iOSDC2018の場外?にて、AutoLayoutとアプリ設計の話で盛り上がりました

takasek
6 min readSep 1, 2018

--

8/30から9/2まで開催中のiOSエンジニアのカンファレンス、iOSDC Japan 2018に参加しています。

カンファレンスといえばたくさんのセッション!
基本A〜Dの4トラックに分かれて行われるセッションからひとつを選んで、濃い情報を浴びては知見を得る…
それがiOSDCの楽しみ方だと思ってたわけですよ。
ですが今年のiOSDCには、それだけではない企画がありました。

ひとつは、最大10人ぐらいで特定のテーマについてディスカッションをする「Interactive Round Table」
もうひとつは、5つめのトラックEで好きな人が好きなことを勝手に喋る突発セッション「アンカンファレンス」

本日、iOSDCのDAY2では、気付いたらそのふたつに参加しておりました。この記事は、IRTとアンカンファレンス、こんな内容だったよ! というレポです。

Interactive Round Table: Storyboard / AutoLayout相談会

去年のiOSDCでAutoLayoutのアルゴリズムについて発表した@inamiyさんの司会進行で、3ラウンド(20分×3)にわたって行われたのが Storyboard / AutoLayout相談会 でした。

AutoLayout作ったマンにどしどし寄せられる質問

基本的に、 StoryboardとAutoLayoutが好きなiOSエンジニア を対象としていますが、「私はコードでビューを作る派」「Visual Format Languageこそ至高」「AutoLayout絶対◯すマン」な方でも気軽に参加して、お互いの知見を共有できる場になればと思います。
https://qiita.com/inamiy/items/998d832b5c79e5dc0cd7

との呼び声に応じて期待通りのメンツも揃い、ラウンド間の休憩もそこそこに、たいへん熱く議論を戦わせておりました。
iOSDCはどのセッションも録画されているのですが、IRTはそうではないので、記録が残らないのは勿体ないなーと思い、せめて残した議事録がこちらとなります。

「Storyboard(xib含む)のメリット/コードレイアウトのメリット」比較表

飛び交う意見があまりに活発だったもので雑な走り書きになってしまっている部分もありますがご笑覧ください。
とりいそぎ、このIRTでの最大の成果物であるメリット比較表(左記)にかかわる部分までは議事録を整理・補足し、いい感じにしておきました。
残りはたぶん後日清書してQiitaあたりでもうちょっとしっかりした記事にします。

アンカンファレンス: iOSアプリ設計パターン雑談

ところで今、技術書クラウドファンディングのPEAKSさんで、自分含むiOSエンジニア6名で「iOSアプリ設計パターン入門」という本を鋭意執筆中です。

そんな折、iOSDCにアンカンファレンスなんてものがあるんなら、この執筆陣でトークやろうぜ!と前日に思い立って企てたのが、この座談会でした。

2枠ぶち抜き可とのことなので、2枠ぶち抜きました

内容としては、脱線したりこんな感じのことを話しました。

  • なぜ設計が必要なのか
  • いつからベタ書きのコードではなく設計を導入するのか
  • 最強のアーキテクチャなどないという話(これは「iOSアプリ設計パターン入門」のメインテーマでもあります)
  • 「アーキテクチャ」って何なのか、辞書や中国語から見てみる
  • 本で紹介されるアーキテクチャパターンについて各章担当者から解説(MVC、MVP、MVVM、クリーンアーキテクチャ、Flux)

序盤早々から結論じみた話に辿り着いてしまってトークの行き先を見失って慌てたり、「Apple MVCは実は本来のMVCではない」という話から、それじゃあMVCって何なの? Controllerって何?という話が延々と膨らんだりと、ノープランならではのトークにはなりました。が、著者たちが執筆にあたって下調べしてきた情報の片鱗はお見せできたのではないかなと。
トーク中にTwitterでいただいた反応については、Togetterにまとめていただきました。

突発企画で、しかも裏に正規のセッションがある時間帯にもかかわらず、部屋は満員御礼でした。来て頂いた皆様、本当にありがとうございました…!

そんな感じで、思いもしなかった形で過ごした時間の多かった、iOSDC DAY2の様子をお伝えしました。
残るは1日。明日はついにiOSDC最終日です!
楽しんでいくぞ!!

--

--