動画投稿コミュニティサービス『第j站(jStation)』の運営開始

Japan Digital Design, Inc.
Japan Digital Design Blog
4 min readAug 9, 2019

2018年7月20日
Japan Digital Design株式会社

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社であるJapan Digital Design株式会社(代表取締役CEO 上原 高志、以下「JDD」)は、中国SNS分野最大手企業Tencent(腾讯)が提供するWeChatのアプリ内で動画投稿コミュニティサービス『第j站』の提供を開始いたしました。
本サービスは、訪日外国人旅行者の25%を占める中国人観光客に対して、ガイドブックに記載されていない新たな日本の文化と魅力の発見を提供することを目的にしております。
JDDは、Tencentがサービス提供を行っているWeChat海外旅行ソリューション『WeChat Go』のグローバル協働パートナーとして、中国人観光客の訪日体験向上を目指してまいります。

1.サービス検討の背景

訪日外国人旅行者数は、年々増加傾向にあり、観光業は我が国で成長が見込まれる重要な産業です。国内の多くの観光地では、インバウンド需要を取り込む為、積極的なプロモーションを行っておりますが、プロモーションを行う国内観光地の発信する情報と、観光地や文化に興味を持つ訪日外国人旅行者が求める情報に一定のギャップが生じております。
本サービスは、ユーザー視点の体験を、ユーザー自身がシェアすることで、情報のギャップを解消し、新しいユーザー体験の提供を目指しております。

2.サービス概要

動画投稿コミュニティサービス『第j站』でアンバサダーがお勧めする観光スポットの楽しみ方や文化的背景を約30秒の動画で紹介します。
ユーザーは、訪日計画時および訪日中に動画検索からアンバサダーの動画を確認、ユーザーが惹かれた観光スポットを実際に体験してもらいます。その体験や思い出をユーザーに投稿してもらうことで、動画コンテンツの拡充を図り、同サービスの向上を目指してまいります。

3.今後の取り組み

動画コンテンツの拡充
本サービスの動画コンテンツの拡充を目的に、日本国内のパートナーと協力して、アンバサダー活動支援や動画コンテストの定期的な開催などを予定しております。ユーザーの自発的な投稿の増加により、良質な動画コンテンツを安定的に集め、サービス水準の向上を目指してまいります。

多様なインバウンド向けサービスとの連携
現協力パートナーをはじめ、国内外のインバウンド向けサービスとの協業を進め、訪日観光客の増加、満足度向上を目指してまいります。

4.『WeChat Go』について

『WeChat Go』は、Tencentが提供するWeChat内の海外旅行ソリューションです。通信・旅行・ホテル・航空会社等、様々な分野のグローバルパートナーとの連携を通じて、WeChatユーザーに対して海外旅行の利便性を高める情報やサービスを提供しています。

5.協力パートナー・支援自治体等(各カテゴリー内アルファベット順)

全国コンテンツ拡充:

一般社団法人 アニメツーリズム協会

「アニメ聖地88」を題材としたコンテンツ拡充の協業株式会社JACCS顧客基盤を活かしたコンテンツ拡充支援

株式会社KADOKAWA

コンテンツとサービスの連携

地域コンテンツ拡充:

株式会社福井銀行

「ふくジェンヌ」による福井県コンテンツ拡充支援

公益社団法人 京都市観光協会

京都市コンテンツ拡充支援

公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー

京都市コンテンツ拡充支援

サービス連携:

株式会社Payke

バーコード読取による商品情報表示

運営:

飞拓无限信息技术(北京)股份有限公司

中国における運営主体パートナーとして事業提携

株式会社クロスシー

日中における各種運営支援支援

自治体等:

京都市

地域アンバサダーの発掘等

以 上

(参考)『第j站』の利用方法
WeChatアプリのQRコードリーダー機能で以下QRコードをスキャンしてください。

本件に関する問い合わせ先

Japan Digital Design株式会社 広報担当 高田
E-mail:inquiry@japan-d2.com TEL:03–6225–5020

--

--

Japan Digital Design, Inc.
Japan Digital Design Blog

三菱UFJフィナンシャル・グループから2017年10月にスピンアウトして設立。「金融の新しいあたりまえを創造する」というミッションのもと、「金融ビジネス」「テクノロジー」「体験デザイン」の機能を融合したチームを社内に組成して、新規事業アイデアの創出から、AI研究、技術実証実験、社会実装までを取り組んでいます。