Finatextのエンジニアがおすすめするゴールデンウィークに読みたい技術書20冊

ayumiya
The Finatext Tech Blog
14 min readApr 30, 2020

--

Photo by Jessica Ruscello on Unsplash

こんにちは!FinatextホールディングスでPR/DevRelを担当しています、ミヤカワ( @ayumiya_live )です。

いよいよゴールデンウィークですね!
今年はリモートワーク(在宅勤務)のまま連休に突入し、そのまま自宅で過ごす方がほとんどなのではないでしょうか。まとまった時間を学習に充てようかな、というエンジニアもきっと多いはず。

そこで、Finatextグループ(Finatext、スマートプラス、ナウキャスト)のエンジニアに「ゴールデンウィークに読みたいおすすめ技術書」というテーマで1冊ずつ選んでもらいました。

なお、Finatextグループのエンジニア全体としては比較的サーバーサイドに強く、フロントエンドとデータ解析系でエッジの効いたエンジニアが数名いる、という感じですが、今回は特に分野を指定せずに選んでもらいました。

以下、本人のおすすめコメントとともに一気にご紹介します!
※できるだけ本人のTwitterアカウントも添えました。
※一部リンク先がカード表示されていませんがご了承下さい。

ハードウェア・インフラ編

『コンピュータの構成と設計』

https://www.amazon.co.jp/dp/4822298426

「有名なパタヘネ本です。おすすめは2章から5章まで読むことです。CPUとメモリがどのようなものか、どのようにコンピュータは動いているかわかりやすく理解できると思います。クラウドでハードのことはあまり認識することが少ない今だからこそ、これを読んでメモリ・CPUについて想像で悩む時間を減らしておくとよいかなと思います。」

『インフラエンジニアの教科書2』

https://www.amazon.co.jp/dp/4863541864

「分厚くないためさらっと読めて、その割に内容は詰まっいるのでおすすめです。なんとなくインフラを業務で扱っているけど根本は理解できていないかもという方は、いろいろ仕組みがわかって面白いと思います。」
by @yumi__taso

『Cooking for Geeks』

「多用なクラウドインフラが活用される現代において、システム開発の最低レイヤーとはなんであろうか。 データーセンター?サーバー?コンテナ?否、それは肉体である。 本書はエンジニアが健康な生活を行うための技術として定量化された調理の技術を解説するオライリーの名著である。」

『Web開発者のための 大規模サービス技術入門』

「インフラ技術的には一昔前のものですが、負荷やスケーリングに対しての考え方は今でも活きる基本的なもので、わかりやすく書かれており、まさに入門的に読んでおいて良い本。」

データベース編

『SQLアンチパターン』

「実際に運用しないと気付けないことが、先回りして書いてあります。」

『mongodbの薄い本』と『redisの薄い本』

「NoSQL入門。薄いからすぐ読めます。しかもタダ!」

アプリケーション編

『要求を仕様化する技術・表現する技術』

「初めてWEBアプリケーションの仕様書を書いた際に一番参考になった本。 要求(要件)と仕様の定義、イケてない仕様が起こす問題の説明から、実際にExcelで書く手順まで網羅的に説明されている。仕様書関連の本や記事はSI向けに書かれれた古くて形式的な物が多い中で、この本はとても簡潔かつ本質的でわかりやすかった。 『WEBアプリケーションの設計を初めてやります』みたいなエンジニアにオススメです。」

設計編

『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』

「これを読んでクリーンアーキテクチャとはどういうものなのか腹落ちしました。具体的な例はあまりないのですが、概念を学ぶためには良いと思います。」

『オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン』

https://www.amazon.co.jp/dp/4797311126

「デザインパターン本の名著です。 設計においてデザインパターンベースで共通認識をもって 話せると設計がしやすくなると思います。」

言語編

『恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳』

「Rubyの勉強のために写経していました。クラスやメソッドの切り出しとか自然と学べたように思います。」

『プログラミング言語Go』

「Goの入門書です。体系的にGo言語を学ぶのに適した本だと思います。」

セキュリティ編

『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 脆弱性が生まれる原理と対策の実践』

「Webセキュリティで著名な方によるわかりやすい解説。エンジニアチームで輪読をしました。動作を確認できるプログラムとセットで読み進めることができ学びやすいです。」

