フィリピンでの活動ーアクセス

Gochiso
Gochiso
Published in
27 min readJul 4, 2017

English follows Japanese

現在のアクセスの事務局長であるSayo Nodaさんがフィリピンでのボランティア活動に携わることは偶然でした。21歳の時からアクセスのボランティアとして日本とフィリピンを行ったり来たりしながらフィリピン人を援助してきました。彼女は日本の青年たちを鼓舞しながら、14年間の間にその美しい国、フィリピンで受けた経験やストーリーをみんなとシェアしたいと願っています。

アクセスで携わることのきっかけは何でしたか?

すごく面白いきっかけでした。大学に入った時、なぜか分からないけれど、どこかでボランティアをしたいと思って探していたら、偶然一番近くにあった団体がアクセスでした。見つけてすぐに活動はしませんでしたが、その頃、フィリピンについての映画「神の子たち」を観て衝撃を受けました。すごくリアルに感じて、何か行動したいと思いましたが、何をしたら良いのか分かりませんでした。私はどう役に立つか分からなかったけれど、アクセスと出会って、ボランティア活動について聞いてみようと思いました。訪れた時ちょうど募集中でした。その時に入ってから色々なことがありました。

初めてフィリピンに行った時は想像通りでしたか?

日本にいる間に、関西のあちこちの中学校でフィリピンについてスピーチなどをしましたが、実際に国に行ったことはありませんでした。その時に気がついたことは、実際にその国に行かないと分からないことが沢山あるということです。フィリピンに到着した瞬間から現在も衝撃を受け続けています。

実際に経験をしたらその国の状況はもっとはっきり理解ができますね。フィリピンに行ってから他に気がついたことはありますか?

今まで日本で見てきたことと全然違いました。フィリピンの庶民の家はものすごく小さくて、経済状態によって家のサイズが違ってきます。都市スラムで五人家族の家を見たら、どのように生活をしているのか分からないほど小さかった。その家の人が説明してくれて分かったのは、家族は交代で寝るということです。その家のお父さんが帰ってきたら、彼は先に寝て、その間お母さんが道路でものを売ったりするファミリーもいるのです。もちろん、その家の中にはキッチンがないので、食事は外で調理します。

こういう家族の生活を見てびっくりしました。しかしそれよりもこういう状況にいるのに、お客さんが来たら明るく大歓迎をしてくれます。私が想像したものと映画で見たものは大違い。絶望的なイメージがありましたが、みんながパワフルで意志が強かった。どの国でも悲しいときに泣く、誰かがジョークを言ったら笑う、パーティをするときにみんなお祝いするなど感情や気持ちは同じ。中身はみんな一緒ということを発見した。

フィリピンについて話をしてくれた間に、SAYOさんがフィリピンを愛しパッションを持っているのかを感じました。2年間フィリピンに住んでいた間にたくさんの友達を作って、素晴らしい経験ができましたと仰っていました。しかし、スラムで火事になった時、いろんな疑問が出色々悩んだそうです。

日本で得た知識を持って、「フィリピンの人々にさまざまなことを教えるために」行ったつもりでしたが、逆に教わることが多くありました。実際には何もできませんでした。自分のいる場所が地図を見ても分かりませんでした。自分で電車に乗ることも無理でした。ご飯を炊くことも難しかった!この国に来て自分が役に立ちたいと思っていたけれど、そうではなかった。

自分が活躍できる分野を見つけるまで時間がかかりましたが、しばらくして日本語を活かせる仕事を見つけました。日本人でフィリピンの貧困問題を学びたい人のためのスタディツアーで、通訳をしたり、現状を伝える報告書を書いたり、といったことなら役立てると気づいたのです。

やっとフィリピンで住むことは楽になった頃に友達が住んでいたのスラムで火事が起こりました。夜中に数時間で300家族がホームレスになりました。最悪な状況でした。みんなが住んでいたその小さい家が全部なくなった。服と学校のためのものもずいぶん焼けました。

最初の頃に持っていた自分の中の絶望的な気持ちが戻ってきた。この時に自分は何ができるかをずっと考えました。家をなくした家族のために食べ物を作って提供したいけれど、数百人分の料理を作った経験はありません。悪夢のようでした。

