リブライズ導入までの流れ

Tsutomu Kawamura
Librize
Published in
May 22, 2019

リブライズを導入するまでの流れについて説明します。

1. 図書館のタイプを検討

開設するのは一般市民向けの図書館でしょうか。あるいは、企業や学校内の限られたひとが使う図書館でしょうか。想定される利用者によって、公開の範囲が変わってきますので、図書館のタイプを考えておきましょう。

  • 場所: 一般公開する / しない
  • 貸出: 一般貸出あり / 貸出なし / 関係者のみ
  • インターネット公開: する /しない / 関係者のみ

2. 蔵書の数と傾向を確認

どのような本を収蔵しているでしょうか。その傾向によって、必要な備品が変わってきます。

冊数が多く、登録が大変な場合は登録代行サービスもあります。また、Excelやブクログメディアマーカーなどに既存の蔵書データがある場合、一括取り込みも可能ですのでご相談ください。

3. 導入前の環境チェック

リブライズの導入にあたっては、Webブラウザが使える環境が必要です。古いものでも構いませんので、できれば専用に使うPCがあることが望ましいです。

※お申込みにあたり、すべて整っていなくても構いません。機材選定などのご相談も承ります。

4. 利用申込

法人の方、動作保証や有人サポートが必要な方は、メールまたはお電話にて、有償サポートにお申し込みください。

申込後の流れ

  • ヒアリングと事前相談 (メール / 電話 / ショールームにて)
  • 料金プランの決定: 導入支援パッケージ / Pro / Enterprise
  • お見積りのご連絡
  • 契約書の交換 (紙の契約書を必要とされる場合)
  • リブライズ上でブックスポットを開設、初期設定
  • シールやカードなど図書館備品の送付

ここまでで、リブライズの利用準備が整います。以降は開館までに必要となる作業です。

  • スタッフへの使い方説明 ※有償で出張レクチャも承ります
  • 蔵書の登録
  • 利用者の登録

--

--

Tsutomu Kawamura
Librize

A programmer. A product designer at Librize. I opened OpenSource Cafe in Shimokitazawa (Tokyo) in 2011. Now building the second place in Shiratori (Chiba).