https://kauche.connpass.com/event/258973/

9月27日 イベント開催のお知らせ|【視聴者参加型?!】急成長企業のエンジニアがここでしか言えない、Android開発のしくじり共有会

Kae Fujimori
KAUCHE Tech Blog
Published in
Sep 12, 2022

--

本日はイベント開催のお知らせです!

このイベントは№1*タクシーアプリ『GO』の運営をしている、株式会社Mobility Technologies(MoT)と、シェア買いアプリ『カウシェ』を運営している、株式会社カウシェによる合同イベントです。

*data.ai調べ|タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値)
調査期間:2021年7月1日~2022年6月30日

イベント詳細

【視聴者参加型?!】急成長企業のエンジニアがここでしか言えない、Android開発のしくじり共有会

9月27日(火) 19時〜
オンライン開催(Youtube Live)

両社から活躍しているAndroidエンジニアの方に2名ずつ登壇いただき、
挑戦の数々から生まれたこれまでの困難や、それを乗り越えたからこそある、ここでしか話せない裏話をLTとパネルディスカッションでお話しいただきます。

視聴者参加型ですので、参加アンケートでいただいた「しくじり」を拝見し、実際にイベント内で匿名で共有させていただく場合があります!また視聴者の方のしくじりに対して、「カウシェだったらこうかも?」「MoTで、同じパターンこんな解決したよ!」など、 ハウツーの共有もさせていただく 予定です!

LTコンテンツの紹介

え!?想定と違うんだけど。Android開発で開発効率が向上すると信じて導入したら、別の非効率さが出てしまったしくじり (MoT:祖父江 徹也)

タクシーアプリ「GO」では、日々、チーム内で新しい技術の導入の検討や、開発効率を上げるための議論を行っています。
Binding, DI, UnitTestなど、数々の新しい技術を導入を推し進めてきましたが、実際に失敗したことも多々あります。
今回は、今まで実施してきた改善の失敗談、そこから得た学びと、今チームが実施しようと考えていることをメインにお話します。

導入動線のテコ入れでテコ入れが必要になった話 (カウシェ:黒沼 慎太郎) @sintario

アプリのインストール後、実際にアプリの機能を使い始めていただく前に、サービス紹介のためのウォークスルーや規約同意などのステップを踏むことがあるかと思います。こうした導入動線部分の開発におけるカウシェの試行錯誤と失敗談をお話したいと思います。

私たち、入れ替わってる!? 車載アプリならではの、主従関係の逆転からのしくじり (MoT:光安 秀俊)

タクシーアプリ「GO」は、ユーザー向けアプリだけでなく、乗務員向けのアプリもあります。
乗務員向けのアプリは、タクシーの車内で、広告が流れる後部座席タブレット、ドライブレコーダーやタクシーメーターなど、様々な機器と連携し、ユーザーと乗務員のUXを高めています。
今回は、様々な車載器と連携するからこそ起こる設計時のやらかしや、その経験を元に、どのような考え方で機能開発をしていくのが良いかを話します。

Jetpack Compose 化をしてリリースしたらお問い合わせを増やしてしまった話 (カウシェ:仁多見 遼) @bird_tummy

カウシェでは施策の実装と並行して Jetpack Compose 化を進めているところです。先日も検索画面を Jetpack Compose 化してリリースしたのですが、不具合がありお問い合わせを増やしてしまいました。どうしてそうなってしまったのかを振り返るとともに、今後起こさないための暫定対策・実施していきたい恒久対応についてお話します。

--

--

More from Kae Fujimori and KAUCHE Tech Blog