Homepage
Open in app
Sign in
Get started
時雨堂ノハナシ
Momo
Ayame
Sora
WebRTC
Follow
Sora as a Service Tobi 公開
時雨堂が開発/販売している WebRTC SFU Sora の SaaS 版である Tobi をアーリーアクセスとして公開しました。
V
Jun 2
Sora C++ SDK 公開
Sora C++ SDK を公開しました。
V
May 31
時雨堂製品アップデート
2022 年 5 月版
V
May 25
スプリットブレインにあらがう
WebRTC のようなリアルタイム通信で求められるのは「一部のノードに問題が起きても利用し続けられる」事だと考えています。
V
May 12
時雨堂 GitHub でリポジトリを Fork する方針
時雨堂では Erlang/OTP 関連の OSS を Fork して運用しています。Fork をするにあたって最低限の方針を雑にまとめてみました。
V
May 2
Sora as a Service Tobi アップデート
2022 年 4 月版
V
Apr 22
Ayame Labo リニューアル
時雨堂では WebRTC P2P 向けのシグナリングサーバを無料で利用できる Ayame Labo というサービスを提供しております。今回 Ayame Labo の中身をリニューアルしました。
V
Apr 21
LabStack LLC の GitHub スポンサーになりました
LabStack LLC の GitHub スポンサーになりました
LabStack LLC は Go のウェブフレームワークである echo を開発している企業です。
V
Apr 5
時雨堂製品アップデート
時雨堂製品アップデート
2022 年 3 月版
V
Mar 21
WebRTC SFU Sora 検証サービス Sora Labo をリニューアルしました
無料で時雨堂の WebRTC SFU Sora を検証することができる主に個人向けのサービス Sora Labo をリニューアルしました。ドメインも shiguredo.app を新たに取得しました。今後自社サービスにはこのドメインを利用していきます。
V
Jan 31
スポットライト機能の改善
スポットライト機能の改善
時雨堂の WebRTC SFU Sora ではクライアントとサーバーの負荷や転送量を減らすために独自の機能であるスポットライト機能が入っています。
V
Jan 19
時雨堂 2021 年振り返り
2021 年は無理をせず、できることをコツコツとやっていくをテーマに進めてきました。
V
Dec 29, 2021
WebRTC SFU Sora 2022 年方針
WebRTC SFU Sora を 2015 年 12 月 にリリースしてから、もう 7 年目に入りました。その間に WebRTC を取り巻く環境は大きく変化してきました。それに伴い WebRTC SFU Sora もアップデートを繰り返しています。
V
Dec 28, 2021
音声/映像処理ライブラリを準備中
公開しました
V
Dec 17, 2021
WebRTC SFU Sora の今後
WebRTC SFU Sora の今後
2021年 11 月版
V
Nov 22, 2021
Sora DevTools
Sora DevTools
Sora のデモアプリとして公開していた Sora 内蔵のデモ機能ですが、名前を Sora DevTools と変更し、開発ツールとしての立ち位置を明確にしました。
V
Nov 1, 2021
WebRTC SFU Sora の今後
WebRTC SFU Sora の今後
2021年 10 月版
V
Nov 1, 2021
Erlang Ecosystem Foundation のスポンサーになった
Erlang Ecosystem Foundation のスポンサーになった
Erlang Ecosystem Foundation のスポンサーになりました。
V
Sep 29, 2021
静岡県熱海市に 100 万円寄付しました
静岡県熱海市に 100 万円寄付しました
令和3年7月伊豆山土砂災害で甚大な被害を受けた静岡県熱海市に 100 万円を寄付しました。
V
Sep 16, 2021
WebRTC SFU Sora の今後
WebRTC SFU Sora の今後
2021年 9 月版
V
Sep 12, 2021
Stats エクスポーター
Stats エクスポーター
Sora では クライアントの Stats を WebSocket または DataChannel 経由で取得するような仕組みはありますが、常に最後の一つしか記録していないため、継続的な統計情報を得ることができません。
V
Aug 21, 2021
WebRTC SFU Sora の今後
2021年 8 月版
V
Aug 21, 2021
Let’s Encrypt の Silver スポンサーを更新した
Let’s Encrypt の Silver スポンサーを更新した
スポンサー 5 年目
V
Aug 12, 2021
OpenSSL Silver スポンサーになった
OpenSSL Silver スポンサーになった
OpenSSL は多くの環境で使われている暗号ライブラリです。時雨堂では Erlang VM 経由で使うことが多いです。
V
Aug 12, 2021
WebRTC クライアントのグレイスフルシャットダウン
WebRTC は音声が途切れたり映像が止まったりなどの問題が起きたときの解決がとても難しい技術です。WebRTC 自体は複雑であるものの、音声と映像をリアルタイムに送受信するという仕組みはサービスの利用者にとってシンプルであるが故に、問題は認知しやすく、解決を急ぎたくなります。
V
Aug 3, 2021
About shiguredo
Latest Stories
Archive
About Medium
Terms
Privacy