HashHubのブロックチェーン領域特化のコワーキングスペース(本郷三丁目)を利用する5つのメリット

HashHub
HashHub
Published in
7 min readSep 11, 2019

HashHubでは、ブロックチェーン領域に特化したコワーキングスペースを運営しています。

数名のスタートアップから個人利用( https://hashhub.tokyo/blockchain-coworking-space/ )、より規模の大きい企業にはHashHubエンタープライズパッケージという形式でコミュニティに関わっていただけるようにしています。( https://hashhub.tokyo/enterprise/ )

ブロックチェーンという領域に特化していることで、この業界で挑戦するスタートアップや開発者にとって最適な場所になるよう意識して運営しています。

本コラムでは、HashHubのコワーキングスペースを利用する5つのメリットを紹介します。

1.安い利用料金・敷金礼金もなし

売上が限定的な、創業初期企業にとってオフィス賃料は低ければ低いほど望ましいことは間違いありません。

HashHubのフリーデスクは3.5万円(税別)で利用ができ、チームデスクも12万円(税別)から利用ができます。

HashHubの内部はこんな感じ。
ソファ席もあります。

もちろん水道光熱費の負担はなく、これ以外の料金は基本的にかかりません。

これは、Weworkをはじめとしたコワーキングスペースと比べ半額~1/3程度の価格、また渋谷や六本木エリアの一般的なオフィスよりもかなり安価な価格設定になっています。

また、敷金・礼金などもなく、1ヶ月前に通知や3ヶ月間の最低利用期間は設けさせて頂いているものの、スタートアップや個人会員の利用者のコスト負担を抑える価格設計になっています。

スタートアップの場合、人数が増えたけど、契約期間の関係で中々オフィス移転ができないというようなケースもありますが、HashHubのコワーキングスペースではそのようなことはありません。

審査面談はあるものの、申込みいただければ、すぐにご利用いただけるようにしています。

また、本郷三丁目は落ち着いた立地ながら、大手町まで5分、六本木まで20分と好立地です。

東京大学がある学生街で、安くて美味しいご飯が沢山あることもポイントが高いです。

2.創業初期企業が必要な機能をおおよそ用意!

HashHubのコワーキングスペースでは以下のような機能がつきます。

・水・コーヒー無料
・充実した本棚
・技術書購入支援制度
・モニターなど完備
・冷蔵庫など利用可
・会社登記可能
・暗号通貨・ブロックチェーン領域に慣れ親しんだ税理士、弁護士の紹介
・来客時に利用できるミーティング利用可能

特徴的な特典としては、エンジニア向けの制度である技術書購入制度では、技術書をHashHubで無料で購入できるというものです。
購入した書籍はHashHubの本棚で保管されるので、他の利用者も利用できます。

他、諸々のコストを抑えられ、日々の掃除などもしなくて良いことは、創業初期の忙しく資金もあまりない時期には大きなメリットになるはずです。

3.内部勉強会などを通じた交流

ブロックチェーン領域に特化したコワーキングスペースであるからこそ、多くの交流が期待できます。

コワーキングスペース内では、毎週金曜日に、コワーキングスペース利用者・HashHubエンタープライズパッケージ加入企業で、勉強会を開催しています。

聴講だけの参加も良いですし、スピーカーでの参加も募集しています。

勉強会のテーマは、最も主要なものは技術・エンジニアリングですが、他にも幅広くビジネス全般や金融のことまで扱い、テーマは毎週のスピーカーによって変わるので自由参加にしています。

ランチ勉強会の様子。

なおHashHubの企業としてのバリューの一つには、「Win together」を掲げています。

できる限り知見を共有し、コミュニティに参加している人、各々が目指すものを実現できたら良いと思っています。

4,コミュニティボード

コワーキングスペース内では、コミュニティボードを用意しています。

コミュニティメンバーがそれぞれ貼っているシートでは、基本的な事業紹介と採用などを含む告知ごとを書いてもらっています。

スペース内でイベントを開催することも多いので、多くの人に露出できます。

ここで新しい出会いや協業機会も生まれると良いですね。

5.イベントの参加、主催場所として利用できる

コワーキングスペース利用者は、HashHubをイベントスペースとして無料で利用できます。

ブロックチェーン関連でスタートアップをしている場合、自社でイベントを主催したくなる場面もあるはずです。

イベント場所や勉強会開催場所を迷うことなく、無料で気軽に使っていただけます。

まずはコワーキングスペースの見学から
いかがでしたでしょうか?

まとめ

HashHubでは、ブロックチェーン領域で挑戦したい人に最適なコワーキングスペースを作っています。

見学や利用問い合わせはいつでもお待ちしています。

ご興味を持った方は、下記のページからお問い合わせください。

HashHubコワーキングスペースの詳細→ https://hashhub.tokyo/blockchain-coworking-space/

HashHubエンタープライズプランの詳細→ https://hashhub.tokyo/enterprise/

お知らせ

■ステーキング事業の提供を始めました!
7月からHashHubでは、Cosmos,Tezos,IOSTの3つのトークンをステーキング出来るサービス「Sanka Network」を提供し始めました。本サービスのご利用をご検討の方は、下記のWEBサイトからお問い合わせください。

Sanke Network:https://www.sanka.network/

■HashHubでは下記のポジションを積極採用中です!
・コミュニティマネージャー
・ブロックチェーン技術者・開発者
・ビジネスディベロップメント
詳細は下記Wantedlyのページをご覧ください。

Wantedly:https://www.wantedly.com/companies/hashhub/projects

■HashHubでは入居者募集中です!
HashHubは、ブロックチェーン業界で働いている人のためのコワーキングスペースを運営しています。ご利用をご検討の方は、下記のWEBサイトからお問い合わせください。また、最新情報はTwitterで発信中です。

HashHub:https://hashhub.tokyo/
Twitter:https://twitter.com/HashHub_Tokyo

--

--

HashHub
HashHub

ブロックチェーンを次のステージへ The Blockchain Studio based in Tokyo https://www.hashhub.tokyo/