kawasaki.rb #076 を開催しました #kwskrb

Peranikov
kawasakirb
Published in
3 min readSep 28, 2019

--

2019年9月25日(水)に、ミューザ川崎音楽工房にてkawasaki.rb #076を開催しました。

Togetterのまとめはこちらです

パーフェクトRuby読書会

今回は「8–2 Proc#new以外のProcオブジェクトの作り方」からでした。Kernel.#lambdaでもProcオブジェクトは作れますが、return/breakでの挙動の違いや、引数が充足していない場合の挙動の違いがあることを学び、9章ではMethodクラスを使ってメソッド名、引数リスト、overrideした場合の挙動などを確認しました。

今回のiruby notebookはこちらです。

次回は「9–2 MethodクラスとUnboundMethodクラス」からです。

セッション

HHKBの基盤を交換しファームウェアを書き換えた from

開発は普段からHHKBを使用しているけちゃっぷさんが、自前で基盤をとりよせ、自分好みのキーマップにするためにファームウェアを書き換えた話をされました。

基盤はtmkさんがgeekhackで公開しているものを使ったそうです。

キーレイアウトはqmk_farmwareをベースに、commandキーで英数/日本語切り替え、スペース長押しでshiftにしたり、Escで英数になるなどvim向けのカスタマイズを加えていました。

最後に、けちゃっぷさんはもはやこのキーボードでないと開発ができなくなってしまったと仰っていました。

次回予告

次回は2019年10月23日(毎月第四水曜日)の予定です。connpass及びTwitterでご連絡いたします。また、Slackもあるのでよければご参加ください。お待ちしております。

書いた人

--

--