当時のアクセスの事務局長(現在の夫)に電話をかけて、火事のこととその時の自分の全ての気持ちを言ったら彼がアドバイスをくれた。

“あなたが何もできない事は当たり前だよ!一人でできる事はものすごく小さいから、全部自分一人で解決したいという思いをやめて、自分ができる事に集中しなさい”。

それを聞いた時に落ち着いて現実的に考え始めた。”そうだね、魔法を使ってこれ全部を消すことはできないね。自分ですべてを解決できないから、自分ができることにフォーカスをする。”

自分ができることは、日本語を話せることでした。通訳者を見つけて、地域の人々の声や言ってることを記録に取って、毎日、報告書を作り、日本に送り続けました。私が書いたことを読んでくれた沢山の人が寄付をしてくれました。そのお金を使って、家をなくした人々のために食べ物を作りました。服と下着も買って、地域の人に手伝ってもらって服などを配ったりしました。みんなで力を合わせて家をなくした人を助けることができました。

自分は特別な才能を持っているわけではないけれど、自分ができることはあると気がついて、そのことを日本の人々に伝えるようになりました。一人でできることは小さいけれど、力を合わせると色んなことができることを実感した。

14年の間に百人以上のフィリピン人と話しをして、ほぼ全員が願っていることは自分たちの子供を学校に行かせたい、ということでした。若い人の将来を良くしたいと思ってる人が多い。しかし、教育を受けないと採用されることは難しいです。

観光地やレストランに行ったら、英語のできる人が多いです。しかし、言語ができる人は学校に行って、いい環境で育てられたラッキーな人です。今でも子供を学校に行かせることができない人の数が多くて(10人に3人が小学校を卒業できない!)、そうしてその学歴のない子供たちはマクドナルドでアルバイトすら出来ない。

タガログ語しかできない人は体力を使う仕事をする選択肢しかない。農村では農業や漁業になりますが、農村ほど「それは女性がする仕事ではない」という社会意識があるので、特に女性は仕事に就くのが難しいです。お菓子やスナックを作って道で販売することをしている人もいるけれど、不安定です。一日で沢山販売するときもあるけど、次の日何も稼げないときもある。農業や漁業の仕事も一緒で、台風が来たら仕事がなくなる。こういうことを考えながら、私の団体は女性ができる仕事を作ろうとした。

アクセスのおかげで、フィリピンのメイン商品のココナッツを使って、女性が商品のデザインを作って収入を得る方法を考えました。

アクセスがサポートするフィリピンの女性がデザインした商品はウェブサイトで販売しています。お皿やピアスなどがあります。その他に手作りのクリスマスカードなども売っています。まず商品を作る時にココナッツを磨いて、魅力的なデザインに形作る。

生産者は、例えばカード2枚をつくると、お米1キロを買えるくらいの収入を得られます。今まで色々なものを販売してきましたが、生産者の暮らしが安定するように、これからもっと売上を伸ばしたい。

しかし、日本ではどこにでも可愛くて安いものがあって、日本の方々に買ってもらうことは簡単ではありません。商品のブランドを知らなければ買わない人は多い。これから私たちが売っているものをもっと広げていきたい。

アクセスでボランティしたい人がいればできますか?そのプロセスについて教えていただけますか?

アクセスの活動に興味がある方には、個別での説明、または説明会を行っています。活動の内容によってプロセスが違います。週に一回~月一回程度、みんなが集まる時間が決まっていますので、もし参加したい人がいらしゃっていましたら、ぜひ見に来てください。一年中イベントなどのボランティアスタッフを募集していますので来てください。

高い評価をいただいているイベントの一つにフィリピンに行くスタディツアーがあります。アクセスが何をしているのかを自分の目で見られるし、アクセスに入らないといけないというプレッシャーを感じなくて良い、気軽なツアーです。しかし、ツアーに参加する多くの人がフィリピンに恋に落ちて、帰国したらフィリピンのために何かをしたいという気持ちになる人が多いです。

同じような組織で働いてる人と話をすると、自分の力だけでどれだけのことができるのかを気づかされる。そのあと、これからのアクセスと彼女自身のビジョンについて教えてくれました。

何か困ったことあったら、若い人の多くは(私の若い頃も含めて)政治家か誰か偉い人が何とかすると思っている。でもそれは事実からものすごく離れています。今この記事を読んでいる人たちに伝えたいことは、今いる場所で山ほどの機会とチャンスが目の前にあります。

