SDカードを内部ストレージにした Android 8 を Android 9 Pie にアップデートする

Adoptable Storage を有効にしてSDカードを内部ストレージにした AQUOS R Compact (SHV41) にアップデート

YAGISHITA,Shigeru
本日もご安全に
8 min readJul 1, 2019

--

内部ストレージが 32GB であることが欠点の AQUOS R Compact の内部ストレージを(取り扱い上)増やすべく、「AndroidでSDカードを内部ストレージとして使う(実践)」というエントリーで実践し、使い続けています。

なぜ AQUOS R Compact を選んだのか、というと「今後もなるべく早く最新の Android が配信される機種」を選びたかったからです。その目的なら Google Pixel シリーズ一択ですが、機種変更した当時は Pixel シリーズは日本発売していませんでした。そこで、「2年間最大2回OSバージョンアップを保証」しているシャープの機種から選んだという経緯があります。

ところが Android 9 Pie が出てもいつまでたってもアップデートされません。もう待ちくたびれてもうなんなら Google Pixel 3a に買い替えようかと思っていた2019年6月27日、au の AQUOS R Compact である SHV41 にようやくアップデートが配信されました。

というわけで早速、Adoptable Storage を有効にしてSDカードを内部ストレージにした状態の AQUOS R Compact (SHV41) にアップデートを敢行しました。

Adoptable Storage 有効のまま、OSアップデートを敢行

というわけで6月27日朝に早速アップデート。Adoptable Storage 関係は有効のままとくになにもしないまま、アップデート実施しました。

で、特段なにごともなく、アップデート完了。

OSが起動すると「SDカードが見つかりません デバイスを挿入し直してください」と通知が表示されますが、ロックを解除するとしばらくすると消えます。ちなみにこれはアップデートしたあと、再起動すると毎回表示されますが、やはりロック解除するとしばらくすると消えます。

再起動すると必ず「SDカードが見つかりません」の通知が表示される。

おおむね問題なしだが、一部問題が…

しばらく使っておおむね問題なさそうですが、一部問題がありました。

「AndroidでSDカードを内部ストレージとして使う(実践)」というエントリーでは、最初SDカード全体を内部ストレージとしたところ「カメラアプリ・アルバムでうまくいかない…」という状態になり、「SDカードの一部を外部ストレージとして内部共有ストレージ化する」こととしました。

ここで問題になった「アルバム」アプリで「SDカードがマウントされていないか挿入されていません」と表示される現象と同様の現象が起きました。

写真は「0枚」で「SDカードがマウントされていないか挿入されていません」と表示されてまったく写真を表示しません。

「アルバム」アプリの使用を諦める

最初SDカード全体を内部ストレージとしたときには、

どうもSDカードが刺さっているにもかかわらず外部ストレージが見つからないため、「おかしい」と判定しているような動作…。

と判断し

“SDカードが刺さっているにもかかわらず外部ストレージが見つからないため、「おかしい」と判定している”ということが正しければ、SDカードの全容量を内部共有ストレージとするのではなく、一部容量を外部ストレージとすればいいのではないか、と考え、内部共有ストレージ化をやりなおし。

して、一部を外部ストレージにしたところ現象が起きなくなりました。

今回はすでに一部が外部ストレージになっている状態でこの表示ですから、お手上げです。幸い、「AndroidでSDカードを内部ストレージとして使う(実践)」のときには「カメラアプリ・アルバムでうまくいかない…」という状態でカメラアプリも同様の挙動をしていましたが、今回カメラアプリは問題なさそうです。そこで「アルバム」アプリを使うことはあきらめて、Google「フォト」アプリを使うことにしました。

以下で「アルバム」アプリのデフォルトで開く設定を消去して「フォト」アプリに切り替えます。

設定→「アプリと通知」→「○○個のアプリをすべて表示」→「アルバム」→「詳細設定」をタップして開く→「デフォルトで開く」をタップ→「その他のデフォルト」の「設定を消去」をタップ

「詳細設定」をタップして開く→「デフォルトで開く」をタップ→「その他のデフォルト」の「設定を消去」をタップ

Android 9 Pie にアップデートしてどうか?

「アルバム」アプリ以外は問題なく、もともと「アルバム」アプリをそれほど使っていなかったこともあり、Adoptable Storage 有効のままでのアップデートは成功と思っています。

Android 9 Pie にアップデートしてどうだったか?ですが、

  • UIの動きが Android 9 のほうが気持ちがいい
  • 「切り欠き」がOS標準サポートになったことで動作が安定した
    (切り欠き部分にインジケーターを追い出さずに表示するモードに戻ってしまうことがよくあった)
  • スリープ時のバッテリー消費が改善された気がする

と、とてもいい感じです。

スリープ時のバッテリー消費は改善された気がするのですが、一瞬でバッテリー残量が減る現象もみられたので、様子見ですね。

バッテリー残量が50%超から一気に30%台にがくんと残量が減る謎現象

AQUOS R Compact はソフトバンク版とau版(SHV41)にアップデートが配信され、SIMフリー版がまだ配信されていないようです。

SIMフリー版も間もなくだとは思いますが、それにしても、2年間最大2回のOSアップデート保証に期待していたのですが、2017年12月下旬発売から最初のOSアップデートまで1年半かかってしまっています。あと半年で2年です。Android Q へのアップデートは行われるんでしょうか…。

MNP して Pixel 3a に機種変更(au は Pixel 発売していないので)したほうがいいのかな…。

--

--

YAGISHITA,Shigeru
本日もご安全に

一応ファイターズファンであるものの札幌移転でFに関係なくパ観戦。小川皓市の小川皓市的こころ。川名コーチ/北見運送/システム開発者/WPF/Windows Phone/中田ヤスタカにやられてる/954深夜/お笑い/赤い電車。精神年齢15でアラフォー。なにしてんだろ。