RubyKaigi 2019にPlatinum Sponsorとして参加しました!

NaotoOta
FiNC Tech Blog
Published in
7 min readApr 24, 2019

--

こんにちは!技術開発部大田( @ota57 )です!
株式会社FiNC Technologiesは4/18〜4/20に開催されたRubyKaigi 2019にPlatinum Sponsorとして参加して来たのでその時のレポートをお送りします!

RubyKaigi 2019公式フライヤー

会場の様子

RubyKaigi 2019は福岡国際会議場での開催でした。昨年は仙台、一昨年は広島、その前は京都でしたね。

お馴染みになった、世界地図&日本地図。様々な地域からの参加者がいますね!(rubyistsにmapメソッドをかましてますね。ブロック内容は各参加者が付箋を貼って実装)今回はGithubのアカウント名を付箋に書くようになっていました!

国際的なカンファレンスであることがわかりますね

スポンサーパネルにFiNC Technologiesのロゴもちゃんと確認しました。

ブースの様子

今回はPlatinum Sponsorということでスポンサーブースにブースを出展しました!

FiNCブースの様子

また今回は3月のリブランディングに合わせて作成したクリアファイルを配りました!かわいい!という声をたくさんいただけて嬉しかったです。
※リブランディングの記事はこちら

ブースではストレッチを体験してヘルシーなお菓子をゲットできるような企画を催したり、おかげさまで大好評でした!

エンジニア@ota42yによる登壇

今回はスポンサートークはなかったのですが、弊社エンジニアの@ota42yによる登壇がありました。

登壇内容としてはREST APIのスキーマを定義する、OpenAPIのver3.0の導入方法と使い方、及び内部実装についてでした!
当日のスライドはこちらです!

AfterParty

RubyKaigiといえば夜のAfterPartyも名物ですよね!福岡開催ということで皆の期待値も高かったAfterPartyについても紹介していきます。

1日目はなんと商店街を貸し切ってのPartyでした!

商店街の真ん中に机を出して、RubyKaigiの参加パスを見せればフリーで飲食物を受け取れるスタイルでした!福岡名物のうどん、ラーメン、水炊き等々、一食分より小さいサイズでたくさんの種類を楽しむことができました。また日本酒も盛大に振る舞われ、食事が尽きた後も夜遅くまで日本酒を楽しむ人たちが見受けられました。

お次は夜ではないのですが、昼ごはん。福岡名物の屋台!いくつかの屋台に会場に来てもらって、参加者は自由に屋台を楽しむスタイルでした。

混雑時には行列でした

最終日3日目のAfterPartyはキャンセル待ちで参加できなかったのですが、そのあとの恒例の川飲みには参加、外国人の方も多く国際交流が多く見受けられました。

福岡の夜景が映える

最後に

FiNCからの参加者全員で記念撮影

FiNC TechnologiesからはVPoEの清水を筆頭に、スポンサー枠、一般参加枠含め11名が今回参加しました!(私用で早く帰ったため、写真は1名不参加)
FiNCではカンファレンス登壇支援や参加支援といった制度があるので、皆それを用いての参加でした!

スポンサーという形での参加は今回が初めてでしたが、ブースでFiNCのことを知ってくださっている方、知らなくても話して興味を持ってもらえる方がたくさんいてとても嬉しく、僕たちは元気が出ました。
清水もtweetしておりますが、FiNCは来年も必ずRubyKaigiに参加したいと思います!
改めてですが、ブースに来ていただいた方、一緒にストレッチやってくださった方、スピーカーの方、オーガナイザー・運営・福岡の方々、本当にありがとうございました!!

来年また松本で会いましょう!

元号発表を再現するmatz

尚、FiNCでは来年RubyKaigiに一緒に行ってくれる仲間を募集しています!令和初となるRubyKaigi 2020、ぜひFiNC Technologiesのメンバーとして参加しませんか?

番外編

福岡といえばやっぱり、、、?
そう!ご飯!ですよね!??
RubyKaigiのofficial以外で今回訪れたご飯を少し紹介します!

まずはもつ鍋一慶!福岡名物のもつ鍋です!こちらのお店では炙りもつ鍋なるものを食べることができます!ただのもつ鍋ではなく炙りもつ鍋、ほんのり香ばしいもつがたまらんでした!

続きましては炉端 百式!炉端焼の火付け役として有名ですね。
写真は鯛めしです!土鍋でじっくり炊かれて鯛の風味が染み込んだ鯛めし、絶品でした、、、!

最後は水炊き いろは!ここはメインメニューは水炊きとすき焼きの二択!
地鶏のだしがたっぷり染み込んだお鍋に新鮮な野菜を入れて食べる、もう贅沢の極みでございました。写真右のつくねは秘伝の鶏ミンチだそうです。

他にも屋台等たくさんのお店に行ったのですが、今回は一部の紹介でした!
福岡に出張に行かれる方の参考になればと思います。

では今日はこの辺りで!みなさま良いGWをお過ごしください!!

--

--