2017年をふりかえっておきたい

大晦日だし2017年を振り返っておく。
本科卒業と専攻科進学
2017年の3月に苫小牧高専 情報工学科を卒業して、そのまま専攻科に進学した。高専生としては正統派(?)な進路である。
自分自身あんまり研究にモチベーション湧かないタイプだろうなと思ってはいたものの、想像以上に研究にやる気が出なくておどろいた。大学進学とかしなくて本当によかった。(とはいえ専攻科でも研究しなきゃいけないので、ツラい。)
専攻科の授業には最初からあまり期待してなかったので、そういう意味では期待通り。それなりに大変だけど、死ぬほど大変かと言われるとそうでもないのでまぁやっていきたい。
専攻科に入っていきなりグループワークとかプレゼン発表とかの授業が増えたのだけど、ぼくはそういうの結構好きなのでそれなりに楽しんでいる。
進路のいろいろ
専攻科進学で2年間延長したと思ったら、「19卒の就活はもう始まっている!!!」とか煽られまくったので大変だった。
結果、いくつか内定を頂いたりしたので、進路に関して心配することはない。逆に、確実に19卒として卒業しなきゃいけないという心配は増えた気がする。
というか、2019年4月から働く場所を2017年10月から決めはじめるのって異常だよな。内定取ったあと発作的に進学したくなったらどうするんだろう。
ソフトウェアテクノロジー部のもろもろ
今年は、前半はRubyを使ってみんなで遊ぶという技術教育的なことを、後半は後輩たちのやっていきを後押しするという役割をさせてもらっていた。
特に後輩たちのやっていきに関しては来年もより一層重要なテーマになると思うので引き続きやっていきたい。具体的には、「後輩を育てられる後輩を育てること」「常に全員が手を動かしているような状態をつくること」を目指していく。
とはいえ、高専祭では突然中学生向けのプログラミング教室をやりたいと言い出して実際にやってしまったり、週イチでやってる新1年生向けのプログラミング教育が現2年生だけでかなり良い感じにまわっているので、あんまり心配はしていない。
というか、僕もいい勉強になっているし、一緒にやっていて楽しい。教育うする側・される側という関わり方よりは、仲間として一緒に楽しんでいきたい。
インターンとかバイトとか
夏休み以前は、2016年の10月からバイトエンジニアとしてお世話になっていた某社の社内システムの開発をしていた。RailsでフツーのWebアプリという感じ。でも、rails newからCI環境整備、HerokuへのDeployと運用まで何から何まで全部自分でやったので、とても良い経験となった。
夏休みは、グロービスとリブセンスの2社での長期インターンの他、卒業生の会社であるLiaroの開発を手伝ったり、Sansanの1Dayインターンに参加したりなどした。
12月からは、夏のインターンでお世話になったグロービスでそのままリモートワーカーとしてエンジニアバイトをしている。そういやこの件あんまりちゃんと書いてないな、そのうち書くか。
ところで去年のミクシィインターンといい、今年の夏の2社といい、しっかりコード書く系のインターンは全部Railsエンジニアとしての参加だったので、来年はiOSとかgolangとか、Rails以外のことをやりたい。
技術的な学びとか
「RailsはできるけどRubyはできない人になりたくないな」という気持ちはずっとあったので、『メタプログラミングRuby 第2版』を読んでみたり。
あとは、サーバサイドの技術はRailsとgolangでそれなりに身についているけど、クライアントサイドに関しては単なるHTMLとCSS、jQueryとBootstrapでバーン以上のスキルを持っていなかったので、iOSアプリ開発も手を出してみている。
最近は気持ちがWeb以外にいきつつある。まぁ金稼ぎや就職はたぶんWeb関連なので、それ以外に遊びで手を出していくのもアリか。あとぼくはいつまでRubyにしがみついているのかな。まぁRuby大好きだからいいんだけど、愛すのとしがみつくのは違う気がするのでそこは気をつけておきたい。
個人開発とか個人活動とか
いくつかネタでくだらないアプリを作ったけど、サービスとして公開したのは授業変更フィードだけかも。
あともうひとつ、自動ツイ消しマシーンを作ったのだけど、これはBASIC認証をかけて友人間のみの限定公開にしている。(モノがモノなので事故るとこわい)
公開してないものとしては、
- ヨドバシにSwitchが入荷したらツイートするスクリプト
- 自動ツイ消しマシーン
- 自動ツイ消しマシーンWeb App版
- 専攻科の授業で使うプレゼン用タイマー
- 2ちゃんねる風掲示板
あとは、アドベントカレンダー用ネタとして「ガラナサンクチュアリ」のリニューアルを宣言してしまったので、年明けたら取り掛かりたい。
樽前FMというPodcastをはじめたのも大きなイベントのひとつだろう。これは特に力を入れるでもなく、かといってサボるでもなく、ゆるーく続けていきたい。
日常生活
2016年の年末にPS4、2017年の5月にSwitchを買ってから、たくさんゲームをやるようになった。こんなにゲームをやったのは、中学2年生のモンハン以来だ。とはいえ、ずっとやっているというのではなく、1、2週間くらいやって飽きて、また数週間後にやりたくなってハマって、の繰り返しなので、そんなにガチでやっているという感じはしない。
登下校や、それ以外含め、たくさん車に乗るようになった。一度だけやらかしたけど、それ以外は大きな事故等なくいい感じにやっていけているので、来年も安全に行きたい。
旅行
大きな旅行は先日の金沢方面への旅行くらいか。
東京はよく行くけど、東京以外の道外にはあんまり行ったこと無いので、来年はもう一つか二つくらいは行きたいなぁという気持ち。
小さめの旅行としては、友人のふっくんと車で1、2時間ほどの近場に遊びにいくというのを何度かやった。月1くらいのペースでやってたので結構行ったと思う。来年は雪なくなったらもっと遠くに行ってみたい。
まとめ
2017年は、2016年に引き続き、なんだかんだ充実した1年だったと思う。
来年の目標的なヤツは年が明けたら書くけど、とりあえずみなさま、2017年もお世話になりました。ありがとうございましたということで。