こんな装備で大丈夫?無限に終わらない事前準備

Louis Virgo
Product Run
Published in
Nov 19, 2021

こんにちは!VMware Tanzu Labsで、Product Designerとして働いているLouis(ルイ)です。

今回は、2021年11月4日にオンラインで開催された、Product Run Meetup「他人の失敗から学ぼう!の会」で発表させていただいた話を、ブログ用にリライトしたものになります。

タイトルにあるように、私が行ってきた仕事における「事前準備」にスポットを当ててお話しします。

ここで、少し私が行ってきた仕事に関してお伝えすると、2000年より主にwebデザイナーとして、自社サービスのインハウスデザイナーとして働いてきました。近年はUX手法を用いたマーケティングデザイナーとして、オンライン広告の改善に関わるユーザーリサーチを、LPのコンテンツ、バナーのビジュアル制作と合わせて、企業内やフリーランスで行うこともありました。

今回の「失敗」してた時期は、フリーランスになりたての時期=UXデザイン実務経験も2年ほどの頃になります。

業務の中で、ユーザーインタビューや、ワークショップのファシリテーションを行う機会があり、その準備で、自分が過去繰り返してばかりだった失敗から学んだこと、それをどうやってポジティブな気持ちにピボットして、どう活かしたのか、をご紹介したいと思います。

Tanzu Labsでの話、ではなく、個人の経験に基づいた内容になりますが、もし、同じような悩みを持たれてる方に、何かの参考になれば嬉しいです!

まず、事前準備、と聞いて、皆さんはどんな準備=備え、を思い浮かべるでしょうか…?

私の場合、ざっくりと下のような項目が出てきました。

日頃から心がけた方がいい災害の備え、試験があれば、それに向けての勉強での備え、健康診断があるのであれば、それに向けて少し健康的に過ごそうかな??等々、色々な粒度で思いつきました。

今回、フォーカスを当ててるのは、一番右下の「ユーザーインタビュー・ワークショップの備え」です。

ここで、「ユーザーインタビュー・ワークショップの備え」に近い背景を持つ項目を探してみたところ、下記の「旅行の備え」と「将来への備え」が自分の中では近しいかも、と思いました。

この3つが似ている、と言うことは、今回自分でも発見でした😅

では、この3つはどんなところが似ているのか、なのですが

「いつも準備不足感が強く、想定外なことが起きがちで、度々苦しんでる事が多い」というところです😢

ここで、自分が認識している自分の性格を少しご紹介します。

※RPGは、ドラクエやファイナルファンタジーをよくやってました。

一言で言うと、心配症、です。

それが災い?して、RPGゲームでダンジョン入る&ボス戦がある、なんて場合は、延々とレベル上げ&最強装備揃えるまでは、ダンジョンには一歩も入れない、とかの子供時代でした。

大人になっても、知らない方がほとんどいない、行ったこともない場所での懇談会など、知らない要素が多ければ多いほど、怖いという気持ちが大きくなって、及び腰になってました。

そんな性格で、これがユーザーインタビュー、ワークショップになると、

リサーチから新しい発見があることを、楽しみにしている気持ちもあるものの、できるだけ想定外のことを減らして安心するために、使えそうなワークのテンプレートや質問項目を、時間が許す限り揃えようという、行動に出てしまうのでした。

前日は徹夜で準備!も当たり前で、その結果、インタビューやワークショップがどうなるかというと、寝不足で頭も回らず、想定もしてない質問や、展開が起きることで、用意してきたものが何一つ使えない、その状況にどんどん焦ってしまう、などが頻発したのでした。

特にインタビューなどは、その場で深掘りできるような回答を得ることもあったのですが、その回答を深掘りするような、アドリブでの質問を焦りから繋げることもできず、致命的でした。

自分を安心させるために用意したツールは、思い込みから作られていたものばかりで、あれもこれも使えない、と結論的に自分を苦しめてしまう、という負のループに陥りました。

当時は、とにかく経験を積まなければ!と自分を捲し立てていて、その中でこの負のループが続いてしまい、いいリサーチができない案件が出てきました。

そして、この仕事向いてないんだ、とかなり落ち込んでしまい、かなり心身ともに疲れてしまったので、1週間ほど、仕事をお休みすることにしました。

現実逃避?をするために、読みたかった本を集めて、ひたすら読書をしてたのですが、そこで1冊の本に書いてある言葉に目が止まる、というよくある事件が起きました。

「空のように静かに構え、雷よりも素早く動く」

いきなり悟ったようなこの言葉、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、言っていたのは、

ドラゴンボールに登場するキャラクター、ミスター・ポポです。

本、というか名作の漫画ですね。

細かい物語の背景は割愛しますが、この場面は、まだ物語の序盤、強さがさほどでもない主人公の孫悟空に、ミスター・ポポが戦い方の中で大切なことを説くのですが、その言葉が、まさに「序盤」の経験値の私にも刺さったのです。

さらに、ミスター・ポポは続けます。

「気配やわずかな空気の動き、それに勘。見るだけでなく、感じるんだ。これだいじ」

散々焦ってばかりで、自分はこれをできていたのか?インタビューや、クライアントとのワークショップの、対面でのリサーチやコミュニケーションの場面で、自分がすべきだったことは、「見るだけでなく、感じること」ができる余裕を持つことだったのでは?と、衝撃を受けた理由を1日考えて辿り着きました。