人生は、仕事に行って、お金を稼いで、その稼いだお金でものを買ったりするだけじゃない、もっと幸せになれる方法があるってことを伝えたい。誰かのためにボランティアなどをするということは、自己犠牲などではなく、自分がハッピーだと感じられる時間が増えるということです。こういう活動に関わり合ったら、どれだけ面白いかに気づきます。自分の人生を変えられます。

外から見たら、アクセスの第一目標は、フィリピンで困っている人たちを救うことだと思われがちですが、それよりもっと大きいなことを目標としている。その困っている人たちに自分の人生はもっと良くなると夢を持ってもらい、自分の力で良くして行けるようになってもらうことです。そして私のようなNGOの職員やボランティアは、その夢を叶えるためにお手伝いをします。お手伝いをすることで、私たちも幸せになる。フィリピンの人も、日本の人も、お互いが幸せになる、それが目標です。

そういう人たちと繋がって、日本でも活動を広げたいです。私たちの日本、フィリピン、世界のためにもっと行動をする人と、社会を良くしたい人と一丸となって夢を叶えていきたいです。

執筆者: Johnna Slaby, Social Media Manager at Gochiso

www.gochiso.jp

Gochisoレストランの予約は www.gochiso.jp

Sayo Noda

It was by chance how the current director of ACCESS, Sayo Noda, got involved with the change happening in the Philippians. With her life suddenly switching gears from the time of 21 , she has been going back and forth from the Philippians assisting the locals through her charity in Kyoto. She hopes to inspire the youth of Japan to help others that are in less fortunate situations and to share the stories she has of a beautiful people from a beautiful country.

What started you on the path of becoming involved with ACCESS?

It’s quite a funny story actually. When I entered university, I got the idea in my head that I wanted to volunteer somewhere and ACCESS just happened to be the closest group in the area. I didn’t get involved right away, but it became a real issue to me after I watched a movie about the current situation there called . I instantly wanted to do something, but wasn’t sure what. Even if I was unsure of how I could be of help, I decided to go to ACCESS and ask about volunteering. It just so happened that they had openings during that time. I joined and the rest is history.

Did it take long after volunteering to go, and was the country like how you imagined it to be?

I did a lot of teaching about the Philippines at various middle schools around the Kansai area, but I didn’t actually have first-hand experience of the situation at that point. It dawned on me after a while that it doesn’t make sense to talk about it if I haven’t been there before. I decided to go and see what life was like over there ()years ago and things accelerated after I stepped off the plane.

It must make things clearer to experience things first hand! What are other things you realized and observed after living there?

The situation was unlike anything I’ve seen before. The houses were terribly small. I could not imagine how a whole family of five could live in a place so tiny. I found out that the members of the family take turns sleeping. When the father comes home, he sleeps and the mother leaves and sells goods on the street, for example.

I was surprised when I saw people living like that, but was even more surprised to see that despite their circumstances, the people were welcoming and bright. From what I had imagined and seen in the movies, I had thought that the feelings I would get would be that of hopelessness — but no! The people were powerful and strong.

Life in the Philippines started to seem more similar to the feelings back at home: when going through tough times, you cry. When someone cracks a joke, you laugh. When there is a birthday to celebrate, gets up and parties. What I discovered was that we are all the same on the inside.

During our chat about her charity, I could feel the love for the country and her passion for the path she is on. She explained to me that she lived in the Philippians for two years and during that time she made many friends and had positive experiences. However, it was when a fire broke out in the slum, she faced feelings of doubt.

In the beginning when I went to go live in the Philippines, I went with the intention of taking my knowledge and know-how from the “advanced” country I came from to share with them. When I arrived, however, I couldn’t do anything. I couldn’t point out where I was on a map, I couldn’t get on a train by myself, it was hard to even cook a meal! I was supposed to come to be of use, but the people ended up educating me.

It was hard to find my place in the beginning, but I decided that since I was able to speak Japanese I would find a job where I could use my language. I became a guide to the Japanese people that came and visited. I wrote pamphlets, explained what I knew about the Philippians to them, and showed them around.

It was only when I started to feel comfortable that a fire broke out in the slums where most of my friends lived. In the middle of the night in a matter of hours, 300 families became homeless. It was just a horrible sight. Those small houses that they took turns living in, gone. The only clothes and school materials that they had also burned.

The feeling of helplessness came back instantly, and I racked my brain wondering what I could do to help my friends in this situation. I thought about preparing meals for the people that lost their homes, but I had never attempted making food for hundreds of people before. The enormity of the situation was too real.