『ハッキング・ラボのつくりかた』

「諸外国に比べてITセキュリティリテラシーが低い日本だが、実はセキュリティエンジニアについては、日本は他国に引けを取らない優秀な人材を抱えている。そんなエンジニアの1人である @ipusiron 氏が執筆した渾身の一冊。現代のモダンな環境を考慮し、初学者でも簡単に『ハッキング・ラボ』を手元に構築できる手引きが用意されている。セキュリティは今やどんなバックグラウンドのエンジニアにとっても必須科目である。全てのエンジニアが読むべきバイブルとして、例え色褪せたとしても後世に語り継がれる名作となることは、間違いない。(ちなみに積読です)」
by @_slont

プロジェクトマネジメント、エンジニア組織編

『アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法』

https://www.amazon.co.jp/dp/4873112990

「プロジェクトのキックオフからデリバリーまで、ノウハウが網羅的に書かれています。知識として横断的でもありつつ、コミュニケーションの方法、マインドセットの持ち方など、ソフトスキルにも大きく踏み込んで記述されているため、実際のプロジェクトマネジメントを行う際に大変実践的です。実体験したことがないとわかりにくい部分もあるので、プロジェクトマネージャーを複数プロジェクトで経験し、より効果的にプロジェクトマネジメントを行いたい人にとってベストな書籍です。また、プロジェクトマネジメントは、プロダクトマネージャーの必要なスキルの一つなので、プロダクトマネージャー方が読んでも知見の得られる本だと思います。」

『Effective DevOps』

「タイトルにはDevOpsと入っていますが、個人的にはより良い開発をするための技術的・文化的・組織的な知見が包括的に書かれた一冊だと思っています。特にこの本に出てくる『強い意見と弱い執着』という考え方は、凄く響いて常に意識するようにしています。」
by @s_tajima

統計・機械学習編

『統計学からの計量経済学入門』

「数学の予備知識をほとんど前提としない、独学しやすい統計学・計量経済学の入門書。 基礎的な内容に限定されていますが、式展開にコメントが多いなど、とても丁寧に説明をすすめてくれます。学部で数学をちゃんとやってないときに読んだのですが、この本を足がかりに理解をスタートできました。 最後の章の文献紹介もよかったです。」

『統計のための行列代数(上)』

「統計学への応用を念頭に置いた(やや骨太な)線形代数の入門書。線形代数なんとなくやったことあるけど漠然としか理解してないな~という人が改めて本腰を入れて学ぶのに最適です。例えば12章の射影行列や15章の行列微分などは統計や機械学習の理論をやる上では知っておくべきポイント。上巻だけでもみっちりやれば、PRMLや機械学習の論文を読めるレベルの線形代数力がつきます。固有値と固有ベクトルの話が下巻の最後から二番目という位置にある点にだけ注意です。(上巻では一切触れられません)」

『経済統計の活用と論点』

「既存の公的統計の概要と問題点を網羅している名著です。」

『機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門』

「深層学習の理論の基礎を丁寧に解説している本。 機械学習の基礎から、CNN・LSTMまで幅広く学ぶことができます。 分かりやすい図・数式が多く、読みやすく理解が深まりやすいです (著者が物理学専攻出身なこともあってか、個人的にかなり読みやすい本でした。)」
by @Kevinrobot34

数学編

『数学ガール/乱択アルゴリズム』

「数学をテーマにストーリー仕立てで展開していく物語。データ分析や機械学習が必須技術となってきた昨今において統計を筆頭とした数学の素養は欠かせないものです。しかし、日本のエンジニアには文系出身であることを口実に数学を避けている人が未だに多い印象があります。そういった方が最初のハードルを乗り越えるのに最適な本だと思います。ちなみに僕は大学時代にこの本を読んでいなかったら、エンジニアにはなっていなかったと思います。 シリーズは何作かあってどれでも良いと思いますが、『GWに読みたい技術書』ということで一番近そうな乱択アルゴリズムをピックアップしました。本当の個人的なおすすめはポアンカレ予想です(笑)。」
by @bashi0501

以上、一挙に20冊をご紹介しました。

最後の『数学ガール/乱択アルゴリズム』は、当社テックリードの石橋さん曰く「大学時代にこの本を読んでいなかったら、エンジニアにはなっていなかった」とのことで、私もGW中に読んでみたいと思います!

それでは、ご自宅で充実したゴールデンウィークをお過ごしください~!

Finatextグループではエンジニアを大募集中です!

一緒に近未来の金融ビジネスプラットフォームをつくりませんか?
少しでも興味を持たれた方は、ぜひご連絡ください!

採用サイトはこちら

--

--