balconia × Nyle エンジニア合同勉強会を開催しました!
--
balconia株式会社とナイル株式会社、合同でのエンジニア勉強会を開催しました!(せっかくの機会なので各社の広報チームも同席させてもらいました笑)
TGIF(いわゆる華金)だったので、ゆるーく食べ飲みしながら、各エンジニアがLTをするという内容で、2社合わせて20名弱のメンバーが参加しました!
各社3名ずつが交互にLTを行い、それ以外のメンバーはオーディエンスとしてチャットで質問やコメントをしながら盛り上げてくれました。
過去の開発業務事例、個人開発、若手エンジニアの学びなど様々なテーマでのLT内容でした。以下LTスライドを紹介します↓
NyleエンジニアのLT紹介
福本「個人開発について〜作って終わりにしないために〜」
工藤「Next.jsでポートフォリオをつくってVercelでホストする」
https://www.ta9to.com/talks/nextjs-vercel-ssg/index.html
安松「新卒1年目でもらったコードレビューを振り返って血肉とする」
balconiaエンジニアのLT紹介
西さん「Amazon Connectで自動架電システムを作る」
山内さん「UIパッケージを作ってみた」
織野さん「アプリでPDF機能を実装してダウンロードしてみた」
LT後のフリートークタイムでは、オーディエンス参加者も含めて「リファクタリングにどうやって取り組むべきか」というテーマについて、自社開発・受託開発、それぞれの視点での意見が出て盛り上がっていました。
勉強会参加者の声
LT登壇者の声
日常の業務で得た役に立つ様々な知識が、今回の勉強会ではとても楽しく共有され発表する側としても気づきや学びが多く、とても有意義な時間だったと思います。
なかなかリアルで人と関わることが出来ない昨今ですが、オンラインでもオフラインと遜色無い勉強会が開けると知れた事は、自分にとっての大きな収穫でした。純粋にまたやりたいです!発表した内容だけではなく、予想以上に新しい発見が多くありました。貴重な機会をいただきありがとうございました!
これがきっかけでNext.jsに触れたことで既存システムの改善アイデアに繋がったのでやってよかったです。
オーディエンス参加者の声
勉強会、とても面白かったです!最近個人で何か作るとか、新しい技術触ってみるとかやれてなかったので、再度やろうと思います!
勉強会よかったです!!別の会社でやっていることとか、便利な事例とかもあったので、すごい良きでした!!真似しよーとか思いました!
別会社のチームやシステム課題とか課題解決とか、各個人の勉強方法とかモチベーションとか、みなさん個人で使用しているツールの話とかもしてみたい!
LT登壇者だけでなく、オーディエンス参加者にとっても学びのある場となったようです!
以上、合同勉強会のレポートでした!