I called my boyfriend at the time(now my husband) here in Japan and vented to him about about the ordeal and how I felt like I could not do anything to help.

“Of course you can’t do anything! What just one person can accomplish in this situation is very small, but you have to stop thinking of the whole picture and focus on what you can do for these people”.

After hearing that, I calmed down and saw a bit of reality. “Right, I don’t have the magic powers to snap my fingers and make it all go away. I can’t fix this problem all by myself so I shouldn’t be thinking about trying to do everything but focus on the one thing I can do.”

And that was Japanese. I found a translator and I recorded and documented the words of the people. I arranged it all and after I translated it into Japanese and sent it back to Japan. From those writings we got a tidal wave of donations from the Japanese people that read what I had wrote. With that money I was able to make food for the people that had lost their homes. I was able to buy them clothes and underwear that locals helped hand out. It was a team effort.

I’m not the most talented person in the world, but I was able to utilize my own skills and reach out to the Japanese people. What one person can do is small, but with help from others you will be amazed at what you can accomplish.

Now 14 years has passed and after conversing with hundreds of people from the slums, the repeating conversation was the wish for their children to go to school. They want to make the futures of their youth better, and she explained to me that without that education it is very difficult to get recognition in the workforce.

When you go to the resorts and restaurants it’s true that most are able to converse in English, but those are the lucky ones that were able to be raised in the school environment. There are still many families that cannot afford to give their children the schooling, and sadly without that you cannot even get a job at a McDonalds.

For those that can only speak Tagalog they are forced to do labor-intensive work, including the woman. Working in the fishing industry or farming can be dangerous, but they have no choice. People also cook snacks and sweets to sell on the street, but it’s incredibly unsteady. You could have a lot of sales one day, and a zero day the next. The same goes for those working on the farms or fishing grounds — if a typhoon comes you cannot work.

With that in mind, we started to think of new jobs that we could create for woman.

With the help from ACCESS, they made ideas for products that the woman in need could profit from, using one of the Philippines main industries: coconuts.

We now have a line of products on ACCESS that the woman in our group help us to create. We have items ranging from bowls to earrings. There are also different kinds of handmade cards that you can send to your family during different holiday seasons. The process of making it starts with shining the coconut and then they shape it into the design that they want.

The profits go directly back to the person that made it, and while we have been able to to sell a lot over the years, we would love to have more sales in the future.

Most of our customers are from Japan, and in Japan with all of the cute items everywhere you look, it can prove to be competitive. Most people don’t buy from brands that they don’t know so we are looking for different ways for exposure.

Do you have different ways people can volunteer at ACCESS? How do you go about the recruitment process?

We do have a process for hiring volunteers as well, depending whether or not there is something specific you would like to do. We have meetings once a week if you would like to come and see what that is like please feel free to get in contact. We always need people for different events that we are holding.

One more thing that we gained a lot of support from was the group tours that we take people on to see for themselves what is going on in the Philippines. It’s a great way to see what we are trying to accomplish without having to feel like you have to join and be a solid member right away. However, I find that most people leave that tour with a new love for the country and want to support in some way when they come back home to Japan.

After speaking to people in this realm, you realize there is so much that just one person can do. She further shared with me her own personal vision for her NPO and herself.

When something goes wrong in the world, most people [like my young self] think that the politicians or people in power are going to be the ones to take care of it. But you have to know that that is not the case at all. I want to share with everyone that there is an ocean full of opportunities and chances you can take.

That life is more than just going to work, make money, and use your hard-earned wages on buying things that think can give you the most happiness. When you become involved in this kind of work, you will see how interesting it actually is. It can change the course of your life.

In a nutshell, people think that the goal of ACCESS is to help people that are in trouble in the Philippines, but that is only one side to it. I want those people that are troubled to hope for a better life, for the volunteers to want to help make that happen, and for them to see that that kind of charity can add so much to your own happiness.

Those are the kind of people I want to connect with and see a growth in Japan. Those that want to take more action. Those that want to make society better, for the Philippines, for Japan, and for the world.

Author: Johnna Slaby, Social Media Manager at Gochiso

www.gochiso.jp

For Gochiso reservations, visit: www.gochiso.jp

--

--

Gochiso
Gochiso
Editor for

外食を通じてポイントをもらいながら、社会にも貢献できるプラットホームです。 Gochiso is a giving platform and lets you earn rewards and give back to society by dining out.