子育てエンジニア夫婦の日常

Yuichi Yabu
エンジニアの家庭運用Tips
8 min readDec 4, 2016

家庭を支える技術 Advent Calendar 2016の12月4日の記事です。

この記事では、5ヶ月の子供がいるエンジニア夫婦が日常使っているアプリ等についてざっくりと紹介したいと思います。

スケジュール管理 + TODO

家庭内のスケジュールとTODOにはTimeTreeを使っています。

TimeTreeを使い始めたのは今年の3月くらいからで、それまではお互いのスケジュールは口頭ベースのみでした。ですが、家を買ったり、出産があったりと、割りと重要なスケジュールが増えてきたのでちゃんとスケジュール管理しましょうということになり、導入しました。

緑は僕の予定で、赤は奥さんの予定

使い勝手は、、、まあ普通に過不足無い感じです。ものすごく便利というわけではないですが、機能はシンプルながら、予定の種類ごとにタグ付けで色を変更できたり、予定直前にアラームを鳴らしてくれたりと便利な感じです。見た目もあっさりしてて、使いやすいです。

TimeTreeは奥さんの同僚からの勧めで導入したのですが、なんでGoogleカレンダーじゃだめなの?と聞いたら、Googleカレンダーは説明できないけどなんか使いにくいと言っていました。言語化できない謎の使いにくさみたいなものがあるんでしょうかね。。。

書類管理

家庭内の書類の管理は、基本スキャナで電子化して、Google Driveに保存しています。

スキャナはScanSnap S1100を使っています。

役所や会社でもらった書類は、まずScanSnapで電子化し、「家の書類」という共有フォルダをGoogle Driveに作り、それを家族で共有して、書類を保管しています。

また、リスト管理したいものが増えてきたのですが、それらはGoogle Spreadsheetでリストを作り、Google Driveで共有しています。例えば、家庭内での欲しいものリスト、出産等で親戚からもらったお祝いのリスト、近所の保育園のリストなどなど。

子供の成長管理

現在5ヶ月の子供がいます。子供の成長管理として、体重を記録しているのですが、記録にはGoogle Spread Sheetを使っています。

スクショのような感じで、日々の体重などを記録してグラフ化し、成長曲線から外れていないかなど見ています。これは全部奥さんが作って管理しています。

こういった成長管理のサービスはありそうな気もしますが、育児記録のついでで体重を記録できるといった類のものが多く、体重管理としてはイケていないものばかりなので、シンプルにGoogle Spread Sheetで記録することにしました。

料理と食材購入

食材購入はスーパーに買いに行くのがメインで、ヨーカドーのネットスーパーをサブで使っています。

ヨーカドーのネットスーパーは、注文時に、最寄りだけでなく二駅分くらい離れた場所も含めた数店舗から選択して注文できます。なので、今日はこの店舗のこれが安いとか、この店舗にはこの野菜なかったけど別の店舗にはあった。のように、物理的にお店に行く場合はできないようなことも簡単にできます。

また、選択できる店舗が、複合施設内の店舗で、テナントとして赤ちゃん本舗が入っている場合は、その買い物も一緒に頼めるので、オムツやミルクといった重たいものも食材購入のついでに運んでもらえて便利です。

あとは、先日Oisixのお試しセットを頼んでみました。こちらは通常5000円程度のものをお試しで1980円で注文できました。内容は、下の写真を見てもらえばわかると思いますが、いろんな種類のものが入っています。どれも美味しかったです。ただ、1980円なら絶対買いだと思いますが、5000円となると、うーん・・・という値段設定かなぁと思いました。

お金の管理

正直お金の管理はすごく苦手で、本当は家計簿つけたいのですが、レシート管理が煩わしすぎて、いつも挫折します。

ですが、最近はできるだけ現金を使わず、電子マネー等を使うことで、ある程度の管理を自動化しています。今僕が使っている電子マネーはオートチャージ付きのPASMOとApple PayによるiD払いです。僕の生活圏内では、ほぼほぼこの2つで支払えます(飲食店が割りと対応していないことが多いのでなんとかしてほしいところです)。

これにより、オートチャージやApple Payの支払いがクレカの明細に履歴として残ります。オートチャージの場合は用途が分からないのが難点ですが、そもそも厳密に管理したいわけではなく、おおまかに分かればいいので、僕はこれで満足しています。

また、クレカや銀行口座の履歴はMoneytreeを使って見ています。

money treeは銀行口座やクレカ等を登録しておくと、それぞれの出納を一元管理できるので便利です。

子供の写真

子供の写真を夫婦間や、実家のおじいちゃんおばあちゃんに共有しているのですが、写真共有アプリとしてSceneを使っています。実はSceneは僕が会社で開発に携わっているアプリなので、紹介するのが少し躊躇われますが、割りと毎日実生活で使っているので紹介します。

写真ビューワとしても便利に使えつつ、写真整理と共有に重点が置かれていて、Instagramみたいなオープンな共有ではなく、家族間などの少し閉じた共有にとても便利です。

あと、ITリテラシーがそこまで高くない僕達の親世代でも使えるUIになっていると思います。

生活とIT技術へのこれからの期待

今回の記事をきっかけに、普段の生活を思い返してみると、様々なところでIT技術が活躍していて、便利な世の中になったなぁと実感しました。

でも、まだまだ便利になってほしいです。特に家の鍵をスマホ等で開けるのと、スマホによる家電の一元管理が欲しいです。どれも一応製品は存在していますが、見てみるとちょっとまだいまいちかなぁという印象でした。もっと普及していい製品が手頃な値段で手に入るような未来が早く来て欲しいですね。

--

--