2021年に買って良かったもの

mono 
エンジニアの家庭運用Tips
28 min readDec 26, 2021

--

今年、Apple製品に限らず、振り返るとかなりたくさん物を買った年だなと思ったので、2021年に買って良かったものリストを書いてみました🐶

Photo by Matheus Cenali on Unsplash

Apple製品🍎

Apple新製品は大抵買い揃えてます(古いのはメルカリで売ってます)。

AirTag

4個セットを2つ買いました。

普通に安定して動作して良い感じです。耐水性能あって電池交換もできるのも良いです。純正ケースはかなり割高なので、それを納得した上で買った方が良いです。

Apple TV 4K

2月に旧型が壊れて困ってたので、その後わりと早く5月に発売されたので良かったです。

以前このような記事も書きましたが、最近は一番使いやすくサクサク動くと感じるApple TV 4Kだけでほとんど済ませています。

また、現在販売終了した大きい方のHomePodステレオペアでのDolby Atmos環境を整えていて、それもかなりお気に入りです。

Apple TV 4KおよびHomePodを所有している場合は、1台のHomePodまたはステレオペアで魅力的なホームシアター体験を作り出すことができます。

さらに、Apple TVをHDMI ARC/eARC対応のテレビをつなげると、HomePodをテレビやゲーム機などのスピーカーとして使えるようにもなって、これも最高です。ただ、遅延が発生するので、特にゲーム種類によっては違和感があったりプレイに支障をきたすこともあります(そういう時だけテレビ側のスピーカーに切り替えれば済みます)。

iPad Pro 12.9インチ(M1チップ搭載)

A12Zチップ搭載の去年のモデルを持ってましたが、今年のはM1チップかつミニLED搭載と大きめのバージョンアップだったのでほぼ迷いなく買いました。

性能的には普段利用では元々充分過ぎたのでM1チップの恩恵を感じることは限定的ですが、ミニLEDは素晴らしく、まさに最近のOLED iPhoneの大画面版という感じです。次のiMac 27インチ新機種にも搭載期待してます(搭載見送りという噂もあってどうなるか微妙な状況です)。

MagSafeバッテリーパック

低容量のわりに高価格で、ちょっと微妙な製品です。バッテリー容量がたった1,460mAhで少な過ぎるという記事が散見されますが電圧が2倍なことも考慮すると、一般的な表記での2,920mAh相当です。

例えば、iPhone 13 Proが3,095mAhで、つまりその94%ほどです。

ただ、実際の充電能力としては無線充電のロスなどもあったりで、iPhone 13 Proを60%長持ちさせる程度です。

iPhone 12 Pro または iPhone 13 Pro に MagSafe バッテリーパックを取り付けて追加充電すれば、最大 60 % 長持ちします。

このスペックに満足かつ、iPhoneとの親和性(取付時のエフェクト・バッテリー表示・取り付けながら充電可能、など)を魅力的に感じて、割高感も許容できるならありです。個人的には、それなりに気に入ってたまに使っています。当初、なかなか給電されないことがあって謎でしたが、最近は安定して普通に使えています。

客観的には、 Anker 622 Magnetic Battery などの方が良さそうな気はします。

iPhone 13 Pro

職業柄の理由もあり毎年買い替えてますが、去年モデルから買い替える価値があるかというとやや微妙な気もします。

ただ、個人的にはけっこう気に入ってます。2–3年前のモデルからの乗り換えならかなり良いと思います。

  • カメラがさらにきれいになった
  • シネマティックモードもけっこう良い
  • 120HzのProMotionは素晴らしい(最近は60Hzのディスプレイはどれもカクカクに見えるように)
  • シエラブルーきれい
  • 重い(個人的には慣れる範囲)

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット

去年のモデルを持ってましたが、「探す」機能に対応したので買い替えました。

ただ、iPhoneから最後に外れた時に警告が出つつその場所が分かる程度で、適宜最新の場所が更新されていくAirTagと比べるとかなり劣ります。個人的にはあえて外してポケットに入れている時などに落としそうなことがたまにあり、そういう時には役に立たないのが残念です。

たまに高いと言われますが、革製のブランドカードケースが7,480円は、Apple製品にしてはむしろお買い得に感じます。

Apple Watch Series 7

大きいサイズ(45mm)のセルラーモデルを毎年買い替えていて、今年は新色のグリーンアルミニウムケースにしました。

ディスプレイの大きさ増も期待してたほどではなく、買い替えるほどでもなかったかなという感想です。Apple Watch自体は気に入ってずっと身に付けてます。最近は、午前中に机に向かったタイミングで充電して数時間後に着けてお風呂以外は翌朝まで着けっぱなしという運用にしてます。

