Vol.31『時事ネタトピックス』

毎週金曜日発行。話題のニュースを独自目線で解説。

金登 大典
KINTO BLOG
7 min readApr 7, 2017

--

《注目記事10選》

【10】

企業が談合しない限り、市場で競争原理が働き商品、サービスの値段はギリギリまで下がる。AI、ロボットを導入出来る企業は熾烈な競争を強いられながらも生き残ることができるだろう。しかし、中小零細企業は益々たち行かない。消費者としては生活コストがどんどん下がるので、そんなに稼がなくても良いというメリットがある一方、勤める会社がどんどん倒産していくという現実との落とし所はどう調整するのがよいのだろうか。ロボットに課税した分をベーシックインカムで国民全体にばらまいて、働かなくても最低限の生活が出来るという案も有り得る。今後はこのバランスの調整が難点となりそうである。

【9】

後5年というスピード。人命を預かるタクシーは、レベル5以上の自動運転技術が必要で難易度が非常に高い。しかし公言出来るほどまで技術革新が進んでいるということ。その結果タクシー運転手、トラック運転手、バスの運転手という職業も無くなっていく。AI、ロボット化で世の中が変わっていく。しかし、無くなる職業もあれば新たに生まれる職業もある。その事の方が重要だろう。

【8】

農業の自動化は注目の分野。確実に需要のある農産物の製造工程を省力化出来れば、食べ物の価格が安くなりさらに生活しやすくなる。これは種の組み換え技術革命以降の大きなイノベーションとなりそうである。期待されるのはそれだけでなく、各農家が独自で集計していたデータを共有するプラットフォームが出来ることで、より効率的な農業のノウハウをビッグデータ化して蓄積していけることにあると感じる。

【7】

病気はかかってから治すのは非常に手間がかるし精神的負担も大きい。本来は予防医学にコストを掛けるべき。しかし、不養生となるのは人の性である。そこで、ウェアラブルデバイスを着用すれば、心拍数、血圧、体温、その日の外的気象状況と合わせて24時間健康状態をモニタリングすることが簡単に出来る。後は、データを提供することで得られるベネフィットがあればユーザーは進んで利用するはずである。

【6】

AI、ロボット化で業務は効率化するということは、既存の働き方では人が余ってくる公算である。残業をする必要もなくなってくるばかりか、5時まで働く必要もなくなってくる。そこを調整するのは、まずは育児、介護中の従業員向けに段階的に導入していくのが調整段階としては良いと感じる。今は給料は下がる内容のようだが、時間ではなく仕事の成果で評価する風潮に変わればより一層モチベーションも高まるだろう。

【5】

現状まだまだ人手不足という現実に対応しきれていない様子。一部の大企業の福利厚生となりそうである。しかし、長期で見ると仕事は自動化で合理化されていく。昔土曜が半ドンだったように、金曜日も休日になる日も将来あり得ると思う。今、賢い経営者は残業、休日を増やすことで人手不足を解消しようとしている。逆行するようでいてそれが正解のような気がする。しかしそれが出来るのは稼いでいる企業だけであるというもともと勝負あった感はあるのだが。

【4】

グローバル化が進んで海外送金が増加することで送金効率化が急がれる。バックヤードでは、基軸通貨となるドルに代わる仮想通貨を使用したものが使用される。しかしビットコインなどの非中央集権的なものではなく、仕組みは利用しつつも中央が管理する仕組みを利用する。コスト削減は出来るが、コントロールを手放したくない銀行の思惑も感じられる。リスクはセキュリティー面である。管理できるということは改ざんの可能性を残すということである。

【3】

アングラマネーとしてのイメージのビットコイン。犯罪に利用されることで悪名を得ているが、そろそろ一般利用の通貨として認定されていくのではないだろうか。4月より政府は規制を設けた。今まで野放しであったが、規制を受けることで事実上通貨としての認定を受けたことになる。利用ケースは海外のビットコイン長者の財布の紐が緩んでいるところを狙うべきだろう。残念ながら日本には長者は居ないのである。

【2】

日本で言うところのLINEPayカード。コンビニなどでチャージして使う電子マネー。クレカやデビットカードがあれば全く必要のないサービスだが、現金に近いサービスとして利用する層も取り込みたい格好なのだろう。目的は利用履歴を把握しながらEC利用を促すこと。今後ECショッピングが伸びていく土壌はあらゆるところで作られていっていると感じる。

【1】

Appleは先進国、Androidは途上国に強く、価格面でも全く違うということも重要だろう。スマホデバイス自体の利益ベースでのシェアはAppleが9割を稼ぐという状況に変わりはない。問題は、人々がスマホを持っている状況から得られるデータ量に差が出てくるということだろう。窓口さえ押さえておけばいくらでもマネタイズできる状況であると言える。

--

--

金登 大典
KINTO BLOG

日本書紀より伝わる香木伝来の地、淡路島でお香を作っています。写真とコーヒーが好き。 www.kinto.me