pasocafe

ITに限らず新しい発見、楽しい発見を記録します。

Follow publication

DNSにAレコードを設定をしよう!Gmailで独自ドメインメールを使う方法(2)【G Suite(旧google apps for work)】

前回は、バリュードメインでネームサーバ(NS)の設定をするところまで解説しました。

今回の記事はメールで使用する独自ドメインでWEBサイトを運営している人は必須です。それ以外の方は読み飛ばしても大丈夫です。

で、実はネームサーバを変更してほったらかしていると、知らないうちにWEBサイトが表示されなくなります^^;

私の場合だと、https://pasocafe.spaceにアクセスしても「そんなもん知らんがな!」と言われ、何も表示されない状態になります。

NSがさくらのレンタルサーバーのものを利用していた時は、https://pasocafe.spaceにアクセスがあったときはさくらのWEBサーバに飛んでね、とDNS設定が自動でされていました。

ところが、先の記事でNSをバリュードメインに変えたことで、バリュードメイン側のDNSに何も設定していない、つまり、https://pasocafe.spaceでアクセスあったときにこうしてね、という指示がないため、何も表示されないという事態となります。

そこで、まずはhttps://pasocafe.spaceおよびhttps://www.pasocafe.spaceにアクセスがあったときにさくらのレンタルサーバーにあるWEBサーバに飛んでね、という指示をバリュードメインのDNSに設定します。

設定するのは「Aレコード」というものになります。バリュードメインの例を示しますね。まずドメイン一覧から以下のようにDNS/URLのボタンをクリックします。

DNS設定欄に以下のようにAレコードを記述します。

バリュードメインのDNSにAレコードを設定
a @ xxx.xxx.xxx.xxx
a www xxx.xxx.xxx.xxx

上の1行目はhttp://pasocafe.spaceにアクセスがあったときにさくらのレンタルサーバーのWEBサーバ(IP:xxx.xxx.xxx.xxx)に飛ばすという設定です。IPアドレスはさくらのレンタルサーバーの管理画面で確認することができます。2行目はwwwでアクセスがあったときの設定です。

以上を設定して保存するとDNSに反映されますが、数時間から十数時間かかる場合もありますので、1日おいて確認してみましょう。

次回は「メールへのアクセスはGoogle Apps for Work[Gmail]へと向けるためのMXレコード設定の追加」について解説します。

Free

Distraction-free reading. No ads.

Organize your knowledge with lists and highlights.

Tell your story. Find your audience.

Membership

Read member-only stories

Support writers you read most

Earn money for your writing

Listen to audio narrations

Read offline with the Medium app

pasocafe
pasocafe

Published in pasocafe

ITに限らず新しい発見、楽しい発見を記録します。

KAI
KAI

Written by KAI

水戸市在住。何事も”IT x 時短 x QOL向上”がキーワード。パソコンの「分からない」を「できた!」に変えるお手伝いをしています。

No responses yet

Write a response