主にセコイアグリーンレザーリンクと組み合わせて使ってますが、落ち着いた暗めの色で、どこでも使えるような外観だと思います。

一方、クローバーソロループなど、明るめのグリーンのバンドとの組み合わせだと少し奇抜な感じになる印象です。

AirPods(第3世代)

前の世代を使っていたオックサン用にポチりました。本人は元々どっちでも良さそうな感じでしたが、実際に来たら装着感向上や空間オーディオなどかなり気に入っているようです。そういう反応を期待してお勧めしたので良かったです。

Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe

Apple製品ではないですが、買収されてそれに準ずる感じなのでこの枠に入れます。

普通に良い製品で机でのメインの充電設備になっています。以下だけ気になります。

  • 16,159円と高額
  • Apple Watch Series 7でそれ用のケーブルを使うと高速充電できるようになったが、もちろんそれ以前のハードなので未対応で陳腐化した感あり(個人的には今からなら買わずにその追従を待ちます)

また、強いていえば角度固定なのがマイナス点に感じる人もいそうですが、個人的にはちょうど良い角度になっていてさらに固定されている堅牢感もあると思うので固定で良い感覚です。

寝具・家具

コアラマットレス

僕が買ったのはこの1つ前のモデルですが、ちょうど良い硬さですごく寝心地良くて満足です。

HomePod mini用のスタンド

ベッドの両脇にHome Pod mini 2台をステレオ配置するために買いました。朝、クラシック音楽などを目覚まし代わりに流しています。

コアラピロー

マットレスが気に入って枕も買ったら、これも気に入りました。

これまでも1万円クラスの枕をいくつか使っていましたが、コアラピローの方が好みです。

コアラソファーベッド

既存ソファに少し不満があり(ズレやすいなど)、初めは普通のコアラソファーを検討しました。ただ、ついでに臨時ベッドになるのも便利だと思って、迷いつつソファーベッドにしました。

硬めのしっかりとしたクッションかつ、ベッドになる部分が折り畳まれていることで底付きせずフッカフカで、普通にソファとしても最高でした。大きめですが、そのサイズ感があえばかなりお勧めです。

丸洗いできないのが注意点で、撥水生地のこちらのカバーも一緒に買って、これも満足です。

コアラダイニングチェア

ソファ注文ついでに、この見た目も良くて座り心地も良さそうなダイニングテーブル用のイスも買いました。

これも期待通りで、居心地がかなり良くなりました。布部分は一応丸洗いできるものの、一手間かかるので何かこぼしたりしないように注意です(布以外だとこぼしてもすぐ拭けば済むことが多いことに対するデメリット)。また、組み立て方が独特で何回かやり直しするハメになりました。

コアラ製品は、 http://frndby.co/v/mono0926_1 の紹介リンクで購入していただくとお互いに以下の特典があるので気が向いたらお願いします 🙏

お友達を紹介いただくと、お友達はコアラマットレスを10,500円OFFで購入可能!さらに、あなたには全商品対象の10,500円の割引クーポンを差し上げます! ※紹介者とご友人が共に10,500円のお友達紹介割引クーポンの対象になる最低ご購入価格は45,000円です。

https://koala.com/ja-jp/refer-friend

ダイニングテーブル

引っ越して少しリビング・ダイニングが広くなったこともあり、少し大きめのダイニングテーブルに買い替えました。大人3人が横並びで座れるサイズです。

明るめの色で、がっしりしていて、2.5万円と安めで、良い感じです。コアラダイニングチェアとも見た目も高さもぴったり合います。安っぽくはないですが、高級感はありません。

その他、日用品など

[ウーフォス] リカバリーシューズ OOahh

スタンディングデスクとか調べてる時に、リカバリーサンダルというものが存在することを知ってポチりました。

これを履くとめちゃくちゃ足裏が楽になり、スタンディングデスク関係なく家での立ち作業は常に履いてます。

オックサンも気に入ったようでよく奪われ、しばらくして自分のをポチったものの、同じものは在庫切れのため少し違う型番を選んだら微妙に履き心地が劣るようで返品となりました。

