ブログのネタ帳をWunderlistからiA Writerへ移行した

五藤隆介@goryugo
ごりゅご.com
Published in
4 min readNov 5, 2016

--

ブログに書こうと思ってるネタをどうやって管理するか。

これ、ずっと昔から常にいろいろどうしようか悩んでて、色々と使ってるツールが変わり続けてます。

初期はEvernote使って管理してたけど、Evernoteだと直接記事書きたくなるのに、Evernoteはエディタとして使いにくくて困るという問題で別のツールへ移行。

その後、Wordpressに直接下書きしてみたり、Workflowyというアウトライナーを使ったり色々やりながら、最近はWunderlistに「ブログ」って項目を作って管理してました。

ただ、やっぱりWunderlistも割と面倒。

自分の場合、Wunderlistは妻との共有買い物リストとして使うのがメインで、iPhoneでの「クイック登録」が買い物リスト専用。なので、他の項目を「追加」するのがめんどくさい。

で、昨日嫁とそんな話をしてたら、なんか最近は嫁はiA Writerに直接ネタを放り込んどいて、書く気になった記事はそのままiA Writerで書き始めてるとのこと。

あ、よく考えれば俺も最近はまずiA Writerでテキストを書く、てのがブログの第一段階になってるわけだから、同じやり方すりゃいいじゃん、と判明。

で、実際試してみるとこれが当たり前にすごく快適で便利で使いやすい。

言われてみりゃすごい普通のことなんだけど、こういうの割とリアルで話してみると問題解決したりするもんですね。

なんにしても、iA WriterはiPhoneでもMacでも実に快適に動いてくれて非常に使いやすいくて大変オススメです。

言ってみりゃApple標準のメモ帳と「同じ」なんだけど、文字書くのが一応本業と言える人生なので、やっぱりテキストエディタはこだわって使いたいところなのです。

特に、iPhoneで文字書くときのこの画面が、最強に良いんですこれ。

iPhoneアプリは600円。

Macアプリは1200円。

とりあえずぼくは、ブログいっぱい書くぞ、って決意も兼ねて、iA Writerをドックに移動させました。

--

--

五藤隆介@goryugo
ごりゅご.com

Evernote&ScanSnapの公式アンバサダー。身の回りのあらゆるものを電子化したい。 TV出演:NHKクローズアップ現代、テレビ東京ワールドビジネスサテライト 著書:たった一度の人生を記録しなさい(ダイヤモンド社)理系の料理(秀和システム)など ブログ:http://goryugo.com