ダンシング・ベア

Kana Ohashi
exploring the power of place
4 min readJan 19, 2019

1990年代後半、渋谷は、歌手の安室奈美恵に憧れて彼女のファッションを模倣する「アムラー」の聖地だった。「アムラー」と前後して、「コギャル」や「ヤマンバ」といったことばも生まれた。渋谷は、各地から女子高生が集い、商品やサービスを消費し、新たな文化を生み出す拠点として認識されていた。私は同時期に高校時代を過ごしたが、「アムラー」や「コギャル」や「ヤマンバ」になることはなかった。当時ソフトボール部に所属していた私の1日は、朝練で始まり、授業後に再び練習をして、日が暮れると帰って爆睡する、という感じだった。週末も練習や試合に多くの時間を費やした。「女子高生」というカテゴリーで自分を語ることも、語られることも(ほとんど)なかった。しかし、そんな私にとっても、渋谷は特別な場所だった。渋谷でしか出会えないものがあったからだ。

私は高校時代、年に何度か親友と渋谷に出かけた。その日のために、私も彼女もこづかいを貯めた。私たちの目当ては、ある古着屋だった。アムラーやコギャルたちがひしめく「マルキュー(渋谷109)」には目もくれず、渋谷駅から代官山方面に向かってあてもなくぶらぶらと歩き、ウィンドーショッピングしていて出会った店だ。その店には、私たち好みの古着に加えて、「ダンシング・ベア」のグッズがたくさんあった。「ダンシング・ベア」は、アメリカのバンド「グレイトフル・デッド」による、くまのキャラクターだ。「グレイトフル・デッド」は、1965年の結成から95年までの活動期間中に2,300回のコンサートを行い、約500曲を演奏し、世界中のファンを魅了した伝説のバンドである。しかし当時の私は、「グレイトフル・デッド」については何も知らず(知ろうともせず)、ただ「ダンシング・ベア」のグッズに惹かれていた。「ダンシング・ベア」は、それまで見てきたくまのキャラクターとは異なり、愛らしいというよりは、やんちゃで主張のある表情をしているように見えた。その魅力にとりつかれて、小さなキーホルダーに始まり、ぬいぐるみ、財布、Tシャツ、パーカーと、こづかいを貯めて徐々にグッズを買い揃えた。今では検索すればネットショッピングで入手できるが、当時の私には、渋谷のその店に通うしか入手する方法がなかった。

あれから15年以上経ち、「ダンシング・ベア」を集めることへの執着がすっかり薄れた頃に、あるウェブマガジンを読んでいて、『Marketing Lessons from the Grateful Dead: What Every Business Can Learn from the Most Iconic Band in History』という本の紹介が目にとまった。高校時代には興味を持たなかったが、「グレイトフル・デッド」というバンド自体について知りたくなり、すぐに購入した。なぜ「グレイトフル・デッド」は、ヒットチャートをにぎわすことはなかったにも関わらず、コンサートの年間収益ではトップクラスであり続けたのか。本書は、彼らの独自のビジネスモデルを明らかにしている。最も印象深かったのは、彼らのコンサートは毎回演奏される曲や演出が異なっていたこと、そしてそれをファンが自由に録音し、ファン同士で共有することを奨励していた点だ。そこでしか体験できない場を生み出し、その体験の喜びを分かち合うコミュニティを育てる。彼らが約50年も前に実践していたことは、場づくりや人のつながりを考えるうえで、今でも参考になる。

もう「グレイトフル・デッド」は活動していないし、高校時代に通った渋谷の古着屋もない。時代も、私も変わった。それでも変わらず手元に残っている「ダンシング・ベア」のぬいぐるみを見つめながら考える。このぬいぐるみがあったからこそ、私は、15年以上前に渋谷を歩いていた自分、そして「グレイトフル・デッド」とのつながりを感じることができた。今の渋谷には、渋谷でしか出会えないもの、年月を経ても残り続けるものがあるだろうか。久しぶりにあてもなくぶらぶらと歩いてみたくなった。

高校時代に購入した「ダンシング・ベア」のぬいぐるみと書籍『Marketing Lessons from the Grateful Dead: What Every Business Can Learn from the Most Iconic Band in History』

--

--

Kana Ohashi
exploring the power of place

Ph.D. in Media and Governance. Associate Professor at Department of Communication Studies, Tokyo Keizai University.