makotow
makotow’s blog clone
6 min readJan 14, 2018

--

個人的に必要になったため、簡単にまとめてみた。
メモであり、主観がはいっているため必ずしも正しいとは限りませんが、まとめ中の情報をメモとして公開します。

Work in Progress. 書くのに時間がかかるため一旦パブリッシュ

TODOs

  • [] DockerCon関連を追記
  • [] k8s 関連を追記
  • [] 各クラウドプロバイダーの動きを追記

2013 年 〜 2018年にかけて(簡単にまとめ)

  • 2013年 Docker 現る
  • 2014年 注目を浴びるDocker
  • 2015年 進撃のDocker、 エコシステム周り強まる
  • 2016年 Docker一般化する、みんなが使う時代に
  • 2017年 コンテナオーケストレーション戦国時代
  • 2018年以降(予想): 標準化が進み…

2013 年 Docker 現る

  • Evernoteの記録をみると自分で最初にDockerを知ったのが2013/6/17のようだ。その当時は仮想環境実現のための1つの手段として記録されている。
  • AUFSのファイルシステムでOSのイメージ差分を管理、実行環境としてLXCをベースとしていた時代。
  • ユースケースとしては Jenkins の ジョブを実行するなどのものが多かった。
  • 年末ごろには Docker 0.7がリリースされ、ストレージドライバAPIを採用しプラガブルにした。

2014 年 注目を浴びる Docker

  • 年初に Mac 対応。
  • 1月にリリースされたThoughWorks社の「TECHNOLOGY RADAR」にも ASSESSとして登場。
  • 2014年3月 Docker 0.9 がリリースされ、LXCに依存しない形にlibcontainerを開発し同梱。
  • AWS, GCPなどがDocker対応を開始。
  • 2014/6 Docker1.0リリース。
  • アプリケーションパッケージングとして認識され始める。 kubernetes(k8s)の活動が開始される。
  • Docker使うと簡単にアプリケーション立ち上げられるということがメリットに。
  • 様々な買収劇、身売り劇が繰り広げられる。
  • かなり個人的だが、twitterのファボとかみてるといま仕事で関係している人たちのツイートをふぁぼっている。
  • 年末頃には Google Container Engine (GCE) が発表。最近すべてのメジャーなパブリッククラウドプロバイダーがマネージドkubernetesをサポートしたがその先駆けとなった。
  • 年末には CoreOSから Rocket が公開される。セキュリティ関連でい蝋色と揉めてた記憶あり。
  • Docker Machine/Swarm/Composeを発表。
  • 個人的にはVagrant から VM起動をやっていた時代でDocker使うと起動早くなるかなぐらいの時代でした。なので、記録も曖昧。

2015 年 進撃のDocker、 エコシステム周り強まる

  • 年明けは Rocket とのいざこざがあったイメージ。
  • 少ししてから Machine/Swarm/Composeがリリースされる。
  • Docker 1.6 リリース、ロギングドライバの実装。
  • 少しずつサービスで使うために必要なものを本家や周りが出し始める。マルチホストでのデプロイやネットワーク、ストレージ、ロギング、その他諸々の見直しが入り始める。
  • k8s + CoreOSの商用プラットフォーム、「Tectonic」が発表。
  • 2015/5 には OpenStack で k8s、 Swarmを統合する「Magnum」が発表。
    ココらへんからオーケストレーションツール系の記事などもよく出始める「Rancher」もこの辺り。
  • Docker Con 2015
  • runC発表
  • OCP(OpenContainer Project) 発足、後のOCI(OpenContainer Initiative)に。
  • DockerとCoreOSのいざこざが解決?して共同で標準仕様を策定していくようになる。
  • 2015/8 自分が転職、このあたりから仕事でコンテナ使うようになる(いろんな意味で)。
  • 本番運用時の課題に焦点があたり始める。
  • Mesosphere DCOSあたりも調べ始める(個人の動き)
  • Docker 1.9 Swarm、マルチポストネットワーキングが プロダクションレディに。
  • 関連事項としてCNCFがこの時に設立。

2016 年 Dockerが一般的になる

  • Docker 社、Unikernel社を買収
  • やっぱり便利な開発環境
  • 80人レベルDokcerハンズオン実施、環境つくるの大変だった。主にネットワークどうするかで悩んだ記憶あり。(個人の動き)
  • Docker Con 2016
  • Docker for Mac,Docker for Win登場
  • Docker Store
  • Docker Datacenter
  • etc…
  • AlpineLinuxを使い始める(個人の動き)
  • Docker Plugin リリース
  • ストレージやネットワークをプラガブルに、3rdパーティーのものを使えるようにインターフェースを定義
  • 2016/11の TECHNOLOGY RADARでPlatformでADOPTに。
  • Docker datacenter/Cloudとかも併せて発表

書くの疲れてきたので雑に。

2017 年 コンテナオーケストレーション戦国時代

  • Docker Con 2017
  • moby project -hyperkit -vpnkit -Containerd -infrakit -linuxkit
  • 2017/2 CoreOS fleet 開発終了
  • 2017/3 Docker EE/CE, docker managed plugin
  • Moby Project 発表
  • CRI-O (Container Runtime for kubernets)
  • CNI(Container Network Interface)
  • CSI (Container Storage Interface)
  • Docker にk8s同梱の発表
  • CNCF に様々な企業が参加し、テクノロジーハブとしてCNCFが存在するようになる。
  • 様々な商用コンテナプラットフォームのベースがk8sに
  • DockerCon 2017/11ではユーザ事例などが多くなってきている。
  • 2017/12 k8s 1.9 リリース。Workload API GA, CSI αリリース、Windows 対応の発表など

2018 年 Alternative Container Engine.

  • 2017 年から 標準化の動きが活発化
  • Kubernetes/Container image のテストツールなどがリリースされ始める。

以上、個人的まとめ。

--

--

makotow
makotow’s blog clone

kubernetes/container/docker/Programming/Go/Scala/Ruby/Mac/Emacs/IntelliJ/Rust/OpenShift.