プロダクトを作る際に使える英語表現

Kei Kinoshita
No Products No Life
4 min readFeb 20, 2017

英語でプロダクトを作る際に使える表現をまとめていきます。随時更新予定です。

自分の職種はPMで、数名いる日本人メンバとのやりとり以外は、基本的にチャットも口頭も英語がメインです。

誤りがあったり、こういう表現もあるよっていうのがあったりしたら教えてもらえると助かります。

コミュニケーション

I’m (still ) working on *** : (引き続き)***やってます

スタンドアップミーティングで、昨日からやっているタスクをまだ続ける場合に使えます。I’mは省略してもOKです。

Can I have a word? / Do you have a moment? : ちょっと時間ありますか?

ミーティングするまでもない簡単な確認事項を口頭で確認する際に使います。

My idea is *** : 私の考えは***です

自分の考えを述べるときに使います。

What do you think? : どう思いますか?

アイデア出しや、解決策の検討をしていて、相手の意見を聞きたいときに。
実装方法などテクニカルな事柄はHow do you thinkの方が自然みたいです。(詳細

My concern is *** : 私の懸念は***です

仕様やデザインに対して懸念点があるときに使います。
例)My concern for the solution is about performance(その解決策の懸念はパフォーマンスです)

Confirm *** with someone : 誰々に***の事確認しておきます

今わからなくて回答できないけど、確認して後で共有するねという時に使えます。

Assign a ticket to *** : ***にチケットをアサインする

チケット作って担当者にアサインした後にチャットで告げることが多いです。

Talk to *** : ***と話す

Talk withも同じ意味ですが、toの方がカジュアルなので、プロダクトチームのメンバーにはtoを使って問題ないと思います。

What I was thinking : 私が考えていたのはー

これどうするの?とか聞かれた際に、こういう風に考えてましたーという具合に。

Second : 支持する

I second Kei’s ideaで私はケイの考えを支持する

noted with thanks : 了解、ありがとう

依頼したことが終わりましたーなどと言った軽い報告・共有の時に使えます

UI・デザイン

Place : 置く

リンクやボタンなどUI要素を置くという意味で使えます。
例)Place the button in the header(ヘッダー内にボタンを置く)

Replace A with B : AをBで置き換える

今置かれている要素でないものにしたい時に使います。

Redundant :冗長な

同じ情報を1画面内に2か所提示しているの冗長だよ!といったときに使えます。

Move to *** : ***に遷移する

このボタンをタップするとこの画面に遷移します、といったときに使う。
例)Users can move to the next screen from this icon(ユーザはこのアイコンから次の画面に遷移できる)

Spec : 仕様

Specificationの略

Lazy loading : 遅延読み込み

一度に全データを読み込まずに、表示されるときのみ読み込んでロードを早くするあれです。

Infinite scrolling : 無限スクロール

そのまま無限スクロール

On the right side of *** : ***の右側に

要素を置く位置を具体的に指定する際に使います。上であればabove、下であればbelow、2つの要素AとBの間であればbetween A and Bを使います。

Long Press : 長押し

Hero Image : メインビジュアル

Consistency : 一貫性

同一サービス内で一貫性を保つことは基本で、それを伝える際に使える単語です。
例)We should keep consistency in each screen(各画面において一貫性を保つべき)

エンジニアリング

Return : 返す

APIのレスポンスを示すのに使えます。
例)Does the API return users information?(そのAPIはユーザ情報を返しますか?)

Request to : リクエストする

とあるリソースにリクエストを送る際に使う。

Version xx or above : バージョンxx以降

対象バージョンの説明に使えます。xx以前の場合はlower。
例)We support iOS 8 or above(iOS8以降をサポートしている)

--

--

Kei Kinoshita
No Products No Life

メルロジでCPOとしてリペア店舗向けの予約プロダクトと集荷物流網プロダクトを統括しています。 メルカリUS/UK PM, JP Head of Product ←ランサーズ ← NTTデータ