最高なものの、在庫切れでなかなか買えないのが難点ですね。

アイリスオーヤマ シュレッダー P8GC

何年か前に小さめの電動シュレッダー持ってたものの、すぐいっぱいになってしまって微妙に思ってましたが、この8.9Lのサイズなら良い感じに運用できてます。

安全機構もしっかりとしていて、指を突っ込んで怪我するリスクは低そうですが、一応デスクルームの奥の方の子どもがなかなか届かないところに置いてます。

アスカ 電動レターオープナー LO80W

この電動レターオープナーを買ったら、手紙の封を切るのが楽しみになりました。

PlayStation 5

なかなか品切れで買えずでしたが、少し本気出したらわりとすぐに買えました。

色々攻略パターンがあるようですが、僕の場合はこれで、まあまあ近くにヨドバシカメラがある場合は再現性高いと思います。

  1. 週末、ヨドバシカメラが開店した直後くらいにTwitterで”PS5 ヨドバシ”などと検索する
  2. 販売報告があったら急いで行く(そこまでシビアではなく午前中なら大体間に合いそうな雰囲気)

僕の場合は、横浜ヨドバシカメラで買いましたが、着いた時には並んでいる人も買っている人もいなくて、びっくりするほどスムーズに買えました。

Anker PowerHouse II 800

74,800円ですが、Amazonブラックフライデーセールにて54,800円で買いました。

次のように利用するイメージで買いました。

  • 普段は充電コード挿しっぱなしで、さらにiMac 27インチにはそこから給電してUPSとして利用(停電してもiMacは落ちずに済む)
  • 停電時などはiMac切り離して、家の電気製品に給電

初めは容量が半分くらいのAnker PowerHouse II 400を買ったものの、iMac 27インチへの給電用途だと一応動くもののピーク時には足りないくらいだということが判明して返品して大きな容量のを買い直しました。

以下など、少し気になりますが、まあ良いかな気分です。

  • たまにファンが回る
  • 普通にコンセントからiMacに給電することに比べてロスがけっこうありそうで、電気代が少しかかりそうなのと熱も少し出そう(夏場に気になるかも?)
  • 一応、パススルー充電対応かつ接続しっぱなしでも劣化を防ぐと記載されているものの、本当にあまり劣化してないのかやや懐疑的

BangTong&Li ぶら下がり健康器 マルチジム 懸垂マシン

引っ越しして少しスペースが増えたので、気になってた懸垂マシンをポチりました。

今のところ1日置きに懸垂20–30回・その他適当な筋トレを継続できています。服のサイズがMとLの中間くらいからLに変わって、以前のMの服が着れなくなってきました。

以前から持っていたこの筋トレグローブを着けてやっています。なくてもなんとかなりますが、僕なこういうの着けないと手のひらが痛くなったり豆もできるので着けるようにしてます。

【 記録更新がひと目でわかる 】 N-FORCE(エヌフォース) 正規品 デジタル握力計

懸垂してると握力強くならないかな?と思って、もしそうならそれが目に見えると嬉しいなと思って握力計買ってみました。

残念ながら、まだ以前通りの左右どちらも47kg程度でした。今後に少し期待です。

また、実家に持って行ったら少し盛り上がりました。飲み会などに持って行っても面白いかもしれません。

【高精度 CO2 測定器モデルⅡ】 Kimwood 二酸化炭素濃度測定器 NDIR方式 CO2 センサー 温度/湿度測定機能付き

たまに個室でドア閉めて作業したりした時に、そろそろ換気しなくちゃいけないタイミングが分かって良い感じです。これ系の何かがあると良いとは思いつつ、他にベターな商品もあるかもしれません(と迷っているとズルズル様子見期間が続いてしまうのでとりあえず買いました)。

メテオAPAC スマートキッズベルト 携帯型子ども用 B1092

4歳弱のムスッコは体格が大きめで普通のチャイルドシート無しで大人のシートベルトでも一見なんとかなる程度になりました(ぱっと見そう見えるだけで安全とは言えない状態だと思いますが)。とはいえ、6歳未満は着用義務があります。また、140cm未満では大人のシートベルトがジャストフィットとは言えません。

こちらのベルトを取り付けると、子どもに合うように調整できて、さらにチャイルドシートの着用義務を満たしたことにもなります。持ち運びもしやすくて素晴らしいです。

ちなみに、数ヶ月〜3歳くらいまではこちらを使っていました。特に不満は無かったです。

Love-KANKEI アイスクリームスクープ アイスクリームスプーン アイスクリームディッシャー 耐久 亜鉛合金製 ブラック

スーパーで買った大容量アイスをほじるのに便利です。おおむね丸っこく綺麗に取れます。子どもの頃適当なスプーン使って何回も曲げてしまったことありますが、こういうのが1本あると安心です。