自分が陥っていた失敗から、抜け出せるヒントを与えてくれたミスター・ポポのアドバイスですが、これをどうやって私の場合は活かして、実践していくかを、その後、色々試行錯誤してみました。

実践方法を2つに分けて、紹介したいと思います。

まず1つ目。「空のように静かに構える」「心を無にする」「見るで無く感じる」から得たことです。

(当記事には元の漫画の掲載ができませんが、「心を無にする」とも彼は言っています)

このアドバイス群から自分なりに解釈したのは、インタビューやワークショップという貴重な場で、どうすれば焦らず、気持ちに余裕を持つことができる自分を前日準備できるか?という問いです。

当時見つけただけでなく、最近から取り入れてるものも含まれますが、対話が重要な要素となるイベントの前に、今も行っているのは下記3つです。

1)会話に集中できるように、前日は良い睡眠をとる

良い睡眠を取るためにも、少し運動をしたり、サウナに行ってリフレッシュする。

2)人の話を集中して聞いて、心の中でツッコミ=質問を作るウォーミングアップをする

一人の人がずっと話しているYoutubeやPodcastを活用する。

3)当日、特にインタビューなどではゆっくり話すことを心がける

思いがけない良い返答が来たけど、もう少し深く聞くには、どんな質問がいいかな?等、少し考える時間が欲しいのであれば、「ちょっと考えていいですか?」と断りを入れて、沈黙をポジティブに使ってみる。

もちろん緊張はまだしますが、上記は必ずやることで、以前のような焦りは、徐々に解消されてきてる実感を、少しずつ重ねることができていると感じます。

2つ目、「雷のようにすばやく動く」です。

こちらは、具体的な事前準備というよりかは、日常的に気をつけていることや、環境作りになります。

1つ目の実践と比べて、今もよくできた!と思えることが少ないので精進中ではありますが、自分が持ってる知識を、どう状況に合わせて瞬時にカスタマイズして使うか、という解釈をしています。

今現在は、下記3つを心がけています。

1)収集した知識はよく効くサプリ

本やブログなどで収集した知識、特にケーススタディを伴うものは、書かれている真意を汲み取ることを大事にして、「特効薬」ではなく、「よく効くサプリ」だと思うようにする。自分にケーススタディ通りのことが再現されるわけではないので、そのことでまた焦らないように、の自己暗示。

2)習うより慣れ。場慣れの機会を作る

「初めての場所だ!怖い!」という自分の性格とは付き合っていくしかない。なので、積極的に場に触れる機会を作っていくこと、がなんだかんだ自分には一番効果がありそう。それ以上の解決策が今のところ見つかっていない…

3)100%より70%の心の構え

特にインタビューなどで、用意した質問100%を時間内で完璧に聞こうとしてしまうと、会話の中から得た予想外の良い気づきを、深掘る余裕が出にくくなってしまうので、「気持ちの上で」30%程度の余白を持たせる。30%とちょっと多めにしてあるのは、これも自己暗示。

今回の事前準備の失敗から学んだことは、10年近く経った今もまだまだ試行錯誤して調整していますが、新たな失敗は毎回待ち受けているのが現実です。

ミスター・ポポの言葉を大事にすることで、勇気を沢山得ることができましたが、最後にもう一つ大事にしていることを共有したいと思います。

自分を追い込んでしまったことの一つに、興味はあるけど、得意とは言えない環境に飛び込んで、失敗を繰り返していた自分を、責めてばかりで全く褒めてあげていなかったことにも気が付きました。

でもよく考えれば、自分は得意ではない環境に乗り込むという、勇気のあることをして、かつ失敗もするという、もう一つ勇気のいることをしてきたのです💪

なので今は、「あちゃー、失敗しちゃったなあ…😞」と思ったら、まず「勇気があって偉い!失敗から学ぶきっかけを作って偉い!」と心の中で自分を褒めるようにしています。

そして、とにかく何か食べます

食べる、というのは失敗したなあ、というナーバスな気持ちに引きずられる前に、自分の思考の矛先を変える儀式みたいなものなのですが、特に美味しいものだと、効果が高いです。

食べることで、少し落ち着いてから、今日の失敗と向き合います。そして、そこからの学びを考えます。こうすることで、失敗することから受けるネガティブな影響を、徐々に緩和していくことができたかと思います。

こういうことを、長いこと一人でコソコソやっていましたが、Tanzu Labsにジョインしてから、失敗を責めるのではなく、みんなで学ぼう!という考えのメンバーたちと出会い、今はチームとできるようになったことが、とても嬉しいです😊

この話をしたイベントでは、他のスピーカーは最後にお勧め本の紹介をしていましたが、ここでは私はやっぱりドラゴンボールかな、と😄

悟空のように、手強いことにも「ワクワクすっぞ!」という気持ちを、私も持ち続けられるように、がんばります!

感想や質問などがあればお気軽に記事下からコメントしていただくか、Linkedinからメッセージを下さい🙌

--

--