2015年度振り返り(後半)

fmsuvM
fmsuvM Lab
Published in
6 min readSep 22, 2016
(だいぶ前のある程度綺麗だった頃の)研究室

B1振り返りの後半,夏期休暇終了後〜B1終了までを振り返る.個人的には後半から始まったようなものだと思っている.

夏期休暇終了後~B1終了

夏期休暇で言語学ぶだけでは続かないなぁということに気づき,同時に弊学の渡邊恵太先生の「融けるデザイン」を読み始めて後期が始まるという流れが夏期休暇終了前後である.

少し話が逸れてしまうが,弊学科ではB1から学科の各研究室を周ってそこが具体的に何を研究しているか,ということを学ぶゼミがBある.自分が渡邊研のゼミを受けたのは講義が始まって1ヶ月後くらいで,何もわからないままゼミ課題を終わらせた(課題内容は公表しないほうが良さそう).しかし後半,「融けるデザイン」を読み進めていた時「何だこの考え方は!」というのがとても多かった.知りもしない・思いつきもしない内容がこの本には書かれていた.そのまま夢中になって読んで,最終的にはわからん!ってなって喜んで2周目を読み始めた記憶がある.率直な感想は「この発想でこういうものが創れるのか!」ということだ.

この本を読んでから,言語を学ぶ(技術を身につける)というよりも,何かを創る,ということを目指すようになった.

またここで話は少し逸れてしまうが,渡邊研は先端メディアサイエンス学科ができてから1期生,2期生と自分の上の学年どちらもインタラクションと呼ばれる学会にB1で出して,さらに受賞もしている.

というように渡邊研がやっていることを10%も理解しないまま,自分が考えたものを突然先生本人に持って行った.これが夏期休暇終了直後くらい?

その後先生と相談して,自分もインタラクションという学科に出ることになった.正直,B1で学会に出てみたいというのもあった気がする.自分の他にももう1人,同期でインタラクションに出す人がいた.

出すことが決まってから,まずは実装方法を考えた.当時HSPとProcessingしか知らなかったが,自分の研究ではスマートフォンを使うことが前提なので,AndroidかiOSに絞られた.そこから開発しやすいということもあり,Androidプログラミング(つまりJava)を学ぶことになった.しかしこれがかなり大変で,プログラミング経験の浅い自分は実装に大変時間がかかった.

何とかある程度の実装が終わった後に襲いかかってきたのは論文である.自分と同期はまず論文というものを見たことがなかったので,論文を見た時に「うへぇ…」となったのを覚えている(今もなっている).

論文がいかなるものか見た後はもちろん執筆しなければならない.自分は論文執筆能力が全くなく,研究室の先輩方に見てもらいながら,先生の修正が頻繁に入った.およそ15回くらいはあった気がする.また,文章を書くだけでなく図の作成も本当に大変だった.文章と図の交互の参照をできるだけ少なくする,つまり図だけでそれが何を表すのかという図を創るのが困難芋大変だとは思いもしなかった.また,ついに自分のセンスのなさがここで露見してしまった.

そして何とか提出.さらに襲いかかるのは30秒発表時のポスター + デモ発表時のポスター作成である.2つとも,最初はひどい有様だった.そこからまた教えてもらったり修正されたりしながら,なんとか作成できた.

そして,実装し直したり普通の講義があったりしてバタバタしていたら,あっという間に学会当日になっていた.テストとか発表会とか色々あったはずなのに,いつのまにか過ぎ去っていた.

学会当日,まず30秒で自分の研究はどんなものかというのを話す時間があったのだが,ここですでにひどく緊張していたのを覚えている(何とか噛まずに話せたが).それが終わると,すぐにデモ発表の時間がきた.

デモ発表時もすごい緊張していた.渡邊先生がブースにいらっしゃった時は先生に頼りっきりになってしまっていた.先生が席を外した直後に某F先生がいらしたのだが,痛いところを突かれて,ぐうの音も出なかったという思い出もある.

このようにして自分の初の学会は終わった.今思い返してみると反省点だらけだ.これから外に出ていくときに,ここで学んだことを生かしていかないとまた失敗するだろう.

もうB2後半に入ってしまっているが,次の学会も近いのでもう一度見直していこうと思う.振り返りは大事だ.

最後に自分が今年もやっている研究について.

Sharetter: Bluetooth電波を利用した被写検知の検討と試作

Sharetter: Bluetooth電波と顔認識を利用した被写検知に基づく写真共有

今年はもう一つ出す予定だが,そちらはまだ公開されていないのでここでも紹介できず.

さて,頑張っていこう

--

--

fmsuvM
fmsuvM Lab

Frontier Media Science at Meiji University. Bachelor 4. @100kw Lab / Primitive Media Lab.