいぐらいのクオリティでした。しかし、いざPodcastを公開してみると、Podcastアプリで再生できませんでした。同じような人のためにメモを残します。

原因は4チャンネル録音

MacBook Pro で QuickTimeで録音すると(オーディオ収録)、同じm4aでも「録音チャンネル数が違う」ことがわかりました。4チャンネルになっていました。通常はモノラル(1チャンネル)かステレオ(2チャンネル)です。

おそらくは4チャンネルの音声では、Podcastアプリでは再生できないということでしょう。もしかしたらPodcastがバージョンアップした解決するかもしれません。

調査方法は ffmpeg を使う

なお、調査は ffmpegコマンドを使いました。homebrew で簡単インストールし、ファイル情報をチェックしました。

以下は、MacBook Proで録音しました。bitrateが624kb/s になっています。さらに、quad つまり4チャンネルになっています。

Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '1. はじめに.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4A mp42isom
creation_time : 2019-07-03T07:02:20.000000Z
iTunSMPB : 00000000 00000840 00000000 000000000046EBC0 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
Duration: 00:01:45.39, start: 0.047891, bitrate: 624 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, quad, fltp, 622 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2019-07-03T07:02:20.000000Z
handler_name : Core Media Audio
At least one output file must be specified

このオーディオを「ファイル > 書き出し > オーディオのみ」とすると以下のようになりました。ビットレートは 277kb/s と小さくなりました。さらに、quad が stereo に変わっています。

Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from '../export/1. はじめに.m4a':
Metadata:
major_brand : M4A
minor_version : 0
compatible_brands: M4V M4A mp42isom
creation_time : 2019-07-04T00:24:08.000000Z
iTunSMPB : 00000000 00000840 00000000 000000000046EBC0 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000
Duration: 00:01:45.39, start: 0.047891, bitrate: 277 kb/s
Stream #0:0(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 44100 Hz, stereo, fltp, 273 kb/s (default)
Metadata:
creation_time : 2019-07-04T00:24:08.000000Z
handler_name : Core Media Audio
At least one output file must be specified

解決方法

  • QuickTime以外を使う(ボイスレコーダーとか)
  • QuickTimeで録音した後、オーディオのみ書き出しをする

面倒な作業はAutomatorで

作業が面倒だ!という場合は、Automatorを使うと良いです。Automatorを使えば、右クリックで書き出しメニューを作ったり、特定のフォルダに移動させると書き出しをさせるなど可能です(バッチ処理を実装)。

例えば以下の通りです。

上記の例は、acc-encode というフォルダにファイルを置くと、自動で export フォルダにオーディオのみ書き出しする仕組みを作りました。作り方は、上記の画像でなんとなくわかると思います。

誰かの役に立てばと思ったメモでした。

--

--

toiee Lab 亀田
毎日が学びと発見

toiee Lab CEO。ティール組織運営中。情報学の博士号(人工知能研究)取得後、ソフトウェア会社を起業後、人間本来の学習について研究し、toiee Lab設立。人類の学習能力のアップグレードする(に貢献)という夢を生きてます。