下村企販 レンゲ スプーン 2本組 お助け 【日本製】 ステンレス 穴あき ラーメン 38769 燕三条

特にひき肉などの細かい具材の入ったラーメンを汁を飲みすぎることなく掬えて良いです。もっと早く買えば良かったです。

ユニクロの服

ここ数年、ユニクロ比率が多くなってきて、特に今年はユニクロの服しか買わなかった気がします。最近ユニクロのコスパがさらに上がってきた感じで、それをMBさんのおかげで知れた影響が大きいです。

特に+Jラインナップが好きで、今年買って特に気に入ったのはこのあたりです。

ふるさと納税

今年から楽天経済圏に真面目に取り組むようにして、ふるさと納税も楽天で済ませるようにしました。

他にもいくつかふるさと納税しましたが、代表的なものだけ紹介します。

羽毛布団 掛け布団 ゴールドラベル セミダブル 日本製 合い掛け アイボリー

掛け布団が1つ足りなくなったので、買いました。元々羽毛布団使ってましたが、新品のせいか高品質なせいかフッカフカで寝心地最高です。

ふとん乾燥機 ハイパワーツインノズル FK-WH1

特にオックサンが以前から興味のあった布団乾燥機をそろそろ買おうかなと調べたら、アイリスオーヤマの FK-WH1 が良さそうに思って、楽天ふるさと納税にもあったのでポチりました。今は購入できないようです(一時的?)

ダニ撃退ふとん乾燥袋も一緒に買いました。

ふとん乾燥機自体は、可もなく不可もなくという感じです。元々ダニに悩まされていたわけではないですが退治できるのは良いことですし、寝る前に暖かくなってると少し気持ち良いです。ただ、家があまり寒くなかったり寒がりでもないので、どちらでも良い気がしないでもないです。

【ふるさと納税】≪定期便≫ 一等米 無洗米 はえぬき 5kg×6ヶ月連続 計30kg 山形県庄内産 ご希望の毎月下旬頃お届け 米 定期便

「はえぬき」のおいしいお米を毎月5kgずつ半年間送ってくれて良いです。消費ペースが少なめの家庭だとちょうど良く、多い家庭だと少し足りずたまに別途買い足す程度になると思います。

また、今年は楽天ROOM を始めて https://room.rakuten.co.jp/mono0926 のプロフィールでふるさと納税したものや通常購入したものなどいくつか登録しました。ただ年後半からは飽きて更新が滞っています( ´・‿・`)

サテライトで買った中国株や一部ハイグロ株でけっこう損したり結構やらかした思い出が強いですが、円安ドル高の影響もあり、結果的にはトータルでは今年もけっこう良い感じで資産的には昨年末のこの1.5倍目標はけっこうオーバーしました(収入なども含めた値で、株式投資だけでのリターンはもっと低いですが正確な値は算出できてません)。

来年は悲観的な意見も多くて覚悟しつつも、概ねガチホで随時買い増して1.2倍くらいになれば御の字イメージです( ´・‿・`)

$SMH

持ってなかった $NVDA 買いたいなと思いつつ変動幅が大きいのが気になって、代わりに半導体ETF買いました。年初来+41%でけっこう良いですが、$NVDAは+126%と圧倒的パフォーマンスで、それと比べるとしょぼく感じてしまいます。

$SOXL

半導体レバレッジETFで、3–5月くらいに$30前後まで下がってたので、けっこう買いました。数ヶ月で1.5倍以上になって少しずつ手放していってまあまあ良かったものの、売った後にさらにかなり上がってたので、もしずっと持ってたら2.3倍くらいになってました。結果論であって、仕方ないですね。

$AAPL

元々たくさん持ってましたが、$120くらいまで下がった時に流石に安いなと思って買い増しました。そこで買った分は+45%くらいになって、まあまあです。

$TSLA

こちらはさらに大量に持ってましたが、$600台に落ちた時に流石に安いなと思って買い増しました。そこで買った分は+65%くらいになって良かったです。

$HUBS・$UNITY

今年新たに買った中ではこのあたりがパフォーマンス良かったです。それぞれ、円建てで+88%・+49.43%です(一時期はどちらも2倍以上でしたが最近これ系が大幅下落して含み益もかなり削られました)。

また、これ系の不安定な個別株買わずに、S&P500・GAFAM+Teslaや適宜そのレバレッジも混ぜる程度にとどめたいと思っているものの、安くなるといつの間にか買ってしまい、その後さらに暴落する、みたいなことがありがちな一年でした( ´・‿・`)

今年は、「ちょっと気になってたけどまだ買ってなかった」系のものをけっこう買った気がします。なので、来年はApple製品(特に新型iMacと新型MacBook Airに期待)以外の購入は限定的になりそうです。

あと、かなり大きな買い物としては、数年後くらいにテスラ車買いたいです🚗

--

--